『栗駒山荘さん』その1(夕食篇)
湯沢雄勝応援企画ということで、
今週頭、『栗駒山荘』さんに宿泊しました。
さすがに紅葉シーズンは宿泊が埋まってきているようですが
日帰りのお客さんがかなり減少しているとのこと
直前の平日ということで、宿泊することができました。夕方到着して、部屋からの景色
部屋には大きな1枚ガラス~鳥海山方面をのぞむ借景画です
しばらくすると、夕日が落ちてきまして・・・
ちょっとわかりずらいのですが、鳥海山のシルエットが
(残念ながら雲に隠れてしまってます。本物はもっときれいでした・・・)一風呂あびて、お楽しみの夕食に。
本日のお品書き
9月のメニュー、順番に紹介していきます
ビールで乾杯(本日は5名様)しましたが、食前酒の山葡萄酒も
あまりお酒の強くない方にも食前酒としてお薦め前菜はこんな風にででてきました。
さわもだしあちゃら 岩魚卵 菊
あちゃらとは?
ペルシャ語の漬物の意味に由来?
さわもだしは春秋ともに食べられる
定番のきのこですが、岩魚の卵(黄色いやつ)は珍味?ですね。厚揚げ田楽
ミズの実生ハム巻きと根曲竹マヨ味噌焼
秋田の食材を工夫して使ってますね・・・ぜんまい玉子豆腐 まつたけ 三つ葉と舞茸ごはん
岩魚刺身 きくらげ 水前寺のり
岩魚を食材とした料理が多く登場しますが、きっと地元の
手作り工房「しらたき」さんの岩魚にちがいない飛龍頭 もみじ南瓜 いんげん おろし生姜
「飛龍頭」でがんもどき・・・読めませんでした岩魚の朴葉焼 いなほ はじかみ
いなほに季節感を感じますね~地鶏の山菜巻き 紅葉ソース
山菜はフキでした。秋田といえば「きりたんぱ鍋」
さらにさらに 赤きのこ と オクラ味噌漬け
最後のデザートは富有柿ゼリー
結構ビールもいただきながらの食事でしたが、
次から次へと盛りだくさんの料理。
地元~山の食材に季節感あふれるメニューで
大大大~大満足でした。
(つづく)
« 『慶(よろこび)』さん | トップページ | 栗駒山荘さんその2(お風呂篇) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 「瀧の頭」さんで二次会のラーメンを(2013.07.14)
- 伊予製麺さんでお昼ご飯(2013.07.13)
- かくれ家『奥の院』にて歓迎会(2013.07.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 十和田湖奥入瀬渓流の旅その2(2013.08.11)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 酒田旅行その2(2013.05.20)
- 酒田旅行その1(2013.05.19)
「温泉」カテゴリの記事
- 「ホテルサンルーラル大潟」さんの続き(2012.03.11)
- 『ホテルサンルーラル大潟』さんにて(2012.03.04)
- 夏の思い出(男鹿その2)(2011.12.18)
- 夏の思い出(栗駒山荘その2)(2011.11.13)
- 谷地温泉に行ってきた(その3)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント