« 『サンルーラル大潟』さんにて(その1) | トップページ | 泥湯の泥坊主 »

2008年11月 3日 (月)

サンルーラル大潟さん(その2)

サンルーラル大潟』さんの続き

  翌日、朝一番でお風呂に、

 2008_1026_063542aa
 こちらの温泉は、赤いです。
   2008_1026_063605aa
 独特の匂いがします。

  ホテルの8階(最上階)にあって、展望がいいです。
 (ホテルの写真の右側)
  天気がよければ、白神山地なども見えるようですが、
  2008_1026_063642aa
  残念ながら、この日は曇りで見えませんでした。

  お風呂の上は、サンルーフになっていて、
  天気がよければ、太陽の光が差し込むようになっています。
  2008_1026_065143aa
 
  ちなみに、こちらのホテルの隣に『ポルダー潟の湯』という
  日帰り温泉があるのですが、
  源泉は一緒、独身の頃はよく利用させていただきました。
 ふるさと創生事業で、県内でもいち早くできた
  日帰り公共温泉でサウナや、ジャグジーなどの
  設備も充実、なんといっても300円の利用料が魅力。

  ということで、温泉の後は朝食を
  2008_1026_072504aa
 バイキングでしたが、こちらの一押しは
  なんといっても新米の「あきたこまち」でしょう。
  朝から3杯いただきました

  それから、ホテル内でも販売している
  オリジナルドレッシングが、サラダに使われていました。
 結構評判がいいらしいです。

  朝食のあと、一眠りしてゆっくりチェックアウト
  (チェックアウトは~11:00)

 ホテルの前においてあったジャンボかぼちゃの前で
  息子と記念撮影をして帰ってきました。
  2008_1026_101823ab
 
 
 ■サンルーラル大潟
    住所:秋田県南秋田郡大潟村北1―3
   電話:0185-45-3311

   地図   

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

« 『サンルーラル大潟』さんにて(その1) | トップページ | 泥湯の泥坊主 »

温泉」カテゴリの記事

コメント

★はた坊さん
 はた坊さんも泊まったことがあったんですね。
 今回は利用する機会がなかったのですが、
 8階のレストランもおいしいですよね~
 まさに、その際にいらした方が名物料理長さん

 お風呂はやっぱり、石油の匂いと感じますよね
 湯沢のほうにはない泉質かと思います。
 

ごろろさん、こんばんは!
私も、サンルーラル大潟には、結婚前のホワイトデー(だったような?)に嫁さんとディナーを食べて、泊まりました。
ディナーのときに、胸にいっぱいバッチみたいなのをつけた料理長が出てきて、みんなに挨拶していました。
そして、印象に残るのは、あの石油くさい温泉です。ポルター潟の湯にもいきましたが、あの匂いの温泉でした。源泉が同じなので、当然ですけど。

★ゆうとみさん
 朝6時半頃で、早い方はお風呂に入っている時間ですが
 幸いなことにこの日は誰もいませんでした。

 お湯の匂いは・・・う~ん
 原油系
 そんな成分は入っていないのですが、
 500万年前からの温泉成分とのことで
 なんとなくそんなイメージが匂いにも
 泥湯は硫黄系の温泉ですから、慣れていないと
 しんどいかもしれませんね・・・
 泥湯は実際にお風呂に入っても結構体力を消耗します。

 『あきたこまち』は今回いらした際には
  どこかで絶対食べていると思いますよ。

  写真はご想像におまかせです~^^

早朝ならば内部の写真もOKなんですね
なかなか人が居ると浴場の中の写真までは撮れませんもんね。。。
お湯が赤いんですね
独特なニオイもあるそうで・・・、何系のニオイなんでしょうか?
私はニオイに弱いので、泥湯も断念したんですよ・・・

朝食の『あきたこまち』・・・私もどこかの旅館で
食べたんでしょうかね?

かぼちゃの上の王子とのツーショット
お顔が隠れていますが、表情が手に取るように浮かびます

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンルーラル大潟さん(その2):

« 『サンルーラル大潟』さんにて(その1) | トップページ | 泥湯の泥坊主 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ