« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月の22件の記事

2007年9月30日 (日)

『アリラン』さん

昨日から、秋田わか杉国体がはじまりました。
まずは、無事開会式が終わってよかったですね。
関係者の方々も大変苦労したことと思います。
あとは、各会場での競技が無事に行われることをお祈りします。

本当は、今日は、午後から羽後町で開催されるホッケーを
見に行く予定だったのですが、前日いけなかった西松屋さんでの
買物に行ってきました。来月かみさんが出産予定なので
赤ちゃん用のふとんとか、チャイルドシートとかいろいと買ってきました。

自分ではどんなものを買えばいいのか全然わからなくて
かみさんの後についていろいろ教えてもらいながらの買い物でした。(汗)

で、本題に入りますが、
夕食を焼肉屋『アリラン』さんでいただきました。
2007_0930_192323aa_2







看板が光って見えませんが、『アリラン』と書いてあります。
国道13号線、国交省湯沢河川国道事務所近く、
メモリアルホールキコーさんの隣です。

日曜日の夕方だけあって、ほぼ満席でした。
私のオーダーは欲ばり定食。1680円でしたが、
2007_0930_184351aa







カルビとロースとタン塩が2人前くらい付いてきました。
かみさんの石焼ビビンバも少しもらったりして
おなかいっぱいです。
2007_0930_184630aa







かみさんは石焼ビビンバ(800円)
2007_0930_185732aa







あつあつのご飯にコチュジャンを入れて、
これでもか!というほどかき混ぜていただきました。
2007_0930_190056aa







「まいう~」(^^/

このほかにも沢山のメニューがありました。
今日は休肝日だったので飲みませんでしたが、
マッコリもありましたぁ ああ、飲みたい・・・
マッコリにもあう、チジミも・・・
2007_0930_183737aa2007_0930_183941aa













鹿角に本店がある幸楽さんのホルモンも食べることができるようですね。
2007_0930_191354aa2007_0930_191408aa













おお、キムチ鍋やサムギョプサルも・・・
2007_0930_191247aa













なんだか、メニューの羅列になってしまいまいたが、
これは、また来なくてはいけないですね(^^)

以前は韓国と縁のある仕事をしてたので、
結構ソウルに行く機会があったのですが、
最近行くことができないでいます。
知り合いの方々にもお会いしたいし、
本場の韓国料理を食べに行きたいものです。

地図:アリラン
電話:0183-72-1115

2007年9月28日 (金)

『秋乃宮博物館』さん

川原のゆっこを堪能した後、
すぐ隣にある『秋乃宮博物館』さんへ。
2007_0923_123503aa





こちらは、大正・昭和期のレトロな品々が
博物館いっぱいにぎっしりと展示されています。
写真の撮影はOKでしたが他への使用はNGとのことで、
残念ながらお見せすることはできませんが、
すばらしいコレクションでした。
個人的にはキャンデーズのパネルがよかったな、と。(^^ゞ
2007_0923_123529aa








2007_0923_131117aa














2007_0923_131621aa_2








博物館の外にある小屋の中の展示です。
(こちらは掲載してもいいかな^^:)
入館料は500円
館内にはお風呂もあって、希望する方は入浴もできます。

地図:秋乃宮博物館
電話:0183-56-2608

2007年9月26日 (水)

秋の宮温泉郷『川原の湯っこ』

  23日(日)の続き。
宝寿温泉さんに入ってから、川原の湯っこへ。
自宅用も含めて源泉が50以上あるという秋の宮温泉郷では、
地区内を流れる役内川にもお湯が沸いています。
ここのお湯を利用して足湯が楽しめます。
川原から湧き出すお湯はそのままでは熱いので川の水と
併せることで温度を調節します。

川原へ降りるところにある小屋。
2007_0923_123413aa







ゆざわ小町美人七湯の懸垂幕が迎えてくれます。
タオルを準備していない方のために、
無料でハンドタオルを貸してくれます(嬉しいですね^^)
2007_0923_123426aa







自分好みの足湯場を作るためにスコップも
用意されています。
2007_0923_123341aa







さっそく私も体験することに・・・2007_0923_122908aa_42007_0923_123129aa_2








お風呂に入ったばかりでしたが、
足湯も気持ちいいですね。
2007_0923_122950aa2007_0923_131740aa








地図:川原の湯っこ
秋の宮温泉郷HP

2007年9月24日 (月)

秋の宮温泉郷『宝寿温泉』さん

23日(日)禿岳下山後、家に帰る途中で
秋の宮温泉郷に立ち寄ってきました。
まずは、汗を流すため温泉へ。
立ち寄ったのは『宝寿温泉』さん。
2007_0923_120602aa_2







近くに「峠の駅 ラフォーレ栗駒」さんという
ドライブインがあるのですが、そこで入浴券(380円)を購入します。
玄関から入ると入浴券入れがありますのでそこに券をいれて入浴します。
2007_0923_120434aa








浴槽は2箇所。
2007_0923_114707aa







こちらは、手前の湯舟です。

2007_0923_114000aa







こちらが奥のほう。
窓から外の景色を眺めることが出来ます。
2007_0923_114101aa







お湯の色は茶褐色。
温度はぬるめでゆっくりつかることが出来ます。
山の疲れが癒されました。^^

地図:宝寿温泉
電話:0183-56-2733

禿岳

昨日2ヶ月ぶりの山行で『禿岳』(かむろだけ)に行ってきました。
108号から宮城県大崎市鬼首(オニコウベ)へ。
オニコウベリゾートを通り過ぎて山形県境の花立峠が登山入口です。
2007_0923_074909aa







秋田県側は晴れていたのですが、残念ながら
宮城県側に入るとガスがかかってました。
2007_0923_075912aa2007_0923_103925aa







2007_0923_103947aa







2007_0923_080054aa_2













登山入口付近の花。秋になると花の種類も少なくなります。
そのかわり、きのこが沢山生えてきました。
2007_0923_080414aa













これってツキヨダケ(毒)?
2007_0923_080623aa













きのこはさっぱりわかりません。
2007_0923_082504aa













これはきっとベニテングダケ(毒)?
2007_0923_090302aa







途中ノウゴウイチゴを発見。
喉が渇いていたので、1粒失敬。
すっぱかったけどおいしかったです。

2007_0923_091118aa







上のほうにはリンドウの花も咲いていました。
2007_0923_095716aa







こちらは、オオカメノキの実です。2007_0923_092144aa








頂上です。
本来であれば、360度の大パノラマが見えるはずですが
この日は、何も見えませんでした。

花立峠から頂上まで1時間30分。下山45分でした。

下の写真は禿岳の東山麓にある町営牧場です。
2007_0923_105201aa2007_0923_105613aa







牛さんが沢山くつろいでいました。

この後、秋の宮温泉郷を探訪するのですが、
続きはまた後で。

2007年9月22日 (土)

ダリア園と栗園

湯沢市燦ランドダリア園で今日から3日間
ダリア園まつり』が行われています。
向かいの『観光栗園』にも行こうと思っていたので
あわせて行ってきました。
ダリア園の入園料は300円。
2007_0922_113902aa_2







ダリア園には先月末も行きましたが、
前回行ったときよりも沢山花が開いていました。
2007_0922_110456aa







2007_0922_104404aa2007_0922_104643aa







2007_0922_105317aa2007_0922_105536aa









会場で先着プレゼントを行っていて、
栗御飯をいただいてきました。(ありがとうございます。)
続いて、観光栗園のほうに移動。
2007_0922_111014aa2007_0922_111052aa







こちらの入園料は100円
赤いネット袋をいただいていざ栗拾いへ。
2007_0922_111342aa2007_0922_111611aa







こんな感じて栗が落ちて(置いてあり)ます。2007_0922_112659aa








観光協会の方がきちんと置いてくれているの
だろうなと思いつつ、沢山拾ってしまいました。
2007_0922_112322aa







イガに入っている栗もありました。
2007_0922_112930aa







収穫した栗はキログラムあたり500円で
私は850円分(1.7KG)獲ってきました^^
2007_0922_134157aa







家に帰ってから、ダリア園でいただいた栗御飯をいただきました。
2007_0922_134002aa2007_0922_140706aa













獲ってきた栗も茹でていただいて、今日は栗づくしの日でした^^。

地図:燦ランド世界ダリア園&湯沢市観光栗園

2007年9月21日 (金)

女滝沢林道の写真を掲載

2006年9月に行った女沢林道の写真を
「ごろろの写真館」『写真集(06年度以前)』に掲載しました。

http://cgi.geocities.jp/gororo8888/ass/ass11/ass11.cgi

2006_0916_103300aa










2007年9月20日 (木)

湯沢ロイヤルホテルさん

ひさしぶりに奮発して、ホテルで夕食(^^;
『湯沢ロイヤルホテル』さんでいただきました。

私のオーダーは「折衷弁当」
2007_0915_180322aa








牛ステーキにお刺身、エビチリ、煮物それからデザートに
チョコレートケーキが付いてました。
1850円(普段の外食の予算の2倍強の値段)(笑)
すぐ隣に座った人もこれを食べていたので結構人気があるのかな?

うちのかみさんは、ミニコース(2,100円)でした。
ステーキおすそ分けしてもらった(^^)折衷弁当はサーロインで、
ミニコースフィレステーキでした。

ご馳走さまでした^^

2007年9月18日 (火)

羽後町『御嶽神社祭典』

16日、国体炬火リレーを見た後、羽後町の御嶽神社祭典を見てきました。
西馬音内の町内を神輿や各町内の山車が練り歩きます。
国体炬火リレーの時よりは小雨になっていたのですが
神輿や山車も雨よけのシートがかぶせられていました。
雨の日の練り歩きも大変ですね・・・。

2007_0916_095008aa2007_0916_095310aa





2007_0916_095410aa2007_0916_095425aa






2007_0916_095550aa2007_0916_095734aa







国体イヤーということもあって、ここでも
マスコットキャラクタースギッチが登場していました。

2007年9月17日 (月)

わか杉国体炬火リレー

わか杉国体開会まであと2週間を切りまして、
昨日、湯沢市でもわか杉国体炬火リレーが行われました。
15日に小町堂で採火された火が湯沢市役所をスタートし
湯沢市中心部でリレーされました。

開始式では、小町太鼓の演奏もされていましたが、
演奏中に大雨が降ってきて、生憎の雨の中の炬火リレーとなって
しまいました。
2007_0916_082327aa2007_0916_084210aa






Kokutai0000238Kokutai0000387






Kokutai0000666Kokutai0000836






Kokutai0001047






3枚目以降はビデオカメラのキャプチャで
画質が不鮮明ですみません・・・

★雨の中関係者の皆様お疲れ様でした★

で、この様子がローカルニュースで放送されたのですが
私も2回も写っていました。でも言わないと誰もわからないですが(^^;
News1News02








2007年9月16日 (日)

『筆子その愛』

昨日、湯沢文化会館で『筆子その愛』という映画を見てきました。
『NPO法人サポートセンター・ビーイング』さんの主催。
2007_0916_130046aa














障害児教育の母と呼ばれた石井筆子氏の生涯を描いた映画です。
(って、パンフレットの言葉そのままですが・・・)

石井筆子氏(夫 石井亮一氏も)については
全然知らなかったのですが、縁あって、この映画を見ることができました。
あらすじはHPを見ていただくことにして、
途中何度も目が潤んできて最後は涙ぼろぼろになってしまいました。
(主演の常盤貴子さんをはじめ出演者の方々の演技もよかったです・・・)

映画の上演前には監督の山田火砂子氏の講演会もあり、
久々にいい映画を拝見させていただきました。
2007_0915_135829aa





2007年9月14日 (金)

『湧子ちゃん』のおからドーナッツ

仕事で大仙市に行った帰り、美郷町の『湧子ちゃん』へ立ち寄り
おからドーナッツをお土産に買ってきました。
転作作物として米の代わりに大豆を田んぼで栽培している
農家の方が結構いらっしゃいますが、その大豆を利用して
『湧子ちゃん』でも豆腐を作っています。
豆腐を作る際に一緒にできるおからを使ったドーナッツ。
2007_0914_191655aa













1個60円ですが6個買うと300円(1個おまけ)です。
2007_0914_205331aa








甘さ控えめでおいしいですよ。辛党の私も好きな一品です。

地図:湧子ちゃん

2007年9月13日 (木)

市民の森&しず岱の清水

9月上旬に湯沢市市民の森に行ってきた時に
撮影したものです。市民の森は市内から車で10分くらい、
湯沢スキー場のすぐ先にあります。
ううむ、車で10分くらいあるところにキャンプができるところ
があるとは知らなかった・・・。
2007_0901_162347aa2007_0901_162147aa







テントサイト
あまり規模は大きくありませんが、トイレ、炊事棟もテントサイトのそばで、
駐車場も近いのが便利です。
2007_0901_162741aa







キャンプ場のすぐ脇にある池です。
池のほとりに『しず岱の清水』と呼ばれる湧き水があります。
2007_0901_162502aa







ここの水を汲んで家に帰ってコーヒーを飲んだら
やっぱり普段水道水で飲んでいるのとは違うかなと思いました。
(我が家の水道水はほとんど消息臭がないのですが)
おいしいお水もあるし、家から近いけど、焼酎の水割りを飲んで
ゆっくり一晩過ごすのも悪くないな~と(^^)

こちらは、市民の森の途中に咲いていた七竈。
2007_0901_161348aa







そろそろ、色付いてきました。


地図:湯沢市市民の森&しず岱の清水

2007年9月12日 (水)

七夕絵どうろうの写真

大分遅くなりましたが、七夕絵どうろうの写真を
ごろろの写真館(2007年度写真集2)に掲載しました。

2007年9月10日 (月)

『ル・クロワッサン』さん

日曜日の昼食。
いつも麺類(ラーメン、そば、うどん)を食べているので
たまには別のものを、ということで

『ル・クロワッサン』さんへ。
国道13号線沿いにログハウス風の建物が目を引きます。
2007_0909_135225aa









かみさんと2人で注文したのは
スパゲティプレートのコロッケナポリタンスパゲティ(かみさん)と
カレープレートのハンバーグカレー(私)
2007_0909_141208aa2007_0909_141155aa








どちらも子供が喜びそうなメニューになってしましました。
普段あまり洋食系のものを食べないのですが味見させてもらったスパゲティも
ハンバーグカレーもおいしかったです。なんだか懐かしい味なのかな?
どちらも750円でした。


地図:ル・クロワッサン
電話:0183-73-9603

2007年9月 9日 (日)

梅酒づくり

テレビで梅酒のCMを見て、
梅酒を造っていたことを思い出しました。

以前職場の梅の木の花の写真をこちらにアップしたことが
あったのですが、その木の梅が無造作に地面に
転がっていたので、このまま放置しておくのももったいないなと思い
その梅で梅酒を作ることに。

職場でおやつとして食べていた漬物(一袋ずつ個装されているもの)
入れの容器に、宴会であまった焼酎(米蔵)と買ってきた氷砂糖で
仕込み。

完成まで4ヶ月くらいだそうですが、「7月20日」と書いてあったので
あと2ヶ月待ちましょう。

2007_0909_103106aa







大分いい色になってきました。
乙種焼酎を使ったので、出来上がりの味が心配ですが(^^;
もう飲めるのではないかと思ってみたり・・・
(待ちきれないので飲兵衛はおいしいお酒が作れないとよく言われますね(笑))

2007年9月 7日 (金)

台風の被害が心配ですね。

今日台風9号が通過しました。
昨夜からずっと雨が降って風も強いかなと思っていたら
風のほうはそれほどでもなく、私の住んでいるところは
比較的大丈夫だったようです。
ただ、山のほうではかなり降雨量があったようで、
土砂崩れや降雨量の関係で通行止めになった道路もありました。

これから果物の収穫のシーズンで横手の観光ぶどう園なども
開園したばかり。台風の被害がなければいいのですが・・・

こちらは、数日前に通勤途中に撮影した果物です。
身近なところになっているのでちょっとびっくりしています。
2007_0906_080536aa







ぶどう(って書かなくてもわかる(笑))
2007_0905_080859aa







こちらは、なし

2007_0905_081433aa







山の中ではないけれど、あけびもあります。

2007年9月 4日 (火)

のどごし〈生〉ご愛飲感謝キャンペーン

今日はちょっと違った話題で・・・

キリンビールさんから荷物が届きました。

届いたのは
2007_0901_094818aa







のどごし〈生〉
おかげさまで、30億本突破!!
ご愛飲感謝キャンペーンの「ぐっさん&ちいちゃん」グラスとのどごし生4本
でした。
やったー!!久しぶりに懸賞が当たりました。
ビールの懸賞大々的にやるので結構あたるのですが、
最近当たってなかったので嬉しいです。
でも、普段飲んでるのは、『淡麗生』だったりするのですが(^^ゞ

2007年9月 3日 (月)

「こまち弁当」in福富さん

両親を連れての旅行も最後。
ダリア園を見た後の昼食は、『福富』さんで
『こまち弁当』をいただきました。
地元の素材と美と健康にこだわった、『まぼろし』の弁当です。
(「まぼろしの」と言ったのは、作るのに手間隙がかかり
事前予約5個以上でないと注文できないためなかなか
食べる機会がないからです。)
こまち弁当を扱っているのは、「福富」さんと「柳沢」さん、
「グランドホテル」さん、「ロイヤルホテル」さんの4箇所。
今回は、一行6名だったので、事前に予約してお店でいただきました。
2007_0827_122407aa









あきたこまちと古代米、稲庭うどんに羽後町産卵使用のだし巻き卵、
地元産豚肉焼き、おからころっけに、岩魚のから揚げ、
茄子のばっけ味噌田楽、季節の炊き合せ、季節のサラダとフルーツと
盛りだくさん。
ちょうど1,000円成り
ビールと冷酒もいただきました。
2007_0827_124350aa













「木村酒造」さんでつくってくれるオリジナルラベルのお酒。
福富さんにもありました(^^)


2007年9月 2日 (日)

世界ダリア園

「さわらび」さんに泊まった翌日、「まめでらが~」で買い物をした後、
『湯沢市燦ランド世界ダリア園』へダリアを見に行きました。

開園期間中(8月~10月)400種、4000株のダリアが咲くそうです。
私達が行った27日も大分咲いていましたが、ピークはこれからのようでした。2007_0827_113813aa_2








2007_0827_113936aa_22007_0827_114003aa_3









2007_0827_114048aa2007_0827_114143aa_2








今月22日~24日の「ダリア園まつり」では球根の試食会もあるようです。
 ・入 園  料:大人300円(小・中学生100円)
 ・開園時間:8時30分~午後5時

地図:世界ダリア園
電話:0183-72-6206

2007年9月 1日 (土)

『さわらび』さん

  『まんが美術館』の後は『佐藤養助漆蔵資料館』さんへより
今晩の宿泊地加味差は温泉上畑温泉『さわらび』さんへ。

「さわらび」、漢字で書くと「早蕨」。
春先に若いうちに摘み取って山菜にする蕨のことのようです。
今回選んだのは好みでチョイス!選べるグルメ旅プラン!
夕食メニューで、料理単品の一つを国産和牛ステーキ、
あわびのバター焼き、ズワイガニのボイルから選べるもの。

一行6人は、牛ステーキ、あわびのバター焼きを3つずつ頼むことに。

食事の前に家族6人で記念写真(^^)
2007_0826_180351aa







お品書き
2007_0826_180704aa







定番ですがお刺身と天婦羅。2007_0826_181624aa_3
2007_0826_181619aa







地元産岩魚の塩焼き・・・頭から食べられます。
つけあわせは山くらげ
2007_0826_181750aa








今回の珍味?銀宝の柳川
銀宝、生まれて初めて食べました。うなぎのような、あなごのような感じ。
後で調べて見たところ、東京(湾)以外ではあまり食材として出ないものらしいです。緑色のはミズ(ミズ菜、かたばみ草)です。地元の食材豊富!)
2007_0826_181733aa_2







で、選べる料理。
2007_0826_184748aa_22007_0826_185036aa







牛ステーキは羽後牛でした。旨かった~^^ゞ

2007_0827_100309aa









まんが美術館、さわらびの文字は旧増田町出身の
漫画家矢口高雄氏の筆によるものだそうです。
「さわらび」の周辺の自然も「釣りキチ三平」の風景そのものですね~。

ちなみに女湯と男湯が日替わりで変わるので、宿泊される方は
両方のお湯を楽しめます。(私は飲みすぎて寝坊、1つしかはいれなかった(><)


まんが美術館

引き続き前回の続き・・・
『マルタマ食堂』さんで昼食を食べた後、
『まんが美術館』へ。
ちょうど「やなせたかし展 ~アンパンマンとメルヘンの世界~」の最終日。
企画展のほうは写真撮影OKとのことでしたので、いろいろと撮影。
2007_0826_131738aa













2007_0826_132331aa_2







キャラクターの紹介がありましたが、知らないキャラクターが多いのでびっくり。
2007_0826_132917aa_22007_0826_132938aa








「アンパンマン」のほかにも「やさしいライオン」などの童話も。
2007_0826_134056aa








2007_0826_134125aa







記念写真コーナー?
2007_0826_134720aa







うちのかみさんもご満悦の様子(^^;

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ