« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の9件の記事

2008年9月28日 (日)

小安峡温泉「清風苑」さん

昨日の午前中、秋田ローカルのテレビ番組
 AAB「サタナビ!」では、東成瀬村と湯沢市(小安峡)、
 ABS「週刊エビス堂」では、湯沢市観光栗園が放送されており
 まさに、湯沢雄勝特集といった感じになっておりました。

秋田県と宮城県を結ぶ国道398号、岩手県を結ぶ国道342号、397号が
  地震による通行止めで、例年そちらを利用して訪れる観光客が
  減少しているため、こうした放送で県内にPRしてもらえたということは
  大変、ありがたいことですね。

ということで、私どもも、応援企画ということで職場の送別会を
  小安峡温泉で行いました。
 
今回行ったのは「清風苑」さん。
  小安峡まで送迎していただきました。

到着してから早速、宴会場で宴会開始。
  料理が全部そろうまで、食べないで待ってました。
2008_0925_182325aa











地元特産の皆瀬牛や山菜きのこ料理がメインでした。

ミズ(うわばみ草)の漬物(しゃきしゃきしておいしい)
2008_0925_182030aa











こごみの和え物(こごみといえば胡麻あえですね
2008_0925_182023aa











きさわもだし(たぶん)の煮物
2008_0925_182202aa_3











まぐろと甘エビのお刺身ですが、
  まぐろはネギトロ風で、下の緑色の
  アボガドだそうです。
2008_0925_182242aa_3











  まぐろとアボガドの組み合わせ、なかなかおいしいですね。

鴨燻製となす揚げに大根おろしをかけて
  さっぱりと
2008_0925_181951aa











ホイル焼きの中身は・・・

2008_0925_182436aa











  きのことホタテとえびの味噌焼きでした。
  味噌が素朴な味わいで、なんとも・・・
  お酒が進みます

皆瀬牛の冷しゃぶ(ひゃっほー
2008_0925_182214aa











〆はうなぎでした
  (といいつつ、最後食べずに持ち帰り)
2008_0925_182036aa











スタートはビールでしたが
  しっかり日本酒も(銘柄は「両関」)
2008_0925_190714aa













で、せっかくでしたので、お風呂も探検。
  総檜のお風呂です
2008_0925_194512aa











大分お酒が入っていたので
  足湯にとどめましたが、
2008_0925_194553ab











  温泉を楽しんだ同僚も
2008_0925_200806ab












ということで、地元の食材を生かした料理とお風呂を堪能させていただきました。
  ご馳走でした。

■清風苑
  住所:湯沢市皆瀬字湯元185-1
  電話:0183-47-5234
  ホームページ
  地図

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月26日 (金)

湯沢市観光栗園

湯沢市燦ランド世界ダリア園の道路を隔てて向かい側には、
  観光栗園があります。

せっかくなので、こちらにも足を運んでみました。
 こちらは入園料100円です。
2008_0921_125956aa  











2008_0921_130249aa











たわわに実った栗が・・・
2008_0921_131014aa











ぼたぼたと落ちて・・・
2008_0921_130817aa











無造作に
2008_0921_130330aa











沢山落ちていました。
2008_0921_130628aa_5











栗拾いの方もちらほらと見られました。

2008_0921_130438aa











この日の前日、格安で梨をたくさん家に
  買ってしまったため、連日の持ち帰りは
  かみさんの不興を買ってしまうことになるので、
  栗拾いは断念。園内の散歩にとどめました

■湯沢市観光栗園
  開園期間  9月27日(土)~10月5日(日) 後期
  開園時間  午前10時~午後4時
  入園料    大人 100円(小学生以下無料)
          栗   500円(1KGあたり)
  問合せ先   湯沢市観光栗園(期間中のみ)
           0183-72-3386
          湯沢市観光協会
           0183-73-0415

  地図

にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

2008年9月24日 (水)

湯沢市燦ランド世界ダリア園

『湯沢市燦ランド世界ダリア園』のダリアの花が見ごろです。
  ダリア園では約400株、4,000株のダリアが開園期間中
  次から次へと咲き続けます。

今年も出かけてきました。

  国道398号沿いの入口には大きな看板があります。
2008_0921_122931aa











  園内の様子
2008_0921_123211aa











天気がよくきれいに写真が取れました
2008_0921_123620aa











2008_0921_123640aa











2008_0921_123758aa













他の写真は『ごろろの写真館』に掲載しました。
  興味のある方はこちらをご覧ください
  http://cgi.geocities.jp/gororo8888/ass/view3708/view37.cgi?mode=main&cno=1

『湯沢市燦ランド世界ダリア園』は来月いっぱい開園しています。

■湯沢市燦ランド世界ダリア園
  場所:湯沢市山谷トンネル手前
  開園時間:平成19年8月1日~10月31日
  開園時間:8:30~17:00(入園は16:00まで)
  入園料  大人 300円 小学生・中学生 100円
  電話:0183-72-6206

  地図

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月23日 (火)

院内銀山まつり

毎年9月21日に、旧院内銀山跡で、「院内銀山まつり」が行われます。
 今年はちょうど休日と重なったので、出かけてみました。

このおまつりは、江戸時代から明治時代にかけて栄えた院内銀山を偲んで
  開催されているもので、今年で33回目ということです。
  明治天皇が院内銀山をご視察された日を記念して制定された鉱山記念日
  (9月21日)に開催されます。
 院内銀山跡保存顕彰会の主催で院内銀山で働いていた方の子孫の方や
  地元住民の方々が参加して行われました。

銀山跡地に到着すると、共同墓地では供養祭が行われており
  関係者の方により供養が行われていました。
  (私も焼香はしませんでしたが後のほうで手を合わさせてもらいました)
2008_0920_100636aa











この後、金山神社で例大祭が行われました。
  金山神社は院内銀山が発見された時からの鎮守社とのこと。
  院内銀山跡では、唯一の面影を残す建物です。
  2年前の大雪で破損したのですが、顕彰会の募金活動等により
  今年度修復されることになったそうです。
2008_0920_102022aa













2008_0920_120144aa












例大祭の様子
2008_0920_104402aa











例大祭の跡は、地元の小学生による神輿の奉納や、「院内銀山おどり」が披露されました。
2008_0920_112932aa











2008_0920_114144aa












踊り終了後、余興があったようですが、
  せっかくでしたので、銀山跡を探索。
 御幸坑
2008_0920_115316aa











2008_0920_115405aa











2008_0920_115118aa











  共葬墓地
   2008_0920_120520aa_2












2008_0920_100951aa











国道108号からの入り口
2008_0920_121136aa











院内銀山の歴史については、旧院内銀山跡地だけでなく、
  JR院内駅に隣接している「院内銀山異人館」をご覧になるとよくわかりますので、
  異人館で色々な資料を見た後、旧院内銀山跡地を訪問するのが
  よろしいかと思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月15日 (月)

男鹿のなまはげ塩プリン

かみさんの実家で法要がありまして、その帰りに
 『ホテルエクセルキクスイ』 さんに立ち寄り
  ナムコナンジャタウンで開催されたプリンの殿堂2008
  第8位になった『男鹿のなまなげ塩プリン』を買ってみました。
 2008_0914_135918aa_2












比内地鶏の卵と鳥海高原のジャージー牛乳
  に男鹿の塩を使用したという、まさに
  秋田発のすいーつですね。
2008_0914_135902aa_2











エクセルキクスイさんからの説明が・・・


こちらも掲載してちょっと宣伝しましょう
2008_0914_135930aa











早速帰りの車の中で食べてみました。
2008_0914_140041aa











味はというと
  ジャージ牛だけに濃厚です。
  男鹿の塩のしょっぱさが
  甘さを引き立てていました。
  柔らかめで、プリンというよりはクリームみたい
   プッチンプリンのようにお皿には乗りません
  (きっとこういうプリンの種類もあるのでしょうけど名前がわからないです。)

 『男鹿のなまなげ塩プリン』酒飲みの私でもうまかったです。

「おとりよせ」もできるようです   こちら

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月13日 (土)

「魚彦」湯沢店さん

9月11日、職場の宴会
  会場は『魚彦湯沢店』さん

魚彦さんは「養老の滝」グループの海鮮居酒屋系チェーン店ですが、
  嬉しいのは、地元の地酒がそろっていところ。
2008_0910_185304aa













  飲み放題メニューですが、厳選地酒16種
  地元湯沢の「爛漫」「両関」もエントリー

宴会は2時間飲み放題。4000円で
  まずは生ビールで乾杯・・・

 あれ、画像がない・・・(あ。撮り忘れた)

ということで、宴会料理ですが
2008_0910_182501aa











 サーモンサラダ?

2008_0910_182925aa











  牡丹えびとマグロと鯛のお刺身

2008_0910_183249aa











  ジャンボ鳥唐揚げ

2008_0910_184314aa











  で、海鮮ちらし寿司。
  お重で出てきました

厳選地酒ですが、
  キンキンに冷やしたのをもっきりで
2008_0910_194245aa_2













 こちらは、確か浅舞酒造さんの「天の戸」だったかと
  冷やしてあるので飲みやすく、かなりハイペース。

 お酒が来たら続けてオーダーという状態で、
 大分ごちそうになってしまいました
  お店で赤字になってしまったのではと心配・・・

■魚彦湯沢店
 住所:秋田県湯沢市大町1丁目2-33
  電話:0183-79-5546

 地図


 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2008年9月 9日 (火)

うご牛まつり(続編)

うご牛まつり続編
  今回は「人間バーベキュー大会」の様子を動画
  ご覧ください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月 8日 (月)

うご牛まつり

昨日、羽後町のとしとらんど周辺で『うご牛まつり』が開催されました。
  牛は"べご"と読みます。

会場内では、特産品の羽後牛の焼肉やステーキが販売され
   それには野菜がセットで付いてきます。
   会場内にバーベキューの設備があって、購入者はそこで焼いて
  食べることができるという仕組み

今回は息子も連れて家族3人で出かけてみました。
  ということで、あまり長居ができないため、羽後牛は買わずに
  3年ぶりに復活した「人間バーべキュー大会」の様子を見ようと

会場へ到着した頃に、急に雨が降り出してきて、
  会場でバーべキューを楽しんでいた人々もみんな避難していました。

しばらく雨宿りしていましたが、なかなか止まないので
  としとらんどの食堂でカキ氷を・・・
2008_0906_121629aa











  ミルク氷なんですが、
  なんと
 
  100円

  でした~

  家内と2人で(息子はお腹が冷えるのでおあずけ
 いただきました。(お茶とお絞りまで持っていただき恐縮・・・)

  こちらでは、以前羽後牛のお寿司などもいただいたいのですが
 【その際の記事は(こちら)
  お得です

カキ氷をいただいた、ところで、雨も止んできて、
  バーベキューを再会する方もちらほらと・・・
2008_0906_124700aa











  撮影はできませんでしたが、
  焼いているお肉や野菜ほんとうに
  おいしそうでした

ほどなく、人間バーベキュー大会も始まって・・・
2008_0906_130335aa_3











 ドラム缶で作られた串?に
 参加者2人がしがみついて、
  ぐるぐる回し、どちらが長く落ちないで
  がんばれるか というイベントです
  見ていても楽しいですが、参加するとまた、
  盛り上がって楽しいのでしょうね

このあと、スリッパ飛ばしなどのイベントもあったのですが
  息子がむずかってきたので、残念ながら
  最後まで見ることができませんでした。

羽後牛のバーベキューや色々なイベントが楽しめる
  『うご牛(べご)まつり』
 でした~ 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年9月 5日 (金)

あたご食堂さん(まとめ)

このところあたご食堂さんでの飲み会が続いています。
 それはなぜかというと、近所で安くておいしいから

まとめて報告

まずは8月20日
  お盆すぎで、めっきり秋らしくなったと思ったら
  また、暑さが戻ってきた頃。
2008_0820_193759aa













やっぱり生ビール。
  晩酌セットは・・・
2008_0820_191851aa 2008_0820_191915aa_22008_0820_192019aa












 豚肉ときのこの煮付け、なすときゅうりのがっこでした。
さらに、かつおのたたきと鯛のお刺身が 
2008_0820_192702aa_2











ビールを重ねるうちに、おつまみも少なくなって追加するのは・・・
2008_0820_192806aa2008_0820_205715aa2008_0820_205723aa











野菜炒めと焼きそばとギョーザ
  いつもの定番・・・ごはんが食べたくなりそうですが・・・

しっかり日本酒(両関)も注文していました
2008_0820_205852aa

















で、今度は昨日
  まだまだ、残暑厳しいおり・・・
 
やっぱり生ビールで乾杯。
2008_0903_190748aa














今回の晩酌セットは・・・
2008_0903_185946aa











あは、ヘルシーですね

で、夏の定番2008_0903_190515aa












かつおのたたき君


今回は日本酒ではなく地元の焼酎「あいぼう」を
2008_0903_200343aa














  ご主人が自家製で今日出してきたという
  梅漬けを入れて、水割りでいただきました
 これまた、うまい~
 6人ボトルで2本

で、最後はやっぱり定番の
2008_0903_200407aa
2008_0903_200426aa











でございました。

ごちそうさまでした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ