« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の11件の記事

2008年11月30日 (日)

平良カブ(たいらかぶ)

湯沢雄勝のこの季節の食べ物のひとつに『平良かぶの麹漬け
                          
  (『小西堂の秋田てんこもり』さんのページへのリンク)があります。

  昨年も記事にしているのですが(昨年の記事はこちら
  平良かぶ、全国でも東成瀬村の平良地区でしか育たないらしいです・・・
  2007_1129_194835aa
 
  昨日、うちのかみさんが、その麹漬けを市内のスーパーから買ってきました。
   2008_1130_183748aa
  しゃきしゃきした歯ざわりと、ほんのり甘くほんのり辛い
  食味はお酒にもご飯にもあいます

   今日は休肝日でしたので、ご飯のおかずでいただきました
 
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年11月29日 (土)

『あたご食堂』さん

26日(水)、職場のお祝い事で(お祝い事が続いてますが
 『あたご食堂』さんで一杯

普段は、1階のこあがりで、晩酌セット風に飲んでいるのですが、
  この夜はデラ版で。
  2008_1126_175455aa
 セリの和物(多分、旬の三関せり)とポテトサラダ、
  酢だこのなます、煮物

  2008_1126_175904aa
 こちらははまち?かんぱち?ぶり?

寒くてもやっぱり生ビールで乾杯
  2008_1126_181134aa_2

この季節はやっぱり「ハタハタ」
 
ちょっと小ぶりでしたが
 
2008_1126_181009ab 

  ハタハタは秋田県以外の人はほとんど食べないと
  聞いていますが、子供の頃から、これを食べて
  育ってきましたから、やっぱりこの時期になると
  そわそわしてしまいます。(笑)

 最後は、ギョーザがどど~んと
  2008_1126_183518ab

当然お酒も入ります
  2008_1126_192828aa
 (両関銀紋)

 焼酎も・・・
 2008_1126_192729aa
  (あいぼう)
 
  で、毎度のことながら正体なしに・・・
    ごちそうさまでした~

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2008年11月24日 (月)

『政どん』さん

23日、職場の同僚の結婚式がにかほ市で行われました。
  大変和やかな、いい結婚式でありました。

  料理もおいしく、お酒も沢山いただきましたが
 2次会も控えており、あんまり酔っ払えないぞと
  思いつつ、結構飲んでしまった・・・

で、2次会は由利本荘市へ移動して行われたのですが、
  私もこの夜は、家内の実家のあるにかほ市へ戻らなくては
  ならず、途中で退席。
  
電車の時間までちょっとだけ『政どん』さんへ立ち寄りました。
  昔由利本荘市に住んでいた際には、よく利用させていただいた
  居酒屋さんです。

  2008_1123_205747aa
   看板にもあるとおり、ここは若鶏唐揚げが名物です。
   唐揚げといっても普通の唐揚ではありません。

  若鶏の半身です
  2008_1123_202319aa
 半身のままの写真を撮ろうと思っていたら
  バラされてしまった

  若鶏唐揚とおつまみセット
  2008_1123_202256aa
 で1,000円です

  お酒も豪快ですよ~
  2008_1123_201742ab
 熱燗がポットで出てきます
  五合入りでお会計は精算方式(でも大体飲んでしまう(笑))
  しかも、コップ酒

 短時間しかいることができませんでしたが、
  午後から飲んでいるので・・・酔っ払ってしまいました。

  この後、電車に乗ってなんとか帰ることができました。
  ごちそうさまでした~
 
 ■政どん
   住所:秋田県由利本荘市谷山小路1−7
   電話:0184-22-5387

   地図

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2008年11月21日 (金)

一晩で・・・

昨日は、一晩で雪が一気に積もりました。
  (一応初雪だったのかな・・・)
  秋田だけでなく全国的にも荒れた天気だったようですね。

  20081120081155_3
 愛宕さんの鳥居前
 (携帯電話のカメラだったせいかちょっと斜めです)
  20081120081634
 こちらは、通勤途中の様子。

 昨日はブーツを履いて出かけたのですが、
 夕方からは雨

 今日ずっと雨で、雪も大分融けてしまいました。
 今日の最高気温は湯沢で2.6度

 だいぶ寒くなってきましたね~

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年11月19日 (水)

『大曲ラーメン』さん

今朝起きたら、うっすら?と雪が、
  とうとう来たなと思っていたら夕方から、本格的に雪が降り始めました。
  明日は積もるのでしょう・・・

昨日大仙市出張だったので、昼食を『大曲ラーメン』さんで。
 主要幹線沿いでないので、ちょっとわかりずらいですが、
  湯沢市側から国道13号線を丸子川手前で降りて右折した
  すぐ交差点のところ。

  メニューは
  2008_1118_130006aa_2
  今回注文したのは、ネギ味噌(辛)だったのですが

 情報誌などで紹介されているのはネギ南蛮。
 実は、ネギ南蛮がお店のおすすめだったか
  こちらは、とんこつ味のようです。

  といいながら「ねぎ味噌」のほうです。
  2008_1118_130001aa
 写真では、よくわからないのですが(撮り方勉強せい!)
  麺はまっすぐ~九州ラーメン系なのですね。

  ネギ南蛮が本でとんこつ味と紹介されていましたので、
  そうういうことかと納得。

 白ネギと万能ネギがたくさん入っていて、
  とろとろのチャーシューが絶品。

  ネギ味噌スープはさっぱり味噌、辛い50円増し
  辛味好きのごろろはちょうどよかったです~
  ご馳走様でした~

  次回(いつ来れるかな?)はネギ南蛮を。

  ■大曲ラーメン
    住所:秋田県大仙市(秋田県大仙市大曲丸子町11-25 
   電話:0187-63-5896

     地図
 
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年11月16日 (日)

『憲‎』さん

『一柳』さんでご馳走になった後、2軒目にいってしまいました。
  2件目で行ったところは、『』さん。

   こちらは、国道13号と、湯沢駅前通りの交差点の近く。
  ホルモンなど炭火焼で食べられるお店です

すでに、大分調子がよくなっていたのですが、
  こちらでは、炭火焼で・・・
  2008_1108_200913aa
   野菜焼きと、手前はさがり(だったかと・・・
  2008_1108_201557aa
   ホルモンと一緒においしくいただきました・

  しかし、飲んだお酒は、ビールだったか日本酒だったか・・・
 記憶がない・・・

  ■酒蒔の憲
   住所:秋田県湯沢市表町2丁目1−23
   電話;
0183-72-4700
    地図


  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

『一柳』さん

ここのところ、すっかり寒くなってきて、いよいよ冬が近づいてきた
 という感じです。来週には里でも雪が降りそうです。

  ということで、だんだん自然系の話題も少なくなってきて
  こちらの話題が多くなってするのかなと思ってます。

先週の話になりますが、仕事の打ち上げで飲みに・・・
  国道13号沿いにある『一柳』さんへ

  あんまり寒かったので、ビールもそこそこに、熱燗を頼み、
  少し落ち着いてからまた、ビールを飲みはじめる、という展開でした

  お通しにタラバの酢ものがついてきて、いきなり豪勢だったのですが
  焼鳥を注文しました(ジャンボサイズ)
 2008_1108_171533aa
  お店のご主人が、食べるのちょっとまって・・・というので
  食べるのを待っていたら、大根おろしを作って持ってきてくれて
  それに絡めて食べました。
 2008_1108_172055aa
   うふふ、おいしい・・・(光、露出の関係で前の写真と大分違いますが)

  きのこの煮付け
  2008_1108_174915aa
  こちらは、「さわもだし」ですね~
 
  ううむ、外はとても寒い中、実はお鍋がおすすめの
  お店だったのですが、なぜか、お鍋の注文はせず
  そのまま、ビールと熱燗を飲み続けてしまった・・・

  次回はお鍋をお願いします

 ■一柳
   住所:
秋田県湯沢市表町1丁目4−11
   電話:
0183-73-4122
     地図


   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2008年11月12日 (水)

秋田のB級グルメ『神代カレー』

先週末、横手市にある『秋田ふるさと村』に行ってきました。
 
そこで頂いたのが『神代カレー
 秋田のB級グルメといえば、『横手やきそば』が有名?ですが、
  こちらも最近徐々に存在感が出てきました。
  (こんなホームページもありました ブルドックーソースさんのHP

  2008_1108_145639aa

   昔ながらのカレー(カレー粉)と現代風(デミグラスソース)の
  2種類のカレーが楽しめます。
  もともとは、神代地区の米の消費拡大のために何かないか
  と考案されたもののようです。

   詳しい案内はこちらをご覧ください
 2008_1108_150751aa_2

   ふるさと村内に入っている「さくら庵」さんで。
 2008_1108_150014aa_2
  昔ながらのカレーのほうにはウスターソースをかけて
  2008_1108_150310aa
   魚肉ソーセージ使用
  現代風は秋田県産の「八幡平ポーク」とのこと。

  二種類の味と、温泉たまごが楽しめます。
  これは、アイデア商品ですね~

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年11月 9日 (日)

泥湯の泥坊主

管理画面を覗いていたら今回が301件目の書き込みでした
 これからもこつこつと書き込みを続けます・・・

 今回は泥湯温泉にある「泥棒ず」→もとい『泥坊主』を紹介します。

  2008_1023_160532aa

   写真ではわかりずらいかと思うので、映像で 

 

 実は、泥坊主のある場所は立ち入り禁止場所です。
 (コンパネの後ろ側)
 2008_1023_160653aa

 道路のわきからは見ることができますが、
 硫化水素が立ち込めると危険ですので
 あまりお薦めできません。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2008年11月 3日 (月)

サンルーラル大潟さん(その2)

サンルーラル大潟』さんの続き

  翌日、朝一番でお風呂に、

 2008_1026_063542aa
 こちらの温泉は、赤いです。
   2008_1026_063605aa
 独特の匂いがします。

  ホテルの8階(最上階)にあって、展望がいいです。
 (ホテルの写真の右側)
  天気がよければ、白神山地なども見えるようですが、
  2008_1026_063642aa
  残念ながら、この日は曇りで見えませんでした。

  お風呂の上は、サンルーフになっていて、
  天気がよければ、太陽の光が差し込むようになっています。
  2008_1026_065143aa
 
  ちなみに、こちらのホテルの隣に『ポルダー潟の湯』という
  日帰り温泉があるのですが、
  源泉は一緒、独身の頃はよく利用させていただきました。
 ふるさと創生事業で、県内でもいち早くできた
  日帰り公共温泉でサウナや、ジャグジーなどの
  設備も充実、なんといっても300円の利用料が魅力。

  ということで、温泉の後は朝食を
  2008_1026_072504aa
 バイキングでしたが、こちらの一押しは
  なんといっても新米の「あきたこまち」でしょう。
  朝から3杯いただきました

  それから、ホテル内でも販売している
  オリジナルドレッシングが、サラダに使われていました。
 結構評判がいいらしいです。

  朝食のあと、一眠りしてゆっくりチェックアウト
  (チェックアウトは~11:00)

 ホテルの前においてあったジャンボかぼちゃの前で
  息子と記念撮影をして帰ってきました。
  2008_1026_101823ab
 
 
 ■サンルーラル大潟
    住所:秋田県南秋田郡大潟村北1―3
   電話:0185-45-3311

   地図   

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

2008年11月 2日 (日)

『サンルーラル大潟』さんにて(その1)

先々週のお話で恐縮ですが、祖母の3回忌の法要のなおらいを
  大潟村にある『サンルーラル大潟』さんで行いました。(実家の近くです
   こちらのホテルには、有名な料理長さんがいらっしゃるということで
  料理も楽しみです   

  2008_1026_101917aa
  改めてこうしてみるとりっぱですね~

  入ってすぐ左にある売店も充実しているほうかな・・・
  2008_1026_100608aa

親戚一同集まっての夕食会でした。
  料理は和洋折衷。
  オードブルにサーモンとホタテの燻製が出たのですが、
 2008_1025_181042aa_2
  祖母の妹(大叔母?)お手製の漬物がどどーんと
  まわされて
  2008_1025_181601aa
   彩りも鮮やかに、にぎやかになりました。

   こちらは、長いもをすりおろして、固めた料理。
  あっさり味で、息子にも食べさせました。
  上に乗っているのはうにです・・・
  2008_1025_181049aa
  お造り(サザエの画像が切れいている
  2008_1025_181345aa

  かぼちゃの入れ物がかわいい茶碗蒸し
  2008_1025_182732aa

   鍋はつみれ鍋でした。
  2008_1025_182025aa

   かんぱちのほう葉焼き~
  2008_1025_184156aa_2

   ステーキは、もしかして大潟牛?
  2008_1025_191415aa

 そろそろ終わりかなと思っていたら
  まだありました。
  2008_1025_193227aa
 舞茸やえびの天ぷら
   2008_1025_193220aa
 大潟村産の古代米を練りこんだ『黒米めん』

 さすがにここまで、じっくり食べてさらにビールや
  お酒を飲んだらお腹がいっぱいになりました。
  2008_1025_192014aa
 お酒はサンルーラルオリジナルボトルですが、
  中は「太平山」(小玉醸造さん)
  辛口のお酒です。

  ということで、楽しく歓談、飲食させていおただきました。
  ごちそうさまでした。

 翌日に続く 

  

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ