« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の10件の記事

2009年3月22日 (日)

居酒屋「一丁目一番地」さん

先日、職場の送別会を、べら味さんの2階に
  最近(って大分前ですが・・・)できた
  「一丁目一番地」で行いました。

前に一度行こうとしたのですが、あいにく満員でその時は
  べら味さんに行ったのですが、こちら「一丁目一番地」は
  べら味さんの姉妹店?(勝手に姉妹店にしてますが)
  2009_0313_173647aa

  2009_0313_173655aa_3 2009_0313_173700aa

  階段には全国のお酒が・・・
  2009_0313_173732aa_2
  階段を上っていくと、これから飲むぞ~という気分が
  高まってきます

ということで、生ビールで乾杯
  2009_0313_174506aa
  フライドポテト
  2009_0313_180918aa
  シーザーサラダ
  2009_0313_180626aa
  ゴーヤです~ 豆腐の炒め物
   2009_0313_181914aa
  こちらは豚キムチ
  2009_0313_182646aa
  お酒のほうは、生ビールの後にホッピーを注文しのたですが、
  2009_0313_183508aa 2009_0313_183614aa_2
  その後出てきたのが電気ブランです

  電気ブランといえば、浅草の「居酒屋浩司」さんを
  お思い出します。 もう1年たちますが・・・
  あれ以来、東京に行ってませんね~

  この後、日本酒をいただいたのですが、
  その後の記憶が

  やっぱり電気ブランが効いた模様・・・
  料理もお酒もおいしくいただいて、ついつい飲みすぎました
  (って、いつものパターンか)

  この後2次会にも行って、最後は無事送り届けて
  いただいたようですが
  いやはや飲みすぎには気をつけなければいけない
  年となりましたね・・・
 

ということで、実は今回の送別会、
  送られる側となってしまいました
  4月からは秋田市で勤務となるため、
  湯沢市での生活できるのも、あとわずかとなりました。
  この件については、後ほどまたコメントいたします。

  ■居酒屋 一丁目一番地
    住所:秋田県湯沢市材木町1-1-42
    電話:0183-73-9333

    地図
    
    
      大きな地図で見る

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
    にほんブログ村

2009年3月19日 (木)

佐藤養助総本店さん

ついこの間、稲庭~小安方面へ行ってきたばかりでしたが
  次の週にまた、佐藤養助総本店さんを訪問し、今回は昼食を
  いただいてまいりました。

  稲庭うどんと天丼のランチです。
  2009_0308_135745aa_2
  稲庭うどんと
  2009_0308_135750aa
  天丼
  2009_0308_135755aa
  それに、ひろっこの酢味噌あえ
  2009_0308_135800aa
  稲庭うどん+天丼(小)ですが、結構ボリュームあります。

  それから、食事前に出てくる豆腐カステラです。
  2009_0308_140027aa
  食事が出てくる前にお茶と一緒にいただく(食後でも)
  ちょっとした、心配りがうれしいですね。

  ◆佐藤養助総本店
    住所:秋田県湯沢市稲庭町字稲庭20
     電話:0183-43-2911

    ホームページ

    地図
  
     大きな地図で見る
  
   
にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

2009年3月17日 (火)

『大曲ラーメン』さん

昨年11月に大曲ラーメンさんのねぎ味味噌ラーメン
  紹介しましたが、こないだ、また別のラーメンを食べてきたので
  ご報告。

  今回は、南蛮ラーメン
  2009_0306_122620aa
  とんこつ味です。

  2009_0306_122641aa
   とんこつ味とはいえ、本場福岡のラーメンに比べ
  癖が強くなく、まろやかな味わい

  あいかわらずチャーシューも絶品でした。
  2009_0306_122649aa

  ■大曲ラーメン
    住所:秋田県大仙市(秋田県大仙市大曲丸子町11-25 
   電話:0187-63-5896

     地図
   
    大きな地図で見る
 
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ

2009年3月14日 (土)

金山町散策

新庄への出張の帰り、金山町へ立ち寄りちょっぴり
  散策してきました。

  金山町は、“面積の約8割を山林が占め、樹齢250年を
  越す「金山杉」の巨木の森に囲まれた”(パンフレットから引用)
  町で、「街並み(景観づくり)100年運動」という取り組みで、
  100年たっても変わらない風景をという、美しい街並みづくりを
  行っています。

  2009_0305_143906aa

 金山大堰
 2009_0305_144116aa

   2009_0305_144200aa_2

  長屋門
  2009_0305_144443aa

 2009_0305_144410aa

 めがね堰
  2009_0305_145628aa

 街並みの様子
  2009_0305_145921aa
   2009_0305_150008aa_2   

  街中にも堰が流れていて、各家庭でもこの水を引いていました。
 2009_0305_150035aa

  こちらは、金山杉を使ってつくったきごころ橋
  2009_0305_145018aa

   ちょっぴり散歩でしたが、せせらぎと、白壁と切妻屋根の建物の並ぶ
  街並みが、なんともいえない風情のあるたたずまいでした。


  ■おまけ
    夏川純さん出演のレイクのCM(たしか2007年放送)
    ロケ地が金山大堰です。
  
Watch ãÂÂ�‹ÂÂ�¤ãÂÂ�¯ãÂÂ�» ãÂÂ�ÂÂ�äºÂÂ�Ã¥ÂÂ�ÂÂ�ãÂÂ�«ãÂÂ�ÂÂ�ãÂÂ�§ãÂÂ�ÂÂ�ãÂÂ�¯ ç´ÂÂ�èÂÂ�ÂÂ�ãÂÂ�ÂÂ�ç¯ÂÂ�  |  View More Free Videos Online at Veoh.com 

2009年3月13日 (金)

愛をとりもつ★とりもつラーメン『梅屋』さん

仕事でお隣山形県は新庄市へ行く機会がありまして、
  お昼に、新庄名物のとりもつラーメンをいただいてきました。

  訪れたのは『梅屋』さん
  2009_0305_121910ab
  愛をとりもつ・・・っていうのは、考えましたね~

  2009_0305_122118aa
   メニューは厳選、という感じでしたが、モツらあめんの大盛りを。

  2009_0305_123957aa_2
  おお、キンカン(黄味)まで入っている

  2009_0305_124034aa
  一口にモツといってもいろいろな部位が
  入ってまして、あまり癖もなく意外とあっさり。
 
  スープも鶏がらスープで由利本荘市の
  清吉そばを思い出すなぁ・・・

  初めての人には抵抗のある方もいるかと思いますが、
  これがまた、やみつきになるんでしょうね~。

  とりもつラーメンについては、山形県庁のHPにも
  紹介されていました。
  参考にご覧ください⇒こちら

  ■梅屋
    住所:
山形県新庄市千門町3−16
   電話:0233-22-3910

     地図
    
         大きな地図で見る 
      
      
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
       にほんブログ村

2009年3月10日 (火)

阿部旅館さん その3

阿部旅館さんシリーズ その3になりました。
  今回は食事編です。

夕食は17:30から、食事会場で、
  最初にサービスの食前酒をいただき
  (何が出てきたかは秘密
  お風呂で渇いたのどを潤すためビールで乾杯

  この後、ゆっくり料理を堪能いたしました。
  200_2
 
 201_2
 お刺身には皆瀬牛も。いわなの塩焼きにだだみ(たらの白子)
 いぶりがっこなどのお漬物
 
 202
 お鍋もたら鍋、野菜には湯沢特産の『ひろっこ』が
 入っていました。かぼちゃとグラタンに、
 茶碗蒸し風の出し巻き卵?中にはホタテなどが、
 そして、タラの芽の煮びたし。
 
  203
  こちらは、別注の皆瀬牛ステーキ。特大です

  204
 月並みな表現で恐縮ですが
  やわらかくて、ジューシー 

   1人前(3,000円)を3人でいただきましたが、
  お腹いっぱいになりました。
  205
  お酒を飲むと、普段はご飯(白米)は食べないのですが、
  この日は特別、お吸い物は「ひな祭り」が近かったこともあり
   ハマグリのお吸い物でした。

  地元産と旬の食材を使った阿部旅館さんの夕食、
   ごちそうさまでした。

今回で、阿部旅館さんシリーズは終了です。
  阿部旅館さん、ありがとうございました。

 

 ◇阿部旅館
   住所:秋田県湯沢市皆瀬字奥小安国有林34
   電話:0183-47-5102

    ホームページ
     地図
   
    大きな地図で見る


     にほんブログ村 地域生活ブログ 秋田情報へ

2009年3月 8日 (日)

阿部旅館さん その2

昨日に続き 『阿部旅館』さん
  今日はお風呂を紹介します。

  お風呂は、山や渓流を見ながらの「露天風呂」、「かじかの湯」、
  「せせらぎの湯」、(以上露天風呂)、「今昔風呂」、「ひのきの風
  呂」、そして夏限定の「天然川風呂」 があります。

  今回は、夏限定以外の「天然川風呂」以外すべて入浴してきま
  した。ちなみに、「ひのきの風呂」は宿泊もの専用、「かじかの
  湯」、「せせらぎの湯」は 男女に分かれていて、朝入れ替えが
  あるので、宿泊の方は両方入れますが、日帰りの方は1箇所
  (たぶん男性→かじかの湯、女性→せせらぎの湯)しか入浴で
  きません。

  「露天風呂」と「今昔風呂」は「かじかの湯」側、「せせらぎの湯」
  側、どちらにもあります。

それでは内湯の「ひのきの風呂」から
  2009_0301_152108aa_2
 
  2009_0301_152849ab
  モデルは悪いですが、雰囲気はでていませんか?

  泉質は単純硫黄泉、無色透明ですが、ほのかに硫黄臭が
  あったかな(鼻が悪くて・・・)

続いて露天風呂のほうへ
  日中(夜)は「かじかの湯」
  2009_0301_153605ab
  階段を下りていくと、
  2009_0301_153624aa_3
  入口があって、
  秘湯の会の提灯があります。
  2009_0301_211425aa
  脱衣所を抜け手前には、「今昔風呂」
  2009_0301_153707ab
  こちらは夜の様子
  2009_0301_211609aa

  外に出ると、『露天風呂』
  002
  この一段下にあるのが、 『かじかの湯』です。
  2009_0301_153759ab
 
  2009_0301_154247ab

  2009_0301_153947ab
  渓流の音を聞きながら、のんびりとお風呂につかって、
  心身ともにリラックス。

翌朝、お風呂が入れ替えになっていたので、今度は
 「せせらぎの湯へ」
  前日はお天気もよかったのですが、一変して雪となり
  『雪見の温泉』に変身(というか「吹雪の中の温泉」?)
  2009_0302_064653ab

  2009_0302_065036aa_2 

  2009_0302_064925ab
 「せせらぎの湯」のほうには、屋根がかかっている部分があって、
  そちらへ退避。 久しぶりの雪見風呂となりました。

次回は料理篇に続きます

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村

2009年3月 7日 (土)

阿部旅館さん その1

『かえで庵』さんを出発し、途中小安峡を見てから
  本日のお宿『阿部旅館』さんへ。

  『阿部旅館』さんは、日本秘湯の会の会員の温泉です。
 2009_0301_155831ac
 入口  

 2009_0301_145822aa 
 露天風呂風景

 ロビーの様子(こじんまりしてますが)
 2009_0301_160131aa
 
 2009_0301_160149aa

 廊下の様子
 2009_0301_160047aa
 ちなみに、館内はうち履きなし、床暖房でした
 息子も安心して?這いまわれます

 階段には大きな熊皮が
 2009_0301_150445aa

 廊下のところどころにもさりげない飾りがありました。
 001
 
 部屋の様子です。
 2009_0301_155115aa
 シンプルですが、こぎれいなお部屋。

 部屋で一休みしてから、いよいよ温泉へ突入
 続きは次回 
 
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村 

2009年3月 4日 (水)

『かえで庵』さん

前回の続きです。佐藤養助さんを出発し、
  昼食を「かえで庵」さんで。

  「かえで庵」さんは地元産のそばを使った
  手打ちそばや皆瀬牛を提供しているお店です。

  たままた前日に秋田朝日放送のサタナビ
  「かえで庵」さんから中継をしていて
  寒ざらしそばを紹介していました。

  寒晒しそばは、厳寒期に清流に浸しその後、寒風に晒して
  乾燥させて作るそばで、通常のおそばよりもアクが抜けて
  風味や甘みが増すのだそうです。

人気メニューのおそばと皆瀬牛のセットも捨てがたかったの
   ですが、お宿で皆瀬牛ステーキを食べることにしていたので
  ざるそば単品で注文。
  『みなせあるそば』冷奴と漬物がついて840円でした。
  2009_0301_140111aa

  2009_0301_140051aa_2   
  コシのあるおそばでしたが、ほのかに甘みのある上品な味
  息子もちゅるちゅるおいしそうに食べてましたが、
  私もあっというまにいただいてしまいました。
 
せっかくでしたので、皆瀬牛のメニューもお願いしました。
  こちらは、皆瀬牛ソーセージ(320円)
  2009_0301_140129aa
  やわらかくジューシーで、牛さんの旨みが
  口いっぱいに広がります
  食欲旺盛な息子もパクパクと食べて・・・
  父さんの分ものこしてくれい・・・・

  お店に入ったのは午後2時近かったのですが、
  店内はお客さんでいっぱい。

  お会計の際にお店の方に聞いたところ、
  テレビ放送の影響ではないかとのことでした。

  ということで、久しぶりに 「かえで庵」さんの
  おそばをいただいて、小安峡方面に・・・

  続きは次回

  おまけ(皆瀬ダム)
  2009_0301_142735aa


  ■かえで庵
    住所:
秋田県湯沢市皆瀬字下タ野34−1
   電話:0183-58-5700
   
ホームページ
   地図
   
    大きな地図で見る

   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
    にほんブログ村

2009年3月 2日 (月)

小安峡へ小旅行

昨日から今日にかけて、小安峡方面に家族で小旅行
  昨日はとても天気がよくて、もう春かな~

  という天気でしたが今日になって一変しました
  その様子は、後ほどということで・・・

途中の景色
  2009_0301_131057aa
  雄長子内岳(左)と雌長子内岳(右)です。
  手前は皆瀬川です。

  道路の反対側は、国見岳
  2009_0301_131116aa
  昨日はほんとうにいい天気でした

道中『佐藤養助総本店』さんへ立ち寄り
  2009_0301_132926aa
  2009_0301_132641aa 
  店内には、レストランやお土産売場、見学できる工場
  があるのですが、昨日は日曜日で工場がお休み。
  工場の見学スペースで、プチ稲庭うどん手作り体験をやっていて
  『手綯』の工程に家内が挑戦してみました。
  (家内から掲載許可済み(笑))
  2009_0301_132344aa
  2009_0301_132353aa
  お店の方からもいろいろと説明をしていただきましたが
  特に、うどんを触った感触がいいでしょうとの説明で
  私も触ってみましたが、赤ちゃんのほっぺのような
  感触でした。

  こういう体験が手軽にできて、なかなか楽しかったです。
 
  本格的な手作り体験コースもあります⇒佐藤養助さんHP

  この後、かえで庵さんで昼食をいただくのですが、
  続きは次回

   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
   にほんブログ村

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ