« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月の18件の記事

2007年5月29日 (火)

三麺の郷

 最近ラーメンねたが続いた?ので、今日は「三麺の郷WEB」を紹介します。
秋田県湯沢雄勝地域には、秋田を代表する「稲庭うどん」のほか、冷かけそばで有名な「西馬音内そば」をはじめとする手打ちそば、個性的なラーメン屋さんがたくさんあります。
その、3つの麺に着目して結成されたのが「あきた三麺会」さん。
提供店との交流を図りながら情報収集し、その情報をHPやパンフレットなどで紹介しているとのことです。私もこちらのマップを活用して色々食べ歩きをさせていただいています。(^^)Sanmen_1


















三麺の郷WEBのURLはこちら↓
http://www.yutopia.or.jp/~sanmen/index.html

2007年5月26日 (土)

三梨牛直営店 焼肉『みつなし』

今日は湯沢市三梨町にある焼肉『みつなし』さんで昼食を食べてきました。
三梨牛といえば、知る人ぞ知る銘柄牛なのですが、ここのお店のご主人も生産者の方だそうです。
2007_0526_133325aa_12007_0526_133313aa













ということで、お肉のほうもかなり安く食べられるということでした。三梨牛jは地元にいてもなかなか食べる機会がないです。(^^ゞ
ランチメニューがありました。
2007_0526_125341aa













家内と2人で「3色ランチ」と「半ビビンバ+ら~めん」を一つずつ注文しました。牛丼ランチ500円は安いですね。

2007_0526_130454aa







こちらが3色ランチです。

2007_0526_130510aa







どれが、カルビ、ロース、モモでしょう^^;

2007_0526_130544aa







ラーメンは、スープが結構濃い色をしてましたが、意外とあっさりしてました。
2007_0526_130713aa







半ビビンバでしたが、結構量がありました。

2007_0526_130950aa_1







お肉は「さし」が入っていてやわらかくてとてもおいしかったです。^^

通常メニューも写してきました。
2007_0526_125352aa2007_0526_125400aa













ホルモン系が特に安いような・・・。
懐が暖かくなったら今度はステーキを食べて見たいです。

地図:焼肉みつなし

2007年5月24日 (木)

藤の花

湯沢市の千年公園では今藤の花が見ごろですが(HINAVI写真集より)、通勤途中に発見したお宅の藤の花も立派でした。
2007_0523_081557aa_1









2007_0523_081615aa_1















撮影に夢中で遅刻するところでした。

2007年5月22日 (火)

精養軒

このところ、ラーメンネタが多いですが、今日もラーメンネタで(^^ゞ
先週の土曜日に行った精養軒さんです。お昼は午後2時までで、食べてからお店を出たら準備中の札が貼ってました。
2007_0519_140158aa_1







ブログを引越した頃に、羽後町の精養軒を紹介しましたが、こちらと姉妹店のようですね。場所は、湯沢横手道路の湯沢ICを降りて国道398号線を羽後町方面に進んで少し行ったところ右手(向かいに「だるま温泉」さんがあります)です。
いつもは辛味系の四川味噌ラーメンを頼むのですがこの日は別メニューで『豚汁ラーメン』なるものを注文して見ました。
2007_0519_133204aa_1







当然ながら味噌味なのですが、マイルドな感じです。で豚汁?の旨みがありました。なんといっても具沢山なのがいいですね。豚さんも厚切りで沢山入っていて食べ応えがありました。
家内は広東麺を注文しまして、つまみ食いさせてもらいましたが、こちらも具沢山。うまかったです。^^
2007_0519_133300aa








2007年5月21日 (月)

プレコ

昨日湯ノ沢温泉に行く途中、昼食を『プレコ』2007_0520_133118aaさんでいただきました。








国道13号線を秋田方面から山形方面に進み、湯沢横手道路の須川ICよりももう少し手前左手にあります。
結構情報誌などにも掲載されているラーメン屋さんです。
初めて入りましたが結構ラーメンの種類がメニューが多いですね。
2007_0520_130506aa2007_0520_130515aa













確かお勧めで紹介されていたのがマーユラーメンだったと思ったので、マーユネギラーメン(650円)を注文してみました。細麺と平打ち縮れ麺太麺)から麺が選べるということで後者を選択。
マーユネギラーメンは卓上のメニューには無かったのですが、壁に大きく書いてましたで、やってきたのがこちら。
2007_0520_131558aa







おおお、マーユでスープが黒いぞ・・・
中から平打ち縮れ麺が・・・
2007_0520_131613aa







麺が太くて食べ応えがありました。縮れ麺にスープがよく絡むのでしょうね。スープが後を引くうまさで、最後まで飲んでしまいました。ただしにんにくが効いているようなのでTPOに注意(^^;
こってり系も好きなごろろでした。(^^)

2007年5月20日 (日)

『湯の沢温泉日勝館』

今日は、前にコメントがあった『湯ノ沢温泉日勝館』さんに行ってきました。
「日勝館」というお名前、日露戦争で勝利したときに名づけたそうです。

道の駅おがち『小町の郷』から国道13号線を山形方面に向かい、5分(も行かないか?)くらい進むと左手に小さく湯ノ沢温泉の看板がありますので見逃さないように。
そこから細い道(一応舗装道路)を対向車に気をつけて進むと3km行ったところに湯ノ沢温泉さんがあります。2007_0520_135232aa








山の中の1軒家でこちらもプチ秘湯?
手前には温泉の販売機があって、購入する方が順番待ちしていました。こちらの温泉が体によいということを聞いたことがあります。
2007_0520_143445aa













自動販売機はこんな感じ。10リットル100円でした。
私は、温泉に。
2007_0520_143428aa2007_0520_143220aa







お湯は透明で無味無臭、温度がぬるめでゆっくりと入ることができました。Phが9.6ということなのでかなりアルカリ性の温泉です。
ちなみに入浴料は300円でした。(安いです!)(石鹸はありましたがシャンプーがないので髪を洗うときは持参したほうがよいようです)
参考までにあきたファン・ドッと・コムの情報を→ こちら

2007年5月18日 (金)

通勤途中の花

最近何かネタがないかと思っていろいろ観察しながら歩いているせいか、この季節は次から次へといろいろな花が咲いているのだなあと感じます。昨年まではあまり気にしてなかったのですが。
ライラックの花があちこちでさいています。
2007_0515_081109aa_12007_0515_081122aa_1









2007_0516_080523aa2007_0516_080531aa













こちらは牡丹です。芍薬とどちらかよくわからなかったのですが家内いわく、葉っぱの形でわかるとのことでした。
2007_0516_081927aa_22007_0516_081347aa








2007年5月17日 (木)

『天地ラーメン』さん

本日紹介するのは『天地ラーメン』さんです。
何でも三途の川から出てきたそうな・・・
というのはちょっと違ってまして、
2007_0516_192820aa








泥湯温泉に行く途中にある三途の川渓谷の近くにお店を構えていましたがこの度湯沢市の市街地のほうにお店を出したようです。
2007_0504_144954aa








こちらは三途の川橋の閻魔様

で新しくできたお店は、昨日紹介した『あたご食堂』さんからさらに500mくらい国道13号を山形方面に向かったところです。
2007_0516_130238aa2007_0516_130254aa









メニューには天国ラーメン、とか地獄ラーメン、カワラゲラーメンというのがあって、川原毛地獄や三途川渓谷を連想させてくれます。^^
2007_0516_130456aa2007_0516_130504aa















今回頼んだのは地獄ラーメン。
2007_0516_131248aa








なんとなく予想したとおり辛味系のラーメンでした。
上にたくさんキムチがのっていて、韓国料理の好きな私にはうれしい限り。
麺は太めでした。そんなに辛くないかなと思って食べていたら案の定汗が噴出してきて、『あたご食堂』さんで飲んだお酒も出てきた・・・(笑)
こんどは天国ラーメン、カワラゲラーメンに挑戦して見たいと思います。いったいどんなラーメンか楽しみです。

2007年5月16日 (水)

『あたご食堂』さん

    昨日久しぶりに外にお酒を飲みに行きました。
行ったのは『あたご食堂』さん。国道13号沿い、山形方面に湯沢警察署前を過ぎて1.5Kmくらい進んだところにあります。値段がやすくてとても財布にやさしい食堂さんです。
2007_0515_193239aa







宴会コースだと、4品くらいおつまみを持ってきてくれます。
2007_0515_194059aa_12007_0515_194127aa_1







海つぶと今年初物の竹の子。旬のものも出してくれます。
2007_0515_194714aa_22007_0515_194733aa_4








まぐろのお刺身(見た目は大トロ?)とホタテちゃん。
料理の追加は定番のカツ頭と野菜炒め。
2007_0515_204531aa2007_0515_204622aa









締めは稲庭うどんを食べました。あたご食堂さんの稲庭うどん、おいしいですよ。
(サラダ付ですし^^)
2007_0515_205724aa_1









この日は中生3杯と焼酎(3人でボトル1本)でございました。

2007年5月14日 (月)

栗駒神水

昨日の続きです。
栗駒山の山開きで下山後、国道398号経由でうちに帰る途中、寄り道して『栗駒神水』に立ち寄ってきました。秋田方面からだと国道398号線を宮城県方向に進み、小安峡を過ぎて、栗駒道路との分岐から約2Km位?栗原市(旧花山村)方面に進んだ道路沿いにあります。(向かいに駐車場3~4台分あり)
2007_0513_122540aa








地元の造り酒屋さんでは、このお水を使ってお酒を造っているところもあるそうです。
私も家にお土産として2ℓ持ち帰り、今晩焼酎の水割りを飲もうと思っていたら、全部麦茶になっていた・・・。

2007年5月13日 (日)

栗駒山山開き

今日は栗駒山の山開きでした。生憎の雨でしたが何とか登ってきました。
午前8時から今シーズンの安全を祈願して神事が行われ、8時30分登山開始。
須川コース(須川高原~名残ケ原~昭和湖~栗駒山頂のコース)
2007_0513_082831aa













須川高原温泉の脇を登っていきます。
昨年まで、岩手、宮城、秋田の合同登山だったのですが今年から合同ではなくなったようです。今日登ったのは地元一関市の方がほとんどでした。(登山道入口から50m位のところに県境(東成瀬村)があるんですが・・・)
2007_0513_084157aa







名残ケ原のあたり大分雪がなくなっていました。

2007_0513_091128aa







登山ルートの途中にある昭和湖はまだ雪で埋まっていました。

2007_0513_093249aa







昭和湖から上のほうはずっと残雪があり、しかも視界が利かなかったのでポールがないと迷いそうです。

2007_0513_100401aa













頂上は風雨が強く、結構寒かったので証拠写真を撮ってすぐ下山しました。

2007_0513_110302aa







帰りに名残ケ原に咲いていたショウジョウバカマです。
山の花はこれからですね。

今日は、下山してから東成瀬村の『東仙歩』さんに入ろうと思っていましたが、雨風で体が大分冷えてしまったので、須川高原温泉の露天風呂に入りました。『東仙歩』さんは焼石岳に登った時にでも。
須川高原温泉はお客さんも多く撮影できませんでしたので、外のほうから撮影。
2007_0513_115508aa







なんとなく雰囲気がわかるかと。

2007年5月12日 (土)

千年公園と神谷焼きそば

家内の買い物に付き合って、横手に行ってきましたが途中、今日から千年公園の藤まつりだとのことで、まだ早いかなと思いながら立ち寄って見ました。
2007_0512_120729aa2007_0512_115842aa









やっぱり早かった・・・。
かわりにハナミズキを見てきました。
2007_0512_120220aa2007_0512_120244aa









赤いほうも2007_0512_120352aa_12007_0512_120320aa_1











昼食は久しぶりに横手焼きそばを食べました。
神谷焼きそばです。
2007_0512_123916aa_1









前回行ったのが大分昔だったので店構えが新しくなっていたのに気がつきませんでした。
2007_0512_124526aa_12007_0512_124551aa









ホルモン(中)と野菜玉子(並)です。ホルモンを入れると値段が若干高めになりますが、なかなかおいしかったです。
2007_0512_124144aa
















一応メニューも。

2007年5月 9日 (水)

弥助湯沢店

連休の話で恐縮ですが、家内の両親が湯沢に遊びにきたので、「弥助湯沢店」さんに行きました。家内と4人でそば御膳をいただきましたが、松、竹、梅の3種類を頼みました。
私は(竹)をいただきました。昼からビールも飲めてラッキー(^^)
2007_0505_121951aa









そばはやっぱり「冷がけ」です。

2007年5月 8日 (火)

一里塚のケヤキ

一週間前はまだ芽も出ていなかった、一里塚のケヤキの木ですがあっという間に緑色になりました。この時期は季節の移ろいが早いですね。
2007_0508_080649aa2007_0508_080741aa















チューリップも見ごろです。
2007_0508_080940aa















こちらは、街路樹のハナミズキ
2007_0508_081559aa


2007年5月 6日 (日)

『山の湯っこ』と『三関さくらんぼ』の花

プチ秘湯(笑) 『旅荘 やまの湯っこ』に行ってきました。
こちらは、湯沢市街地から国道13号を南下し須川(栗駒山のある須川高原ではない。秋田自動車道湯沢横手道路 須川ICを降りたところ)の交差点を左に入って泥湯方面に向かい、三途の川渓谷を過ぎて、秋田いこいの村の手前に看板があります。看板を右に2km位入ると、山の中の一軒家があります。
2007_0504_155249aa







宿泊もできるようです。日帰り入浴料は300円(安い!!)
2007_0504_153114aa







露天風呂はありませんが、窓が大きく明るいので開放的な感じがします。お湯はぬるぬるで熱めでした。ちょっと床が滑りやすいので転ばないよう要注意です。すいていたのでゆっくりくつろがせてもらいました。

帰る途中に発見した紅梅です。梅園でもないのになぜにこんなに植えているのか?
2007_0504_163321aa2007_0504_162650aa









2007_0504_162743aa








帰りはフルーツライン経由で。
桜の花は見ごろが大体終わりましたが、こちらの桜はこれからです。
2007_0504_170626aa_22007_0504_165720aa







三関のさくらんぼの花です。
これから6月にはおいしい実をつけてくれることでしょう(^^)いまから楽しみですね。

2007年5月 4日 (金)

『バルーガ』&『おしら様の枝垂れ桜』

先週末におしら様の枝垂れ桜を見に行ったら、まだつぼみにだったので今日、再度出かけて見ました。その前に『バルーガ』さんで昼食。『バルーガ』さんは湯沢市小野(旧雄勝町)の小町堂の近くにあるレストランです。
2007_0504_123143aa







連休は特に遠出をしない予定なので、ちょっと贅沢にヤングマンステーキ(2,500円)を注文。
2007_0504_124802aa







焼き方はレアで・・・。ほっぺが落ちそう(^^)。職場の人の情報では地元の羽後牛を使用しているとのことでした。
家内はハンバーグステーキ定食(1,250円)
2007_0504_124733aa








満足したところで、おしら様の枝垂れ桜へ。
地元の方が駐車場の誘導や整理をしてくれていました。(お休みにもかかわらず疲れ様です)
2007_0504_132503aa







少し離れて見た様子です。

2007_0504_132752aa







昨年までは、もっと枝が長かったそうですが、誤って枝を短く剪定してしまったとのことです。残念なことですがショートカットもお似合いかな?

2007年5月 3日 (木)

信太そば

今日は、羽後町三輪神社の祭典に行ってきましたが、その帰りに信太そばで昼食を食べてきました。信太さんは三輪地区にあるお蕎麦屋さんです。
2007_0503_123606aa







連休ということもあってか、店内は満席で食べている時もお客さんが入ってきてずっと満席の状態でした。
2007_0503_124255aa







注文したのは天ぷらそばの冷がけ(ちなみに家内は温かい天ぷらそば)でした。
見た目は変わりませんので写真は1枚だけ。
2007_0503_125040aa







信太さんはお蕎麦屋さんですが、ほかのメニューも充実していました。
2007_0503_124105aa2007_0503_124114aa









最近はなぜか、そばを食べることが多いです(笑)

2007年5月 1日 (火)

『鈴弥』のラーメンと羽後町『彦三』

連休中に食べた昼食をご紹介。
まずは、『鈴弥』さん。
湯沢文化会館の斜め向かい『ハッピー』の隣にあります。
2007_0428_130539aa
















メニューは4種類でしたが、お勧めはラーメンと味噌ラーメンとのことで、今回は味噌ラーメンをいただきました。
2007_0428_132421aa









スープがこってり系でした。注意してたべないとやけどします。^^;黒ごまがはいっているところがなんとなく健康的でうれしいです。冬が寒いせいか湯沢のラーメンは総じてこってり系が多いような気がします。

続いて羽後町西音馬内にある『彦三』さん。自らそばを栽培する農家のご主人が打つおそばです。羽後町にもそば屋さんが数件ありますが、家内の一押しが『彦三』さんです。ここにも何回がきてますが、なぜかいつも頼むのが『冷がけサラダ』。冷がけそばにサラダ菜やパプリカが乗っています。シャキシャキのサラダとそばがなかなかにおいしいです。
2007_0429_122556aa_1









家内は、かきあげそば。
2007_0429_122607aa









あったかいそばでしたが、そばにもこしがあって、こちらもおいしかったです。

おまけ・・・
西音馬内のねこちゃん。
2007_0429_124613aa









一瞬こちらを振り向きましたが、意に介すわけも無くとことこ歩いていってしまいました。

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ