« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の11件の記事

2008年2月23日 (土)

マルベル堂新仲見世店さん

浅草レポートの第2弾は『マルベル堂新仲見世店』さんです。
言わずと知れた、往年の(最近の人もあるか?)
スター・アイドルのブロマイド販売を行っているお店です。

2008_0215_175041aa













場所は、浅草の新仲見世通り沿いに。
お店の中は狭いのですが、入口を入ってすぐ
階段を下りていくと、ぎっしりとブロマイドが
あいうえお順に箱に入れられて置かれています。
このほかにカタログもあり、そこから選んで注文もできます。

しっかり選ぶこと30分
アグネスチャンさんと麻丘めぐみさん、それからキャンデーズの
ブロマイドを購入。
結局、4,000円近く買ってしまいました。

お会計は、階段を少し登ったところで。

お店の人に聞いたところマルベル堂さんで
ネットの販売も行っているそうですが
まだ、全部のブロマイドを購入できるところまでは
アップしていないそうです。
昭和スター倶楽部 → http://promide.com/
ただし、こちらはマルベル堂新仲見世店の
売り上げにならないそうで、ぜひともこちらのほうから
お買い求めくださいとのことでした。
2008_0216_073557aa












購入したブロマイドの一部がこちら
2008_0216_073500aa2_5
 










やっぱり基本はアグネスチャンさんと麻丘めぐみさんですね・・・

でも最近はもっぱら、神園さやかちゃんに注目しています。
Hatukoi_2










日本クラウンのHP
あ、話が横にそれてしまった。

地図:マルベル堂新仲見世店
電話:03-3844-1445

2008年2月19日 (火)

居酒屋『浩司』さん

浅草レポートその1は『居酒屋 浩司』さん。
前回も少し触れましたが浅草情報を検索して、
Asakusa.comというサイトで紹介されていた『居酒屋 浩司』さんですが
ホームページを見て、親しみやすそうなお店だなと思い、
こちらへ行こうと決めていました。

場所は、浅草寺境内すぐの通り、通称「ホッピー通り」と
いわれているところです。
地図

2008_0215_183055aa











通りの両側に赤提灯を提げたお店が並んでいます。
居酒屋浩司さんの店の前の様子です。
(ちょっと暗くて申し訳ない)
2008_0215_210313aa











外のテーブルもいい雰囲気でしたが、さすがに寒いので、
カウンターにおじゃましました。
「ホッピー通り」だけにやっぱり最初はホッピーを
2008_0215_210633aa











地元ではあまり飲む機会がないホッピーですが、
ビール(発泡酒)とは違ったすっきり感がありますね・・・。
おつまみはお店お薦めの「牛スジ煮込み」。
2008_0215_210637aa











牛スジがたっぷり入ってました
味も濃厚でとてもおいしかったです。
飲み物も進んで、追加の飲み物は黒ホッピー。
2008_0215_212054aa











もつ焼きも追加しました。
2008_0215_212327aa











地元湯沢でもあまり食べる機会がないので
一人で5本も食べられるのは嬉しい(笑)
ここで、店内の看板の写真を撮ろうと思い
秋田から来た旨、自分のブログに記事を載せたいので
看板の写真をとってもいいか、たずねてみました。

了解をいただき、写真を取らせていただきました。
それがこちら。
2008_0215_212144aa2













すると、おかみさんから、ご主人が秋田の大館の
出身
であることをお聞きし、びっくりしました。
その後、料理の仕込みをしていたご主人が
奥のほうから出てきて色々とお話をさせていただきました。
議員さんをされているとか、最近では"I LOVE CM"の
コマーシャルにも出られているとのことでした。

そのコマーシャルこちらで発見。
一瞬でしたが、「浩司」さんのお店とご主人が映っていました
CMはこちらからどうぞ

秋田の人だからお酒は強いのでしょうということで
特別に「電気ブラン」をご馳走になりました。
こちらも「お薦め」だそうです。
2008_0215_212914aa2008_0215_213017aa













浅草といえば「電気ブラン」
とても飲みやすかったのですが、度数は40度もあります。
ご主人から、発祥の地である神谷バーさんでは、
同じ人には3杯までしか出さないと伺いました。

電気ブランが大分効きましたが、大変楽しく
最後に熱燗のもっきりを1杯いただきました。

今度、東京に行く機会があったら
また、ぜひとも行きたいと思います。

浩司さんのご主人、おかみさん、アルバイトのお姉さん
大変ご馳走様でした。

2008年2月17日 (日)

浅草を徘徊

仕事で東京に出張してきました。
ちょうど受験シーズンだったためか、
近くのホテルの予約が取れず泊りが浅草になりました。

仕事が終わったあと、浅草夜を色々と散策してきました。
まずは、浅草寺をお参り。
ライトアップされてとてもきれいでした。
2008_0215_182318aa







五重塔。
2008_0215_182241aa













2008_0215_182438aa







家族の健康と仕事が順調に行くよう
お願いしてきました。

私的にはここもツボ↓
2008_0215_175041aa_2













ブロマイドの『マルベル堂』さん。
たくさん売っています。
店の中は狭いですが、
懐かしいスター、アイドルのブロマイドが充実。
気がつけば、4,000円分も買ってしまいました。

次に行ったところは、『浅草演芸ホール』さん。
2008_0215_183335aa







大トリは林家いっ平さんでした。
もともと正蔵さんがトリだったようですが
インフルエンザで急遽交代となったようです。
落語のほか、手品や漫才(漫才のライブははじめてでした)など
かなり楽しめました。久しぶりに大笑いさせていただきました。

浅草園芸ホールでの寄席が終了したのち、食事へ。
ネットの【Asakusa.com】で紹介されていた『居酒屋浩司』さんへ。
お店のホームページをみるとなかなかアットホームな感じでしたので
こちらへ行って見ようと思いました。

浅草寺の境内のすぐ横の通りに「ホッピー通り」というのが
ありまして、
2008_0215_183055aa







赤提灯が吊るされ、お店の前には
外でも飲めるようテーブルが置かれている
お店が何件も並んでいます。

『居酒屋浩司』さんで、ホッピーとお店のお勧め、
牛筋煮込みを注文してちょっとお話してみると、
意外なことが判明!!
2008_0215_210313aa_2








詳細はまた後ほど詳しく報告させていただきます。



『居酒屋浩司』さんでごちそうになった後、
ホテル近くの温泉銭湯『蛇骨湯』さんへ。
2008_0215_222553aa







なんでも江戸時代から続く由緒ある温泉らしいです。
タオルや石鹸などを持っていかなくても準備してもらえる
てぶらセット(600円)で入浴させていただきました。

短い時間でしたが、いろいろ回らせていただき
充実したひと時でした。
個別の詳しい状況については、後ほどまた報告いたします。




2008年2月14日 (木)

秋の宮温泉郷さんからリンクしていただきました。

秋の宮温泉郷さんから、
このブログにリンクしていただきました。

ということで、あまり目立ちませんが
こちらからもリンクさせていただきました。

ありがとうございました。

秋の宮温泉郷のホームページ

http://www.akinomiyaonsen.jp/

2008年2月13日 (水)

犬っこまつりその2

犬っこまつりの2日目の10日。
朝の9時前の会場の様子です。
2008_0210_083905aa







さすがに静かですね。
2008_0210_084237aa2008_0210_084248aa







昨夜雪が降ったせいか、犬っこもうっすらと雪をかぶっていました。
こちらは犬っこ神社
2008_0210_084348aa








で、お昼の様子ですが、こちらは愛犬祈願祭の様子
2008_0210_105907aa2008_0210_110102aa







愛犬のお祓いをしてくれるそうですが、
きっと健康長寿・無病息災を
お祈りしてくれているのでしょうね。
こうした行事は全国でもあまりないのでしょうか?
愛犬連れのお客さんがかなりいました。
お祓いの後には愛犬用のお札も配布されたようです。
観光客数にワンちゃんもカウントすれば、
かなり数字が伸びるのではないでしょうか(^^ゞ

何度かご紹介している『高長』さんの牛串。
2008_0210_111235aa2008_0210_110817aa







今回も出展していました。
2008_0210_110857aa













これがまたうまいんです。
ビールのお供に・・・400円也

2日間、天気が穏やかなせいか、かなりのお客さんが
訪れたのではないでしょうか?
2008_0210_152738aa







ライトアップされたお堂っこの様子。
2008_0210_173257aa2008_0210_173530aa








2008_0210_173556aa2008_0210_173624aa







天気がよかったせいか融け気味の犬っこも(^^;

公園の上部から撮影したまつり会場の様子です。
2008_0210_174500aa







最後は、爛漫さんで作ったお堂っこ。
2008_0210_180127aa







ちょっとピンボケですがなんとなくよい雰囲気でしょうか。

どこのお祭りもそうだと思いますが、
犬っこまつりもお堂っこ造りなど準備が大変のようです。
おまつりを主催・運営された方には本当にお疲れ様でした。

2008年2月12日 (火)

犬っこまつり

2月9日、10日の両日、湯沢市で犬っこまつりが開催されました。
その昔、盗賊を追い払った殿様が、2度と盗賊が来ないようにと
魔よけとして米粉で作った犬っこなどを、各家々に供えさせたのが
始まりだといわれています。

各家々の前に雪のお堂っこが作られ、夜には明かりが灯されます。
(サンロード商店街のお堂っこ)
2008_0209_185720aa













メイン会場の大きなお堂っこ&犬っこの雪像もライトアップされ
かなりきれいです。

9日は雄勝の雪まつり会場から、犬っこまつり会場へ移動。
週末の土曜日で花火があるためか、会場は大勢の人でにぎわっていました。
2008_0209_191044aa







向かいの公園の斜面には灯篭に明かりが灯されていました。
こちらもきれい。
2008_0209_191616aa2008_0209_191715aa







程なく花火が打ち上げられました。
2008_0209_193338aa2008_0209_193350aa

2008_0209_193459aa2008_0209_194203aa













お堂っこが少し写っていて
なんとなく犬っこ祭りの雰囲気がでているのかなと^^ゞ
犬っこの前では沢山の人が写真を撮っていました。
2008_0209_191935aa








犬っこまつりは2日目に続きます^^

2008年2月11日 (月)

雄勝の雪まつり

道の駅おがち隣の二つ森公園で2月9日、『雄勝の雪まつり』が開催されました。
会場内では地域の方たちが作ったカラー雪像がライトアップされいました。
ミニかまくら点灯
2008_0209_181040aa







2008_0209_181812aa







どんと焼きや小町太鼓の演奏も。
2008_0209_182244aa2008_0209_182450aa







カラー雪像には話題の人やキャラが。
2008_0209_181914aa2008_0209_182212aa







AABのミチューもいました。
2008_0209_181739aa







定番の2008_0209_181950aaアンパンマンやドラエもんも。
2008_0209_182012aa_2








この日は、犬っこまつりの初日で、
花火の打ち上げがあったので、早々に移動(すみません)。
犬っこまつりについてはまた、後ほど。


 

2008年2月 9日 (土)

夢幻海さん

以前同職していた方の送別会があり
秋田市の『夢幻海』さんでお酒を飲みました。

こちらのお店は蔵風の建物です。
2008_0208_175202aa







飲み放題でした。2008_0208_182234aa













とりあえず生ビール(後ほどピッチャーで)
2008_0208_185513aa








お刺身に酢の物、いかの和え物
2008_0208_181521aa







から揚げに串物
2008_0208_183732aa_32008_0208_184854aa







途中で日本酒投入。
2008_0208_185744aa2008_0208_190343aa
















高清水でした。
鍋も。
2008_0208_191226aa









これが最後の料理だったと思うのですが・・・
記憶がさだかでない(^^;

餞別込みで6,000円でしたが、いくらなのか聞くの忘れました。^^ゞ

磯料理 夢幻海
■018-862-5202

2008年2月 5日 (火)

秋の宮温泉郷『かだる雪まつり』

小安峡温泉『湯っこの村の冬まつり』が開催された2月2日、
秋の宮温泉郷では『かだる雪まつり』が行われました。
湯っこの村の冬まつりを途中で切り上げ、秋の宮温泉郷へ。
会場は昨年から秋の宮スキー場です。
会場入口に設置された雪のトンネル。
2008_0202_200834aa







奥の明かりはスキー場のゲレンデに作られたミニかまくらです。
その量の多さに圧倒されます。
2008_0202_200935aa







会場内ではライブが行われていました。
まつりパンフによれば横手市の塩田明子さんという方のようです。
2008_0202_201614aa_2







このあと、小町娘の雪上撮影会
2008_0202_203556aa2008_0202_203908aa







寒い中お疲れ様でした・・・。
再びミニかまくら
2008_0202_202056aa







こちらはかまくら
2008_0202_202312aa








まつりの締めは、和火屋さんの花火。
2008_0202_211230aa2008_0202_211322aa_2













2008_0202_211433aa_2













第10回目ということで盛大に花火が打ち上げられました。

さて、来週は『犬っこまつり』が開催されます。
こちらも行ってきます・・・

2008年2月 3日 (日)

湯っこの村の冬まつり

昨2月2日湯沢市小安峡温泉で
『湯っこの村の冬まつり』が行われました。
昨年まで『しがっこまつり』として行われていたものです。

これまで、小安峡谷にできる、しがっこ(つらら)を
ライトアップしていたのですが、昨年は暖冬で
しがっこができなかったため、峡谷のライトアップが行われました。
峡谷のライトアップがきれいだったので今年も引き続き行われたようです。
昨日は夜空に星が見えるくらい天候が落ち着いていたので
まつりにも結構人が来ていたようでした。

しがっこのライトアップです。
2008_0202_181954aa







2008_0202_182041aa












大噴湯はいつでも煙をあげています。
2008_0202_182217aa_3













こちらは、まつりの会場入口。
2008_0202_183550aa







ローソクのほんわかとした明かりがいいですね。2008_0202_184435aa_32008_0202_184536aa








会場で1杯100円のとん汁が売っていたのですが、
寸前で売れきれ...orz 残念。

2008年2月 2日 (土)

とんこつ茶漬けスパゲティ

以前、発泡酒を箱ごとかって来た際に
おまけでついてきた『とんこつ茶漬け』。
2008_0127_142629aa_2







スパゲティを入れて食べてみました。
2008_0127_142624aa1







とんこつラーメンのようなお味で結構いけます(^^)
お茶漬けは色々使えますね・・・

今日は、湯沢市皆瀬で「湯っこの村の冬まつり」(しがっこまつり)、
同秋の宮で「かだる雪まつり」が行われます。
来週はいよいよ「犬っこまつり」で湯沢の冬まつりシリーズがはじまりました。
今日も撮影に行ってきます。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ