了翁さんおやき
今日は、秋田市にもお店のある「くらた」さんが湯沢市で限定販売している「了翁さんおやき」を買ってきました。
了翁さん(了翁【りょうおう】禅師)は、湯沢市生まれで、日本で始めての公開図書館を作ったり、福神漬けの生みの親とも言われた偉いお坊さんだそうです。今年が没300年目にあたるということで6月22日には300周年の法要が行われるようです。
さて、「了翁さんおやき」ですが、冷凍状態で販売されていて、解凍まで2時間その後は冷蔵庫に保管、賞味期間はそれから2日間だそうです。私が買って来たのは5個入り600円でした。
今日は1個だけ解凍して食べてみました。
おやきというと中身はあんこのイメージが私にはあるのですが、こちらの中身は「福神漬け」でした。^^
長野県の野沢菜入りのおやきのような感じかな?
で、味はというと、中身が福神漬けなので甘くはありません(笑い)
でも、カレーライスの付け合わせの福神漬けとも違って、どちらかというと津軽漬けのねばねばをなくしたような味です。あまりしょっぱくもなく、甘すぎず。
ちょっと小腹のすいたときの中間食やおやつとして食べるのはいいかなと思いました。お酒(ビール)のおつまみにもいいかも(^^)
ということで、今日から毎日1個づついただきます。
湯沢にきたら、おみやげにぜひ買ってみてください。
« 鳥海山・神室山?遠景 | トップページ | えのもと 春の吟醸新酒を楽しむ会 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 「瀧の頭」さんで二次会のラーメンを(2013.07.14)
- 伊予製麺さんでお昼ご飯(2013.07.13)
- かくれ家『奥の院』にて歓迎会(2013.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント