« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の9件の記事

2008年8月30日 (土)

川原の湯っこでまこ食堂さんのラーメンを

ううむ、最近夏バテかよくわかりませんが、
  平日にブログを更新する気力がわかないというか、暇がないというか
  週末の更新になってしまってますね

余裕がでるまで、細々続けてまいりたいと思います。

今回は、秋の宮温泉郷川原の湯っこ
 
仕事で秋の宮温泉方面に出かけたのですが、ちょうどお昼時。
  前々から気になっていた、
川原の湯っこまこ食堂さんの出前を頼んでみました。

テレビで川原の湯っこが紹介されるとまこ食堂さんから出前をしてもらって
  鍋焼きうどんやらラーメンを食べているシーンもよく出てきます。

写真を撮らなかったのですが、
川原の湯っこの入口のところには、
  足湯用のタオルなども用意されていて、そこにまこ食堂さんの出前メニューも
  貼っています。

実はまこ食堂さん
川原の湯っこのすぐ前にお店があるのですが
  一応電話で出前を注文。


待っている間、足湯づくり・・・
  川原の湯っこは温泉郷内を流れている役内川の川原ですが、川原から温泉が
  沸いていて、これが結構熱いのです。
 沸いていないところも少し掘るとお湯が出てきます
  で、温泉が沸いている所に川の水を引いてきてちょうどよい温度にして
  足湯をつくる・・・とういうわけですが、

  地元の方が、周辺を整備してくれてまして、足湯を掘るためのスコップや
  足を拭くためのタオルなども準備してくれています

しばらく待っていると、食堂のおかみさんが、ラーメンを持ってきてくれました。
  私が注文したのはこちら。 
2008_0827_122115aa_2











五目ラーメンです。
一緒に行った方は、ラーメンと、チャーシューメンとタンメンでしたが、
値段は400円~600円です。
(ラーメンにも野菜が沢山入っていて、安かったです)

せっかくですので、川原の湯っこに入りながらラーメンを
2008_0827_122145aa2008_0827_122159aa











暑い中、しかも、足湯につかりながら
  熱いラーメンをいただきましたが、
 なかなかオツなものでございます

ご馳走様でした

まこ食堂
 湯沢市秋ノ宮字湯ノ岱89-2
  0183-56-2468
 
地図
                   ※川原の湯っこは「まこ食堂」のすぐ向かい、
           秋乃宮博物館の前から川に降りていくことができます。

 
 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月24日 (日)

湯沢市「大名行列」

昨日は、大曲の花火があり、テレビ中継を見ていたのですが、
  同じ時間帯に湯沢市でも大名行列協賛花火が打ち上げられていました。
  こちらのほうは、大曲の花火よりははるかに規模は小さいですが
  ライブで見る花火は綺麗でいいですね。

さて、今日は、湯沢市3大まつりである「大名行列」(湯沢市HP)が行われました。
  生憎の雨でしたが雨の中、大名行列が行われました。

大名行列は、愛宕神社に奉納される、祭典で約300年の歴史があるそうです。
  御殿様やその家来役の人が、湯沢市の中心部を練り歩きます。

今回もビデオで紹介です。
  こちらは、愛宕神社前を出発したところですが、 かなり、雨が降っていて、
   行列に参加された皆さんはかなり大変だったのではと思います。

大名行列の途中途中で奴振りが行われます。
 びしっと決まってなかなかかっこいいです
 
 こちらは、市内を練り歩き、愛宕神社に帰ってきたところ、
 愛宕町内での最後の奴振りの様子です。

行列に参加された皆様大変お疲れ様でした。
  
今回は写真を撮らなかったので昨年の写真を・・・
  昨年の写真はこちら
  http://cgi.geocities.jp/gororo8888/ass/view3707/view37.cgi

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月23日 (土)

『めん亭 かめ』さん

久しぶりのラーメンネタです。

今回食べたのは、横手市十文字にある
  「めん亭 かめ」さん。

国道13号の梨ノ木三叉路そばにあります。
  知っている方は、何をいまさら、ということになるのでしょうが、
  道沿いに坦々麺ののぼりがはためいていて、
  前から気になっていたお店です。
2008_0818_122811aa_4











こだわりの自家製麺のようです。

メニューも沢山あって、
2008_0818_121119aa_2 2008_0818_121058aa











こちらのメニューには無かったのですが、
  納豆ラーメンなども気になりまして・・・
  いろいろ迷った挙句、タンタンメンを注文しました

2008_0818_121307aa











 スープはあっさりしながらも、しっかり辛かったです。(ちょうどいい塩梅)
 甘辛の肉味噌とわかめが添えられて、
  かめさん自家製麺をからめていただきました。
   スープも全部飲んでしまいました。

一緒に行った職場の同僚も辛いものが
  苦手だということでしたが、タンタンメンおいしいといって
  食べておりました


■めん亭 かめ
■住所:横手市十文字町梨木字村北36
      0182-42-4112
地図

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月20日 (水)

西音馬内盆踊り

日本三大盆踊りのひとつ、西馬音内盆踊り
 
毎年8月16日~18日までの3日間開催されます。

今年は最終日の18日に、見に行きました
  私が行ったときは雨は降っていませんでしたが、
 結局3日間とも、盆踊り中に雨が降ったようで、主催者の方々、
  踊り手の方々、観光客の方々それぞれ大変だったようです。

  (お疲れ様です) 

さて、昨年は結構がんばって写真を撮ったので、今年も
  がんばってみましたが、うまく写せませんでした。
  ということで、お手軽動画でご紹介 

雄勝の花火はデジカメの動画でしたが今回は
  デジタルビデオで(HDではありませんが・・・MPG2→MPG1→

  U-tubeへのアップロードなのであんまり変わらないか

 西馬音内盆踊りには2種類の踊りがあるのですが、こちらは「がんけ」。

 こちらは音頭です。

秋田音頭の節にあわせて踊るのですが、歌詞がちょっと違います。
聞きづらいですが、大人用

かがり火に照らされた踊り手さん、編み笠から覗くうなじのあたりが
  妖艶です
  男性の踊りも豪快で、こちらも私は好きです

昨年の写真はこちら
 http://cgi.geocities.jp/gororo8888/ass/view3707/view37.cgi

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月10日 (日)

湯沢市雄勝大花火大会

湯沢七夕絵どうろうの翌8日には、雄勝地区でこちらも恒例の
  『雄勝大花火大会』が行われます。

当日は、北京オリンピックの開会式でもありましたが、
  地元のイベント優先ということで、今年も見に行ってきました

昨年は、雨模様でしかも煙が流れなくで、花火がよく
  みえなかったのですが今年は天気にも恵まれ花火日和になりました。

会場の様子です。
2008_0808_190922aa











大型の花火やスターマインが、沢山打ち上げられたのですが・・・
2008_0808_194340aa2008_0808_203203aa













自分のカメラが故障で修理中、代替機で撮影したのですが、上手に撮影できないようなのでデジタルカメラの動画機能で・・・

  こんな感じでございました。

 会場では、当然ながらお酒やおつまみも持ち込み、
    花火をみながら大いに盛り上がりました 
   
     大会関係者の皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。


  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月 9日 (土)

湯沢七夕絵どうろうまつり

5日は『みの屋』さんで、飲んでしまいましたが、
 翌6日はしっかり、絵どうろうを見てきました。

こちらは日中の様子。
2008_0806_113530aa_2

2008_0806_113410aa2008_0806_113458aa











この日の夜は、絵どうろうコンクール表彰式もありました。
  今回がはじめての企画だそうです。
  表彰式の前に織姫と彦星~鷹司の姫の物語が
2008_0806_182241aa











2008_0806_185939aa 市長さんが挨拶されてました。












地震で影響を受けた温泉地の応援で
   なまはげも登場びっくりしました。
ということで、絵どうろう会場へ
2008_0806_190724aa

2008_0806_191454aa2008_0806_191511aa2008_0806_191830aa











会場はこんな感じでした。

次は絵どうろう。沢山撮影したのですが、
2008_0806_193129aa













2008_0806_193342aa











途中、キティちゃんなども発見しまして、
2008_0806_193704aa













ジークブルガー通りの大型絵どうろう
2008_0806_194051aa











どのくらい大きいかというと
2008_0806_194347aa











こんな感じで。

2008_0806_194322aa2008_0806_194452aa











切り取った感じで。

柳町商店街との交差点では佐竹太鼓の演奏も。
2008_0806_195005aa











柳町商店街に足を伸ばしてみると
2008_0806_195119aa











小野小町や
2008_0806_195301aa











美人画が・・・
2008_0806_195423aa












撮影会らしきところに便乗
2008_0806_195649aa











サンロード商店街では、夜店が沢山ならんでました。人もいっぱい
2008_0806_200430aa_2











で、イベント時に必ず出てくる『高長肉店』の牛ステーキを(400円)
2008_0806_201258aa_2











あいかわらず、おいしかったです

大町商店街では、
2008_0806_202205aa











小野小町と深草の少将の絵どうろう
2008_0806_202239aa
2008_0806_202226aa_2













その反対側は、佐竹南家のお殿様と鷹司の姫
2008_0806_202317aa











こんなセクシーなのもありました
2008_0806_202715aa











個人的なお気に入りは・・・こういう画風も好きなのですが
2008_0806_201954aa2008_0806_201927aa














絵どうろうの作成にはかなり時間と手間がかかるのだそうです。
  毎年新しいものを作って飾っているということで作成されている方は大変ですね。
  お疲れ様です。

それから、実行委員会その他関係者の皆様
  毎年すばらしいおまつりを拝見させていただいております。
   ありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月 7日 (木)

『みの屋』さん

湯沢の夏の風物詩 湯沢七夕絵どうろうまつりが
  8月5日からはじまりました。

初日は偵察ということで、会場内をざっと見て回り
  あまりにもあつかったので、ビールを飲もうということに
  (最初からこちらが目当て?)

立ち寄らせていただいたのは、『みの屋』さん
2008_0123_173049aa_4













(今回お店の外観を撮り忘れたので前回の写真を・・・) 

二階のクーラーの効いたお座敷に案内され、
(外が暑かったのですごく快適)早速ビールを注文2008_0805_185536aa














注文しようとしていた枝豆がお通しで。
2008_0805_184219aa











他にも漬物や和え物が。
2008_0805_184224aa2008_0805_184234aa











夏はやっぱり冷奴。
  かつおぶしが効いています
2008_0805_185015aa_2











みの屋さんは、串物がお薦め、ということで、串おまかせ15本を注文
2008_0805_185441aa











バラエティに富んでおりました

その他、夏ばて防止のにんにく焼き
(キター
2008_0805_190306aa













剥いてみました。
2008_0805_190518aa











焼きにんにく、甘くてすごくおいしいんですが、翌日が
(案の定翌日かみさんに大ひんしゅくでした・・・)

秋田人は暑い夏でもやっぱり熱燗か。
2008_0805_191446aa_2













生ビールはピッチャーで、お酒も3、4本単位で
じゃんじゃん飲んでしまった

お腹のすいた輩には、こちら。
2008_0805_191223aa2008_0805_191233aa











豚キムチ炒めと牛レバニラ炒め。
  よくよく見てみると、後半は夏バテ防止のスタミナ料理だったのでした。

ごちそうさまでした。

■みの屋
 住所:湯沢市表町1丁目5−27
  電話:0183-72-3972
 
地図

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ にほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2008年8月 3日 (日)

小安峡に行ってきました。

今日は暑かったですね。
  夕方のテレビを見ていたら湯沢のほうも33度でした。
  全国的に見たら、もっと暑い所は多いかと思いますが、
  秋田だとそんなに暑くなる日も少ないと思いますので。

で、この暑い中ではありましたが、午後から
  小安峡に家族で行ってきました。

地震の影響で、R398、R342が通行止めのため、
  観光客が少ないとは聞いていましたが、
  夏休みだというのに大噴湯の駐車場に停めている車もまばら。
  う~ん、寂しい・・・

気を取り直して、小安峡大噴湯の駐車場にある
  足湯「あぐりの湯」に。
2008_0803_153357aa











  ここは、とことん山さんの温泉を引いていて、
地震の後は、お湯がなかったのですが、
  今日は復活していました

息子が足湯初体験
2008_0803_154213ab_2











ちょっと熱かったみたい
私も10分くらい足をつけていましたが
足湯から上がってから、体全体から汗が噴出してきました。
足湯の効能もかなりありそうですね。

喉が渇いたところで、栗駒フーズさんのソフトクリームを
  食べに、工場まで。
  栗駒フーズさんは、テレビ等でも紹介されている知る人ぞ知るお店
2008_0803_160639aa













工場前の売店

おひとつ300円
2008_0803_160745aa_3













  味も濃厚で、やっぱりおいしいっす
  暑かったのであっという間に融けてきました。

ソフトクリームをおいしくいただいたあとは、
  久しぶりに大噴湯の下のほうに降りてみました。
  こちらも地震の後、しばらく通行止め(落石があったため)でしたが、
  安全が確認されたので、現在は通行できるようになっているようです。
2008_0803_162318ab_2













かみさんと交代で、息子を抱いて下まで降りていったのですが、
帰り(登り)は汗だくでした

2008_0803_162807aa

2008_0803_162844aa_6













大噴湯は豪快に噴煙があがっていました。
2008_0803_163102aa












反対側から
2008_0803_163200aa











橋の上から
2008_0803_164718aa













2008_0803_164747aa











小安峡も、いろいろ楽しみが多いところなんですが・・・
  以前のように、早くお客さんが戻って来ることを願っています。
 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年8月 2日 (土)

8月のイベント

8月に入りました。私の住んでいる湯沢雄勝地域でも、
  お祭り、イベントが盛り沢山です。

まもなく10ヶ月になる健君の子守があるので昨年までのように
  でかけることも難しくなりましたが、どれくらい見にいけるかな
                 健君
2008_0720_151906ab














全く、親バカ状態ですね・・・


 8月 1日(金)~ 3日(日) 仙人修行(東成瀬村)
 8月 2日(土)         湯っこの村の夏祭り(湯沢市小安峡温泉)
 8月 3日(日)         藍と端縫い祭り(羽後町)
                      昨年の記事
 8月 5日(火)~ 7日(木) 秋田湯沢七夕絵どうろうまつり(湯沢市)
                      昨年の記事
 8月 8日(金)         雄勝大花火大会(湯沢市雄勝)
                      (昨年の記事
 8月14日(木)         夜突き大会(湯沢市雄勝)
                                              稲川ふるさと祭り(湯沢市稲川)
 8月15日(土)         皆瀬みちのくメルヘン物語(湯沢市皆瀬)
                     五輪坂花火大会(羽後町)
 8月16日(日)~18日(火) 西馬音内盆踊り(羽後町)
                      昨年の記事) 
 8月21日(木)         仮装盆踊り(湯沢市雄勝)
                       昨年の記事
 8月28日(日)         大名行列(湯沢市)
                       昨年の記事

 
写真集にも写真を載せています
  (こちらは時間を見て少しずつアップしています)
  写真集はこちら

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ