« ダリア園と栗園 | トップページ | 秋の宮温泉郷『宝寿温泉』さん »

2007年9月24日 (月)

禿岳

昨日2ヶ月ぶりの山行で『禿岳』(かむろだけ)に行ってきました。
108号から宮城県大崎市鬼首(オニコウベ)へ。
オニコウベリゾートを通り過ぎて山形県境の花立峠が登山入口です。
2007_0923_074909aa







秋田県側は晴れていたのですが、残念ながら
宮城県側に入るとガスがかかってました。
2007_0923_075912aa2007_0923_103925aa







2007_0923_103947aa







2007_0923_080054aa_2













登山入口付近の花。秋になると花の種類も少なくなります。
そのかわり、きのこが沢山生えてきました。
2007_0923_080414aa













これってツキヨダケ(毒)?
2007_0923_080623aa













きのこはさっぱりわかりません。
2007_0923_082504aa













これはきっとベニテングダケ(毒)?
2007_0923_090302aa







途中ノウゴウイチゴを発見。
喉が渇いていたので、1粒失敬。
すっぱかったけどおいしかったです。

2007_0923_091118aa







上のほうにはリンドウの花も咲いていました。
2007_0923_095716aa







こちらは、オオカメノキの実です。2007_0923_092144aa








頂上です。
本来であれば、360度の大パノラマが見えるはずですが
この日は、何も見えませんでした。

花立峠から頂上まで1時間30分。下山45分でした。

下の写真は禿岳の東山麓にある町営牧場です。
2007_0923_105201aa2007_0923_105613aa







牛さんが沢山くつろいでいました。

この後、秋の宮温泉郷を探訪するのですが、
続きはまた後で。

« ダリア園と栗園 | トップページ | 秋の宮温泉郷『宝寿温泉』さん »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 禿岳:

« ダリア園と栗園 | トップページ | 秋の宮温泉郷『宝寿温泉』さん »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ