« 『栗駒山荘』さんその3(朝食編) | トップページ | 栗駒山の紅葉が見頃 »

2008年10月 8日 (水)

シラタマノキ湿原(泥炭層)

栗駒山荘さんへの泊まった翌日
  須川高原にあるシラタマノキ湿原へ
 2008_0930_094254aa
  湿原というよりは、池のような感じですが
  水辺の風景がとてもきれいです。

 2008_0930_094121aa
 2008_0930_094702aa
 2008_0930_094712aa

名前の由来となっているシラタマノキの群落も
 2008_0930_095147aa
 2008_0930_094735aa
 その名のとおり白い玉の実がつくから?
 実をつぶすとサロメチールのにおいがします。
 不思議な感じです

 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

« 『栗駒山荘』さんその3(朝食編) | トップページ | 栗駒山の紅葉が見頃 »

風景・花」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シラタマノキ湿原(泥炭層):

« 『栗駒山荘』さんその3(朝食編) | トップページ | 栗駒山の紅葉が見頃 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ