横手かまくらと六郷のかまくら(竹うち)
昨15日、横手のかまくらと六郷の竹うちを見に行きました。
今年は暖冬なのでどううなのかと心配してましたが、昨日の天気は雪。
雪が積もって、冬まつりの雰囲気が出てまいりました。
まずは横手のかまくら。
羽黒町のかまくらは、武家屋敷風の黒塀の脇にかまくらが作ってあってなんともいい感じです。
今年のかまくらは、暖冬で雪が融けても大丈夫なように背を高くつくったということのようです。そういえばいつも見るかまくらよりも細長いような・・・^^
メイン会場?のかまくら館のあたりにもたくさんのかまくらが作られてました。
餅つきをしていました。そのお餅をあんこと一緒に振舞ってくれました。
つきたてのお餅がおいしかったです^^
つづいて六郷へ。竹うち会場ではすでに天筆焼きが終わって第3回戦が行われるところでした。(竹うちは3回戦が行われます。2回戦と3回戦のあいだに天筆焼きが行われます)
3回戦が始まりました。
六郷在住2年間とその後も竹うちに何回か参加してました。その時は中で一生懸命竹うちしてましたのでよくわかりませんでしたが、外から見ていると結構迫力ありますね。
はじめて観戦しました。
竹うちは誰でも参加できるので、ぜひ参加ください(笑)
(今年はわかりませんが、昨年まではヘルメットを貸し出ししていました。)
六郷のかまくら行事でもかまくら(鳥追い小屋・・・もともとのかまくらだそうです)をつくりますが横手のかまくらには水神様が祭ってあるのに対して、六郷のかまくらには鎌倉大明神が祭られます。
今日はこれでおしまい。
« 泥湯 | トップページ | またしても横手にて »
「祭り・イベント」カテゴリの記事
- 秋田空港開港記念&リニューアルグランドオープンイベント(2013.07.07)
- PRAMOミニライブ(2013.07.06)
- 高清水さんの酒蔵開放(2013.02.16)
- 『エリアなかいち』にて(2012.08.11)
- 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演(2011.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 泥湯 | トップページ | またしても横手にて »
コメント