« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の9件の記事

2008年1月27日 (日)

ゆきとぴあ七曲

昨日26日羽後町で『ゆきとぴあ七曲』が行われました。
色々なイベントが行われたようですが、メインは花嫁道中。
今年結婚するカップルを馬橇に乗せて西馬音内から田代の旧長谷山亭まで
昔ながらの花嫁行列が行われました。

夕方にかけて、途中「七曲峠」を越える山道を通るのですが、
この山道の両側にローソクの火が灯されとても幻想的でした。
2008_0126_165913aa







フラッシュなしで。
2008_0126_171503aa







フラッシュありだと
2008_0126_171607aa







こんな感じになります。
途中休憩しながら
2008_0126_172010aa







2008_0126_172617aa2008_0126_175516aa







峠に着くとお祝いの看板が。
2008_0126_181406aa







大キャンドルサービスも。
2008_0126_182244aa_22008_0126_182420aa







道中終了後、旧長谷山亭で結婚式を挙げられたとか。おめでとうございます。 2008_0126_182834aa
2008_0126_183029aa_3







道の途中に車を置いていたので、花嫁道中とは
ここでお別れ。車にもどる途中、雪の回廊を楽しみました。
2008_0126_184531aa






トップページのデザインを変えてみました。

このところの大雪で除雪作業が大変です^^;
おかげでいい運動になりますね。

HPのデザインを変えてみました。

ごろもこチャンネル

2008年1月24日 (木)

『みの屋』さん

職場の飲み会があって久しぶりに居酒屋へ。
今回行ったのはジークブルガー通りにある『みの屋』さん。

ジークブルガー通りはドイツ風街並み。
お店もドイツ風。
2008_0123_173049aa













入口
2008_0123_173107aa







最初はビールで乾杯。
2008_0123_175146aa













で、料理が沢山出ました(^^)
温泉たまごにサラダ
2008_0123_173729aa2008_0123_173747aa







おしんこも。
2008_0123_173835aa







鍋は海鮮キムチチゲ。
2008_0123_174433aa







お刺身は大好物のしめさば(光ってます^^;)や馬刺し(てんこ盛り!)
2008_0123_174508aa







ホルモン野菜炒め!!
2008_0123_175839aa







食べたかった焼き鳥(豚)
2008_0123_175827aa







たことえびのから揚げ~
2008_0123_180242aa







途中から日本酒(地元の酒 両関!!)に切り替え。冬は熱燗に限ります。
2008_0123_182744aa














女性陣にはフルーツも!
2008_0123_190509aa







このほかやきそばも出てきました。
とにかくどれをとってもおいしいものばかり。
一人 4,000円だったのですが、大丈夫だったのでしょうか。
かなり飲みました・・・

地図
■電話:0183-72-3972

2008年1月21日 (月)

かゆもち

これはもしかして、湯沢雄勝(羽後町?)だけのものでしょうか。
仕事で『むかしがたり館』に行った際、ご馳走になりました。
20080117150831







干餅の一種ですが、表面に砂糖がまぶして(塗って?)あってさくさくとおいしいです。
(^^)
「かゆもち」という位なのでおかゆからつくるのかなな?
製造方法はよくわかりませんが、湯沢雄勝以外でも
作っているところはあるのでしょうか。

2008年1月13日 (日)

第19回全国酒屋唄競演会

新春の湯沢市のイベント、『第19回全国酒屋唄競演会』
行ってきました。
酒屋唄の催しは全国でもここだけ
(という話を聞いたことがあるのですが)のようです。
2008_0114_113112aa_2













第1部は酒屋歌、アトラクションをはさみ、
第2部は全国の民謡が披露されました。

普段、民謡などは全く聞かない「ごろろ」ですが、
ライブで聴く歌はなかなかよいものですね。

今日の様子は2月に『クボタ民謡お国めぐり』で2回にわたり
放送されるそうです。
2008_0113_132149aa








2008年1月 8日 (火)

正月に飲んだお酒

例年正月は実家に帰り暴飲暴食するのですが
今年は帰らず。おとなしくしておりましたが
飲むものはしっかり飲んでいたようで。
2008_0101_184903aa2008_0101_184658aa














両関さんが製造し羽後町田代の雪室で貯蔵、同地区の菅原酒店さんが販売している三年貯蔵古酒『七曲り峠』
もう一本は、
2008_0103_202328aa2008_0103_202336aa













実家からもらった太平山さんの生酛純米無濾過生。
量より質の正月でした。

2008年1月 3日 (木)

初詣

初詣で市内の愛宕神社に行きました。
2008_0101_142609aa







神社正面
2008_0101_141423aa













神社にまっすぐ上がる階段です。
2008_0101_141449aa








2008_0101_141642aa








2008_0101_141806aa













愛宕神社のお水でお清めして
2008_0101_141900aa







参拝
2008_0101_142235aa_2













愛宕神社は火の神様のようですが
昨年子供を授かったことのお礼と
今年の家族・親戚・関係者の健康、家内安全
その他諸々をお願いしてきました。
2008_0101_142400aa







帰りの参道の様子です。
帰りに愛宕公園の経由で帰ってきました。2008_0101_142844aa








2008_0101_143004aa_2













2008_0101_143020aa2008_0101_143215aa







すっかり冬景色ですね。

2008年1月 1日 (火)

おせち料理?

例年お正月は、自分か、かみさんの実家に帰るのですが、
今年は子供が生まれて3ヶ月しかたっていないので
実家に戻らず過ごしております。

昨夜いただいた「おせち」?風料理。
2007_1231_184301aa







私の母が作ってくれた鮭寿し。
正月に帰らないというので
数日前に持ってきてくれました。
例年ですとハタハタで寿しを作るのですが、
今年はハタハタが出回らなかったようです。

2007_1231_184347aa







こちらですが、上に乗っているのはキャビアではありません。
ベシ&フルあきたさんで開発した『キャビとん』です。
秋田の特産品『とんぶり』をキャビア風にアレンジ。
最初は微妙な味でしたが、慣れてくると、これがなかなかいけます。
クラッカーもよし。今回はかまぼこや『豆腐薫製』に乗せていただきました。
ああうまい。

『豆腐薫製』ですが、こちらは、地元東成瀬村の手作り工房しらたきさんが
開発した豆腐の薫製(ってそのままですね^^ゞ)
こちらも酒のつまみによくあいます。


ちなみに、この2つの商品は秋田県の平成19年度特産品開発コンクール
の受賞作品となっております。

特産品開発コンクール参照URLはこちら↓
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1188260412272&SiteID=0

http://www.akita-bussan.jp/4concours/index.html

今年もよろしくお願いします。

謹賀新年

『ごろろのたわごと』が
ココログに引越ししてから1年になりました。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ