秋の宮温泉郷『川原の湯っこ』
23日(日)の続き。
宝寿温泉さんに入ってから、川原の湯っこへ。
自宅用も含めて源泉が50以上あるという秋の宮温泉郷では、
地区内を流れる役内川にもお湯が沸いています。
ここのお湯を利用して足湯が楽しめます。
川原から湧き出すお湯はそのままでは熱いので川の水と
併せることで温度を調節します。
川原へ降りるところにある小屋。
ゆざわ小町美人七湯の懸垂幕が迎えてくれます。
タオルを準備していない方のために、
無料でハンドタオルを貸してくれます(嬉しいですね^^)
自分好みの足湯場を作るためにスコップも
用意されています。
さっそく私も体験することに・・・
お風呂に入ったばかりでしたが、
足湯も気持ちいいですね。
地図:川原の湯っこ
秋の宮温泉郷HP
« 秋の宮温泉郷『宝寿温泉』さん | トップページ | 『秋乃宮博物館』さん »
「温泉」カテゴリの記事
- 「ホテルサンルーラル大潟」さんの続き(2012.03.11)
- 『ホテルサンルーラル大潟』さんにて(2012.03.04)
- 夏の思い出(男鹿その2)(2011.12.18)
- 夏の思い出(栗駒山荘その2)(2011.11.13)
- 谷地温泉に行ってきた(その3)(2010.09.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ゆうとみさん>
地名が「湯沢」というだけあって、
温泉がいっぱいありますね~。
ゆうとみさんの住んでいる所の近くに温泉はないのですか。
私の実家(県北)の町にも温泉はありませんでした。
合併して温泉のある町になりましたが(笑)
投稿: ごろろ | 2007年9月28日 (金) 18時36分
足湯、気持ちよさそうですね。
秋田にはいい所や温泉がたくさんあって羨ましいです。
近くに住んでたら、私もしょっちゅう行くのになぁ・・・。
なんなら、自宅に温泉引きたいぐらいです。。。
投稿: ゆうとみ | 2007年9月27日 (木) 12時37分