« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の11件の記事

2007年10月29日 (月)

子供の写真

このブログを見た知り合いの方から電話をいただき、
子供の写真をアップしてとのリクエストを頂きました。
ここで、写真をアップすると、やっぱり親バカ状態だよなぁ
と思いつつアップしてみました。
2007_1016_200325aa2007_1021_090620aa_2







ケン君です。
「けんこう」の『けん』と書きます。

羽後町『刈女木湿原』(がりめぎしつげん)

岩瀬の甌穴に行く途中、『刈女木湿原』にも立ち寄りました。
湿原のほうは、葦?が伸び放題でイマイチでしたが、
ため池の紅葉がきれいでした。
2007_1025_140825aa2007_1025_140839aa








2007_1025_140944aa2007_1025_141358aa








地図:刈女木湿原

2007年10月27日 (土)

羽後町『岩瀬の甌穴』

仕事で羽後町に行った途中(というか道草?)に
岩瀬の甌穴を見てきました。

秋田県内では森吉山の小又峡の甌穴が有名ですが
ここの岩瀬の甌穴は意外と知られていないかもしれません。

2007_1025_144156aa2007_1025_144136aa








場所はちょっとわかりづらいですが、羽後町田代から
由利本荘市(旧東由利町)へ抜ける県道34号から岩瀬集落方面へ。
(標識があります)岩瀬橋という橋があって
2007_1025_144509aa_2







そこから川沿いの道(左岸にある)を下流に向かって進むと
2007_1025_144409aa







甌穴の標識があるので
まっすぐ進み、林の中に入りちょっと行くと祠と案内看板があります。
2007_1025_144007aa








地図:
岩瀬の甌穴

2007年10月25日 (木)

冠雪していた鳥海山

子供が生まれてバタバタしていて気がつきませんでしたが
鳥海山が冠雪していました。なんでも13日が初冠雪だったようです。

2007_1024_083846aa








近所の槻の木(一里塚のケヤキ)さんも紅葉してきました。
秋が深まってきた感じですね。
2007_1025_081607aa2007_1025_081650aa














2007年10月23日 (火)

きりたんぽ鍋

先週末、実家の両親が子育ての陣中見舞いに。
きりたんぽ鍋の材料を持ってきてもらい、ごちそうになりました。
お店でいただくきりたんぽと違って『みてくれ』は悪いですが
味は抜群!
2007_1020_125034aa







お肉は比内地鶏ではありませんが(^^ゞ
きりたんぽは、実家のお隣のお惣菜屋で
作った新米のきりたんぽです。
このほかにも、『キンダケ』など珍しい食材も入っていました。
おかあさんごちそうさまでした(^^)

それにしても、比内地鶏の偽装事件はショックでした・・・
問題の商品は結構はおいしくて、お酒のつまみにも最適で、よく食べておりました。
さらに県外の人にもお土産として送ったこともあったのですが、
まさか比内地鶏でなかったとは。
『ふざけるな!!』です・・

一生懸命育てている生産者の方や比内地鶏を取り扱っている方々
への影響がなければいいのですが。

2007年10月19日 (金)

栗駒山の紅葉が見頃

『栗駒山の紅葉が見頃』だそうです。^^;
昨日のニュースで、紅葉の栗駒山が放映されていました。
例年に比べて10日くらい遅いようです。

本来であれば、仕事を休んででも山に行くところですが(笑)
子供の世話をしなければならないので、あまり身動きがとれません(^^;

ということで、昨年(061006)の様子を・・・
2006_1004_105551aa







こちらに昨年の写真があります。

2007年10月15日 (月)

秋の宮温泉郷『松の湯』さん

この週末、子供が退院する予定でしたが、
黄疸の数値が高くて、治療するとのことで
2日程退院が延びました。明日には家に来るのかな。

さて、先週「虎毛山」に登ってきた後に、
秋の宮温泉郷『松の湯』さんのお風呂に入ってきました。
2007_1007_132737aa








国道108号沿い『稲住温泉』さんの手前です。
行ったのはお昼頃でしたが、露天風呂はちょうど
お湯の入れ替えで入れませんでした。(残念!!)
2007_1007_130308aa







内風呂もこじんまりとしていましたが
ちょっとした庭風?でよかったですよ。(^^)
2007_1007_132625aa







帰りがけに露天のほうも覗いて見ました。
お風呂の周りに盆栽が沢山あって、庭園風ですね。
お風呂が庭園の中の池みたいです。
今度再チャレンジして見たいと思います。

日帰り入浴料:500円
秋の宮温泉郷のHPの写真と、
私の撮影した写真があまり変わりませんねぇ(苦笑)

2007年10月 9日 (火)

家族が増えました^^

かみさんの出産予定日が今月の下旬(27日)ということで
油断していたら、7日夕方に破水しまして、車で病院へ駆け付けました。
(ううむ、虎毛山に登っている場合ではなかった・・・
もう少し遅く帰ってると大変でした)

昨日8日の夕方に男の子を無事出産。
出産にずっと立ち会ってたので子供の顔もよくみなかったのですが、
今日、だっこしてきました。
髪の毛が少ないところは私に似ているぞ~(って、違うって(^ ^)\(- -))

ということで、これからしばらく子育て中心となるので
地元の紹介が少なくなるかもしれないです・・・。

2007年10月 7日 (日)

虎毛山

全国のタイガースファンも必勝祈願で登るという虎毛山に
約15年ぶりに登ってきました。
15年前は、頂上の避難小屋に1泊して翌日高松岳まで縦走
しましたが今回は国道108号脇の登山口からのピストンです。
2007_1007_073711aa







登山口の看板
実はここからさらに奥に車で入れました。
2007_1007_081705aa







渡渉点 ここからののぼりが結構急です。
2007_1007_085214aa













夫婦松
2007_1007_090605aa_3







夫婦松の上部はブナ林でした。
2007_1007_092449aa







程なく稜線に出ます(1230M)虎毛山と高松岳の分岐にもなります。
2007_1007_100026aa







避難小屋が見えてきました。

2007_1007_100243aa







避難小屋のすぐ脇に頂上の標識があります。

さらに東面へ進むと、
2007_1007_100745aa







湿原が広がっています。

2007_1007_101026aa







池糖も。

2007_1007_104158aa







頂上付近の紅葉です。
残念ながら頂上はガスっていて写真も
いい色がでません。
2007_1007_102613aa







残雪が残っているためか、
ずいぶん遅咲きのチングルマが咲いていました。
2007_1007_101454aa













リンドウのほうは季節にあわせて咲いていました。


2007_1007_110051aa







こちらも頂上付近。

頂上の天気がイマイチで残念でした。

コースタイム
登山口→渡渉点(1:00)→稜線ピーク(2:00)→頂上(0:40)
→稜線ピーク(0:30)→渡渉点(1:30)→登山道(0:50)

2007年10月 6日 (土)

『魚彦 湯沢店』さん

昨夜、仕事の打ち上げで、同僚3人と『魚彦 湯沢店』さんへ行きました。
養老乃瀧グループですが、秋田の地酒も置いてあります。
そういえば、「一の酉」や「だんまや水産」も養老乃瀧グループでしたね・・・。

イベントで喉が渇いたのでまずは大ジョッキ。
2007_1005_210802aa













大ジョッキをあっという間にあけて、
中ジョッキ2→日本酒→あいぼう(焼酎)→日本酒(笑)
でした。
2007_1005_211329aa







うにちゃん
2007_1005_211625aa







汲み豆腐
2007_1005_211721aa







『まぐろのほっぺちゃん』というメニューだったと思います。
2007_1005_212557aa







念願の焼鳥
比内地鶏ではないです。
2007_1005_231308aa







漬物
商業カメラマン風に。(同僚I氏撮影)
2007_1005_232908aa







最後にお寿司をいただきました。

翌日から3連休ということで、飲みすぎました。
いくら払ったかもどうやって帰ったのかも覚えておりません(おそろしや・・・)

2007年10月 3日 (水)

「リストランテ・ナチュラーレ」さん

昨日、秋田市に仕事に行きました。
国体期間中で、国体プラザが秋田駅のアルヴェに
設置されていたのですが、
2007_1002_102607aa







なんとなく、人が少ないような・・・。
スギッチは相変わらず子供に人気のようでしたが。
ステージでは秋田の民謡を歌ってました。2007_1002_103546aa








元気いっぱいでなんだかほっとしました。

昼食をアルヴェ14階にある『リストランテ・ナチュラーレ』さんで
いただきました。
2007_1002_131036aa













バイキングで980円。
さっそくこんな感じで。
2007_1002_124204aa







さらに2順目。
2007_1002_125520aa







お昼なので、あまり沢山食べると午後からの仕事に差し支えるのでここまで。
でも、デザートも。
2007_1002_125505aa







飲み物が、スープ(+水)だけ(他のドリンクは別途200円)
なのが残念でしたが、それでも、お腹いっぱい食べられたので満足・満腹でした。
食事をしながら見た風景です。
秋田市の西側。
2007_1002_124140aa







こちらは、反対側の景色です。
太平山がきれいに見えました。
2007_1002_130926aa







ここからは、きっと夜景がきれいなんでしょうね。(^^)




« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ