« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の12件の記事

2008年5月31日 (土)

小町改めの儀

昨日5月30日(金)夜、 湯沢市小野地区にある『小町堂』において
『小町改めの儀』が行われました。

小野小町生誕の地とされる湯沢市において、
小野小町をしのんで行われる「小町まつり」に登場する
7名の小町娘の任期は1年となっており、
その交代式がこの
『小町改めの儀』になります。

今年が第40代の小町娘から第41代の小町娘への
交代ということだそうで、もう40年以上も続いている
というのはすごいですね。
2008_0530_193337aa_3











ライトアップされた、小町堂で。
第41代小町娘入場の後、まずは神事から。
2008_0530_193904aa_2











2008_0530_195344aa_2











来賓の方の玉串奉典の後、第40代小町娘の入場。
2008_0530_195807aa_2











2008_0530_195918aa_2











この後、市女笠の引継ぎ
2008_0530_200134aa_3












2008_0530_200429aa_3











続いて、小町娘お祓い
2008_0530_200522aa_3











小町娘玉串奉典と続きます。
2008_0530_200747aa_2











2008_0530_201154aa_3













この後、感謝状、記念品贈呈と続き、主催者あいさつ、来賓挨拶ののち、
2008_0530_203239aa_2











会場内にいた方全員にペットボトルのお茶が配られ、皆で乾杯し
滞りなく、終了しました。
こちらは、最後の記念撮影
上手く撮れませんね・・・フラッシュしたほうがよかったか・・・)
2008_0530_204935aa












昨日は気温も低く風もあり小町娘の皆さん、関係者の皆さん
大変だったかと思います。
お疲れ様でした。
第40代の小町娘の皆さんお疲れ様。
そして第41代の小町娘の皆さん、これから1年がんばってください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

2008年5月28日 (水)

6月のイベント

行方不明になったカメラ復活しました。
詳しいことは聞かないでください(笑)

ということで、来月のイベント情報

6月1日~下旬
   芍薬まつり (小町芍薬園)

6月7日(土)~8日(日)
   小町まつり (小町塚) 7日は宵まつり~夕方からです

6月21日(土)
   三大踊り夜会 (羽後町活性化センター )午後6時~
   詳細は後ほど・・・

芍薬まつりと小町まつり昨年の写真はこちらをクリック

2008年5月27日 (火)

『蔵々』さん

1週間前の火曜日(20日)
ちょっとした飲み会があって、市内柳町にある『蔵々』さんへ。

ずっと前から気になっていて、いってみたかったのですが
『蔵々』さんは文字通り、蔵を改装したお店でした。

いつもならば写真で紹介するところですが、
今回カメラが行方不明に
2次会のお店までは、カメラがあったと一緒に言った方から
いわれているのですが・・・

ということで、今回は文章のみです。

『蔵々』さん、1階はカウンター、2階が板の間のフロアーに
なっていて、総勢7名の我々は2階席に。

最初はビールで乾杯
ビアジョッキが陶製でクリィーミーな泡立ちで、
何杯も飲んでしまいた。
アサヒとサッポロがありました。

おつまみは、和洋その他いろいろありましたが、
記憶が・・・
(チャンジャの印象はある・・・)
お酒とおいしくいただいたことは確かです。

ビールの後は日本酒で
地元湯沢のお酒(両関、爛漫、福小町)がそろっていました。
今回は注文しませんでしたが焼酎も結構種類がありました。
(地元酒蔵の焼酎もあり

あいかわらず、のんべいで申し訳ないです。
ごちそうさまでした。

■『蔵々』
住所:秋田県湯沢市柳町2丁目1−52
電話:0183-78-0372
地図

2008年5月24日 (土)

彩雲

一週間前の写真ですが、
かみさんが撮影した『彩雲』です。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが
虹のような雲があるのが写っています。
2008_0516_111056aa2











彩雲といえば、もう10年くらい前に
北海道の大雪山で見たのを思い出します。
写真探して見よう・・・

2008年5月17日 (土)

またまた「あたご食堂」にで

職場の飲み会。
またまた『あたご食堂』さんで。
いつもは、少人数で行っていたのですが
今回は比較的大人数だったので宴会使用(笑)
2008_0514_174734aa_3











季節の敷物^^
あたご食堂さんではやっぱり生ビール
2008_0514_174824aa













今回旬のものではネマガリダケ(もう出ているのか?)
の玉子とじが出てきました。
2008_0514_175336aa











あとは、砂肝、まぐろ君、餃子、野菜炒めなど。
2008_0514_175933aa_2











2008_0514_175928aa











2008_0514_182634aa_2











2008_0514_180754aa











今回は、ごはんが欲しかったかな
それでも、日本酒も結構いただいて
3,000円也でした。

ごちそうさまでした。

2008年5月12日 (月)

鹿島様

5月11日には、栗駒山の山開きがありましたが
子守の都合で、今年は不参加でした

健君、はやく大きくなってね。いっしょに出かけよう・・・

千年公園の隣にある水神社の後に
鹿島様が鎮座しています。
2008_0509_145810aa













鹿島様の言われはこちら
2008_0509_145821aa









2008年5月10日 (土)

千年公園の藤の花

湯沢市岩崎地区にある千年公園の藤の花が見ごろです。
今年は一番下にある藤棚がいまいちのようでしたが、
公園の上のほうにはばっちり花が咲いていました。
2008_0509_144208aa2008_0509_144338aa











2008_0509_144353aa2008_0509_144602aa












別の場所では「ハナミズキ」も咲いています。
「ハナミズキ」は湯沢市内では街路樹としても咲いています。
2008_0509_145316aa_22008_0509_145328aa











ピンクも
2008_0509_145345aa2008_0509_145353aa











千年公園では5月10日から25日まで
「藤まつり」が行われ18日には本祭り
がおこなわれます。
期間中は夜間も楽しむことができるようですが、
今年は花の開花が早いので今週いっぱいくらいが見ごろかもしれませんね。
藤まつりの情報は
こちらをどうぞ

2008年5月 9日 (金)

『寿し処 葉むら』さん

5月に入ってからかなり遅めの職場の歓迎会。
場所は『寿し処 葉むら』さん。2008_0507_172808aa














今回は20リットル生ビールサーバー買取
料理込み5,000円の予算で。
2008_0507_173156aa













料理はこんな感じでした。
2008_0507_173704aa











お寿司にお刺身、かにさんとカレイ、焼鳥
などなど
お酒のおつまみに合うものばかり。
漬物の盛り合わせには「いぶりがっこ」も・・・

で、今回、持ち込みしたお酒があるのですが、
地元湯沢市の高久酒造さんの『小野之里』
あまり酒屋さんでは売っていない、ある意味貴重なお酒かもしれません。
2008_0507_172921aa_2













生ビール飲み放題状態だったのですが
こちらも冷でいただいて
やっぱり記憶が・・・

二次会は近くの中華料理屋「香港」さんに
いったらしいのですが、かすかな記憶だけが・・・
2008_0507_214126aa











しっかり証拠写真が残っていました

ご馳走様でした

寿し処 葉むら
地図
住所:秋田県湯沢市千石町1丁目7−9
電話:
0183-73-3453

2008年5月 5日 (月)

実家にて2

実家の敷地内で繁殖している山菜たちです。
なんだかおわかりになりますか
2008_0504_091904aa











2008_0504_091919aa











2008_0504_092027aa














上から「ミズ(ウワバミソウ)」、「アイコ(ミヤマイラクサ)」、
「シドケ(モミジガサ)」です。
あと「ホンナ」もあったようですが見つけることができませんでした(笑)

庭にはツツジも咲いてました
2008_0504_092240aa











実家にて

GW後半に息子を連れて実家に行きました。
両親がお祝いに買ってくれたのが
2008_0503_145837aa_2











こいのぼり
それと、
2008_0503_153243ab











五月人形
どっちも立派でした・・・
父さん母さんありがとう。
これをみて息子もも立派に育って欲しいものです。
そういえば、自分が子供の頃にも鯉のぼりがたなびいてました。

この日は、親戚一同に参集していただき
お披露目会を行いました。

2008年5月 3日 (土)

小安峡

「蕎八丁」さんの続き。

昼食後、小安峡へ。
途中皆瀬ダムに立ち寄り~
2008_0429_145638aa











お目当ての「栗駒フーズ」さんのソフトクリームを目指したのですが
機械の調子が悪くてこの日は販売していませんでした
(湯沢市内の「カウベル」さんでも売っているのですが)
かみさん交渉中
2008_0429_153120aa











代わりにミルクのジェラードを食べました。
ソフトクリームに負けず濃厚な味です。
2008_0429_153215aa_2











小安峡には5箇所の足湯があるのですが、
一番大きい大噴湯駐車場の「あぐりの湯」
が故障中で入れませんでした。
かわりに多郎兵衛旅館さんの前に新しくできた、
なごみの湯に。
2008_0429_154636aa_2


2008_0429_155643aa













かみさんと一緒に・・・
2008_0429_154901ab_2











最後は定番の大噴湯です。
2008_0429_160113aa




















春のほんわかとした薄緑がきれいでした。
橋の上からも噴湯しているのを見ることができます。
2008_0429_160319aa











今回は時間が無かったので下のほうに
降りていかなかったのですが、
また機会をみて。

2008年5月 1日 (木)

『蕎八丁』さん

昭和の日の29日、出かける予定は無かったのですが
天気がよくなってきたので急遽出かけることにしました。
行ったのは小安峡。

途中湯沢市川連にあるおそば屋『蕎八丁』さんで昼食をいただきました。
稲庭うどんの里になぜか、おそば屋さん。
前々から気になっていたのでした。

国道398号を旧湯沢市内から川連方面へ、
湯沢市役所稲川庁舎手前左側にお店があります。
2008_0429_143042aa











注文したのは二色そばとサラダそば
二色そばはせいろそばと田舎そばの盛り合わせ。
サラダそばは冷たいおそばにサラダが乗っていました。
二色そばです。
2008_0429_140407aa_2











こちらはサラダそば
2008_0429_140700aa











せいろそばと田舎そば、そばの太さも違うのですが食感や味も違いました。
どちらも腰があっておいしかったです。
食べ応えあり サラダそばも健康的ですね。

昨日ご主人が獲ってきたという山菜の天ぷらをサービスでいただきました。
(いつもサービスしていただけるわけではないと思います)
2008_0429_140416aa











こごみ、うど、こしあぶら、さつまいもの
天ぷらでした。
春の味。とてもおいしかったです。
ご馳走様でした~

ご主人こだわりのおそば、メニューはこちらです。
5月2日から若干値段が上がるそうですのでご了承ください。
2008_0429_135644aa











2008_0429_135651aa











お店の情報はチラシを参考にしてください。
2008_0501_083235aa

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ