« シラタマノキ湿原(泥炭層) | トップページ | 誕生1周年のお祝いと「きりたんぽ」&「だまこ」鍋 »

2008年10月11日 (土)

栗駒山の紅葉が見頃

昨年も同じような記事を書いた気もしますが・・・
  今年も栗駒山の紅葉がピークを迎えました。

  10月8日、秣岳から栗駒山まで縦走したのですが。
  残念ながら天気がよくなかったです。
 2008_1008_130049aa
  頂上はほとんど景色もなくガスがかかっていて残念。
  昭和湖までおりてくると、ようやく景色が見えてきました。
  まだ、はっきりしませんね。

 2008_1008_131059aa
  こちらは、地獄谷付近から見た紅葉です。
  2008_1008_130952aa
  ちょうど虹が架かっていました

 2008_1008_131935aa_2
 
 こちらは名残ケ原湿原
 2008_1008_133736aa

  栗駒山荘付近からイワカガミ湿原方向です。
 
 2008_1008_141308aa
 
 イワカガミ湿原からの紅葉
 2008_1008_143332aa

 紅葉の見ごろは今週末ころまで、
   この後は、小安峡、泥湯、秋の宮、三途の川渓谷
   など里山に見ごろが移ってきます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

« シラタマノキ湿原(泥炭層) | トップページ | 誕生1周年のお祝いと「きりたんぽ」&「だまこ」鍋 »

風景・花」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

★gutukitさん
 むむ、錦秋湖はまだ早かったですか。
 やはり下旬でしょうかね。
 BRUTUSで山特集ですか。
 立ち読みしてみましょう

昨日錦秋湖に行きましたがまだまだでしたね。やはり栗駒とか高いところに行かないとまだ紅葉は見られないですね…ところで、BRUTUSの最新号は山特集でした。なかなかおもしろかったです…

★ニャンさん
 京都の紅葉は大分遅かったのですね~
 そういえば大分昔、修学旅行で
その頃に京都へ行きました。
 紅葉がすごくきれいだった思い出があります。

おはようございます。
見事な紅葉ですね。
京都は、今日は少し肌寒いですが、昨日までの3日間は27~29度という気温・・・。紅葉は何時が見頃になる事やら!
昨年の京都の紅葉の見頃は11月下旬から12月の初め頃まででした。一足早く、紅葉の写真を見れて嬉しいです☆

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山の紅葉が見頃:

» Չ뿻 [紅葉 Search Anything]
今日は最近の個人的に話題の紅葉について語ります。私の周りでは紅葉について話す機会... [続きを読む]

« シラタマノキ湿原(泥炭層) | トップページ | 誕生1周年のお祝いと「きりたんぽ」&「だまこ」鍋 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ