« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の11件の記事

2009年2月25日 (水)

「名代 三角そばや 湯沢店」さん

週末、家族でラーメンを食べに行きました。
  息子にも初ラーメン
  ということで、あっさり味の十文字ラーメンを。

  食べに行ったのは名代三角そばや」湯沢店さん

  ところで、たしか三角そばやさん、しょうゆ味だけだった
  と思っていたのですが、入口や店内に「みそらーめん」
  の張り紙が。
  2009_0222_143408aa
  ということで、さっそくみそらーめんを注文
  普通のとぴり辛があったので、やっぱりぴり辛(小)

   2009_0222_140607aa
  麺は中華と同じ細いちぢれ麺、スープもピリカラみそとはいえ
   ベースはあっさり。家内の前ではあまりスープを飲むと
   注意されるのですが、スープまでほぼ完食いたしました

  2009_0222_140531aa
  家内はスタンダードに中華(小)
   息子用に取り皿をお願いしたら、ナルトと麩を
  サービスしていただきました

  2009_0222_140858ab_2
  沢山食べて大きく育ってね・・・

  ■「名代三角そばや」湯沢店
    住所:秋田県湯沢市湯沢市沖鶴138-1
    電話:0183-73-0755
       地図
    
     大きな地図で見る


   にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

2009年2月22日 (日)

湯沢ロイヤルホテル『冬の祭典』

毎年2回夏と冬に開催される湯沢ロイヤルホテルさんの
  (今回は)『冬の祭典』が17日~19日の3日間開催されました。

 職場の方と一緒に17日の部に参加
 
 「トピア」という会場内だけで流通するチケットを購入し、
  飲み物や食事(おつまみ)を購入します。

  何回も購入したので生ビールが200トピア
  だったのだけは覚えています。
  2009_0217_180748aa_2
  今回も順調に生ビールから
 
  熱燗(爛漫~たしか4合瓶のお酒も飲んだはず・・・)
 2009_0217_191337aa_2
   
  そして、焼酎と
 2009_0217_191350aa

  料理のほうですが、後で整理してみると意外と
  数は頼んでいるようですが、何せ8人で参加したので
  量的には少なかったか・・・
   2009_0217_001

 2009_0217_002

 気がついてみると、会場にはたくさんの人で
 にぎわっていました。
 2009_0217_190429aa

  帰りがけに、のこった『あいぼう』(焼酎)を
 私のかばんに入れてもらったのですが、
 家に帰って次の日の朝探してみたのですが
 見つかりませんでした・・・

 ううむ、どこへいったのやら

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
 にほんブログ村 

2009年2月21日 (土)

犬っこまつり2

昨日は、秋田市で送別会があったのですが、
  強風の影響で最終列車が遅れ、湯沢についたのは
  午前1時過ぎでした

  今日もかなり吹雪いてますね・・・

さて、遅くなりましたが犬っこまつりの続編です。
  14日夜の様子。
 2009_0214_182650aa_2
 中央公園に灯された灯篭

  2009_0214_182817aa_2
 お堂っこにもたくさんの人が集まっていました。

 2009_0214_184140aa
 やっぱり融け按配・・・

 程なく夜花火がはじまりました。
 今回は、カメラとビデオで撮影したのですが、
 「二兎を追うもの一兎も得ず」状態で
 どちらとも中途半端になってしまいました・・・
 2009_0214_193348aa

 2009_0214_193925aa

 2009_0214_194459aa_2
 会場から近いところで打ち上げしているので、
 カメラに入りきらないくらい大きく見えてました。

  動画はこちら
 

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村

2009年2月20日 (金)

今日も降ってます。

例年小正月行事が終わると天気がゆるむのですが今年は逆になりました。
まだまだ寒さも続きそうです。
F1000050

F1000049

犬っこまつりの続き、更新は週末予定・・・

2009年2月16日 (月)

1日で真冬に・・・

  昨日は雨から雪へと天気がかわり、今日の朝になってみると
  一面銀世界に早変わり

  通勤途中の風景ですが
  P1030700s
   30cm位積もってましたでしょうか・・・

  で、日中もずっと降り続き・・・
  帰るころには、
 P1030707s_2

 P1030708s_2
  今夜も大荒れの予想です。

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村

2009年2月15日 (日)

犬っこまつり

今日、昨日の2日間湯沢市では、「犬っこまつり」が
  行われました。
  13日夜から大雨になるという天気予報でやきもきしま
  したが、14日は幸いなことに晴れの天気でした。

  残念ながら本日は雨⇒午後からは雪となりました。
   私は14日にじっくりと、本日は家族と一緒に出かけました。

  犬っこまつりの様子を何回かに分けて報告します

まずは、14日の午前中の様子。
  会場へのアプローチですが、道路や歩道には
  雪がありません。
  2009_0214_100751aa

あまり人が来てないところで・・・
  2009_0214_101727aa

   2009_0214_102001aa

 会場内では馬そりが運行していて列ができるほど人気でした。
  2009_0214_105424aa_2  

  午後からは日も出てきたのですが  
  2009_0214_123906aa
  気温があがってきたため、犬っこもだんだんと
  やせ気味に・・・

   徐々に人も増えてきました。
  2009_0214_124126aa

本日いただいたものですが、お祭り会場では定番の
  (昨年も食べてる)高長さんの牛串焼き
  2009_0214_133519aa
  豪快に焼いています。
  2009_0214_133541aa
 
  2009_0214_131407aa

それから、湯沢市と姉妹都市提携している釧路市の物産展から
 2009_0214_134726aa_2
 花咲かにの鉄砲汁をいただきました
  2009_0214_134032aa
  ううむ、これはどちらもお酒がすすみそう・・・
  ということで、飲んだか飲まなかったかはご想像に
   おまかせすることとして、続きは次回へ

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
 にほんブログ村

2009年2月11日 (水)

『とんかつのたちき』さん

今週末に開催される『犬っこまつり』の会場の
  お堂っこづくりの手伝いに行った際にいただいた昼食。

  2009_0210_115649aa

 『とんかつのたちき』さんのヒレカツ定食(大)1250円です。

  大きくて、やわらかくて、ほっぺが落ちそうなヒレかつでした。
  2009_0210_115727aa

犬っこまつり会場の様子です。
  シルバー人材センターの方々の作成したお堂っこ
  まだ、作成途中ですが、りっぱですね
  2009_0210_152212aa_2
 

  ■とんかつのたちき
   住所:秋田県湯沢市湯ノ原1丁目5−21
   電話:0183-72-5913

   地図
    
      大きな地図で見る 

 
      にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2009年2月 9日 (月)

しがっこまつり

おととい、2月7日()に小安峡温泉で開催された
  しがっこまつりへいってきました。

  しがっこまつりといえば、
  大噴湯のしがっこ(つらら)のライトアップ
  2009_0207_171915aa
   まだ、まわりが薄明るい状況でしたが、

  2009_0207_172601aa

  少しずつアップで、
  2009_0207_172539aa
  今年は、暖冬でしがっこの成長が少なかったようです

  イベント会場へ移動途中で・・・
  2009_0207_180314aa

  会場入口の様子
  2009_0207_180451aa

  イベントスペースでは
  2009_0207_185154aa
 『湯沢よさこい』
 
  2009_0207_194616aa_2
  『超人ネイガーショー』などが行われていました。

  最後に、『なまはげ郷神楽』の演奏が行われ
  2009_0207_203136aa  
  (なぜか今回はなまはげが登場しませんでしたが)

  フィナーレでは花火が打ち上げられました。
  2009_0207_203818aa

  今年は、天候もよく、PRやまつりでのイベントも
  充実していたのでかなり盛況だったのではないかと
  思います 
 
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村

2009年2月 7日 (土)

「梵屋」さん

おととい、また、飲んでしまいました。
  先週は2回行っているので、
  今月はお財布が結構厳しいです・・・

  今回行ったのは「梵屋」さん。
  市内のジークブルガー通りから
  小森旅館さんのある通りに入っていきます。

  ジークブルガー通りの様子を撮影したのですが
  ほとんど雪がありませんね~
  2009_0205_185148aa
   
  「梵屋さん」の入口です。
  2009_0205_185250aa

  この日もかなり冷え込んでいましたが、
  最初は生ビールで乾杯
  2009_0205_191742aa_2
  オリジナルグラスがいいですね~
  バックの色合いがイタリア風かと思って
  調べてみたら、この色の国旗は「マリ」でした。
  何か関係があるのかな?

  先付けで出てきました。
  2009_0205_185826aa
  お新香とかつおのたたき。これだけで大分
  お酒が進みますね~
  2009_0205_191344aa
  ということで、ビールを1杯で切り上げ
  早々と熱燗に切り替え
  こちらは、両関『銀紋』でした

  2009_0205_192656aa
  鳥から揚げ

  2009_0205_193418aa
  アボガドサラダ
   ※左上のお銚子ちょっと変わったデザインだと
    思いませんか?

  上から見ると(ちょっとわかりずらいですが)
  2009_0205_192524aa_2
  なんとなく動物の顔に見えました

  2009_0205_194909aa
  こちら串盛り合わせ(塩)です。
  今回は焼鳥、焼豚屋さんを探していたので
  こちらのメニューははずせません

  こちらはタレで
  2009_0205_200525aa
  つくねとオクラ巻き

  アンチョビーとわさびのピザでよかったかな?
  2009_0205_202059aa

  ということで、気がついてみると
  (正確にはこのままま記憶がなくなってしまうのですが)
  日本酒もかなり飲んでしまいました。

  ごちそうさまでした。

  ■居酒屋 梵屋
   住所:秋田県湯沢市表町3-1-37
   電話:0183-73-1649
    地図

       にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

2009年2月 6日 (金)

2月4日の小安峡谷

2月4日の小安峡谷の様子です。
  湯沢市中心部では最近全然雪が降らないのですが、

  皆瀬地域も例年よりも雪がすくない(多分)ようで、
  小安峡の雪もまばらな感じです。

    2009_0204_165829aa 

 2月の第1土曜日には、小安峡温泉で
  「しがっこまつり」が開催されるのですが、
  例年この時期に峡谷にできる、
  大きなしがっこ(つらら)は今年はちょっと
  無理かもしれませんね

   2009_0204_165845aa

   2009_0204_165947aa_2
 ということで、明日はしがっこまつりに
 行ってきます。

  にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ 

2009年2月 1日 (日)

『鮮衛門』さん

最近、更新が1週間に1、2回ペースになっていますが、
  いろいろありましてなかなか更新できません
 が、マイペースで行きたいと思います・・・

さて、先週『鮮衛門』さんで、職場の飲み会がありました。
 90分飲み放題、料理5品 3500円コースです

  2009_0128_180644aa
 生ビール、最初の1杯はグラスで
  2杯目以降はピッチャーでした。

  料理は
  2009_0128_180651aa
  ほうれん草とベーコン、にんにくのサラダ
  ほうれん草が肉厚でした

 2品目は
  2009_0128_181549aa
 豚肉の味噌炒めとチンゲン菜
  チンゲン菜の並びがキレイでした

  3品目は
  2009_0128_182336aa
 若鶏のから揚げ・・・竜田揚げ風?
  トマトソースがかかってました。

  4品目は
 2009_0128_182933aa_2
  麻婆豆腐でした。

  5品目・・・
  2009_0128_183902aa
  スモークサーモン

  飲み放題なので、意外と料理が残ってしまんですよね・・・

  で、日本酒も追加です
  『鮮衛門』さんでは「爛漫」でした。
 2009_0128_194055aa

 ■鮮衛門
   住所:
秋田県湯沢市大町1丁目1−15
  
‎電話:0183-72-1357
 
  ホームページ
    地図

    にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ