« 栗駒山の紅葉が見頃 | トップページ | 『ないろび』さん »

2008年10月15日 (水)

誕生1周年のお祝いと「きりたんぽ」&「だまこ」鍋

息子が満1歳の誕生日を迎えたので
 かみさんの両親も招待して
  私の実家で一升餅を背負わせてお祝いをしました。

はじめはお餅を前に、ぺたぺたと手で叩いて
  喜んでいたのですが・・・
 2008_1011_170705aa

いざ餅を背負わせたら・・・
 2008_1011_171255ab

やっぱり重かったのか・・・
 2008_1011_171319ab_2
  大泣きしてしまいました。
 一歳だと歩ける子供もいるみたいですが
 うちの子はまだ、つかまり立ち~歩きの段階。
 でもこれで、元気に育っていくことでしょう

お餅を背負わせた後は、みんなで食事。
  近所の食堂から料理をとってお祝い
 2008_1011_173825aa
 
  こちらは、だまこ&きりたんぽ鍋
 2008_1011_173839aa
 秋田といえばきりたんぽ鍋が有名ですが、
 私の生まれた地域はきりたんぽ鍋ではなく、
 本来は「だまこ鍋」です。
 「だまこ」はご飯を半殺しにして、直径4cm位に 丸く握ったもの。
 きりたんぽよりも煮崩れしにくいです。

  他の具はほぼ一緒ですが、家庭の味で
 お店で出されるようなハイカラなスープではありません
 もっと濃厚(というかどろどろ系?)
  子供の頃からこの味ですね~

 この日は奮発して比内地鶏を使用したとこことです。
 ちなみにだまこは家の田んぼでとれた新米の「あきたこまち」

 2日目のだまこやきりたんぽが煮崩れした
 もっとどろどろした鍋がうまいですね・・・
 で、前の日の残りを次の日の朝から食べます(笑)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

« 栗駒山の紅葉が見頃 | トップページ | 『ないろび』さん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

★gutukitoさん
 お蔭様です。
 いつも、かなりおっきい声で泣いています。
 

泣き顔に元気がありますね( ^ω^ )

★ゆうとみさん
 私も知らなかったのですが、全国的に
 行う行事のようです。
 ただ、知り合いに聞いてみると
 やっていたりやらなかったりしていて
 人それぞれのようですね。
 
だまこ鍋・・・そうですね。
 母上に感謝です

 

歳おめでとうございます

へぇ~お持ちを背負わせるんですか
その土地その土地で、お祝いの風習が違うんでしょうね。

お料理も、美味しそうですが、やっぱり一番美味しそうなのは、
お母様が作った『だまこ鍋』ですかねぇ~
ごろろさんには懐かしい味でしょうね
『奮発して比内地鶏』・・・お母様の愛情の現れですね。
感謝しないといけないですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誕生1周年のお祝いと「きりたんぽ」&「だまこ」鍋:

« 栗駒山の紅葉が見頃 | トップページ | 『ないろび』さん »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ