阿部旅館さん その2
昨日に続き 『阿部旅館』さん
今日はお風呂を紹介します。
お風呂は、山や渓流を見ながらの「露天風呂」、「かじかの湯」、
「せせらぎの湯」、(以上露天風呂)、「今昔風呂」、「ひのきの風
呂」、そして夏限定の「天然川風呂」 があります。
今回は、夏限定以外の「天然川風呂」以外すべて入浴してきま
した。ちなみに、「ひのきの風呂」は宿泊もの専用、「かじかの
湯」、「せせらぎの湯」は 男女に分かれていて、朝入れ替えが
あるので、宿泊の方は両方入れますが、日帰りの方は1箇所
(たぶん男性→かじかの湯、女性→せせらぎの湯)しか入浴で
きません。
「露天風呂」と「今昔風呂」は「かじかの湯」側、「せせらぎの湯」
側、どちらにもあります。それでは内湯の「ひのきの風呂」から
モデルは悪いですが、雰囲気はでていませんか?
泉質は単純硫黄泉、無色透明ですが、ほのかに硫黄臭が
あったかな(鼻が悪くて・・・)続いて露天風呂のほうへ
日中(夜)は「かじかの湯」
階段を下りていくと、
入口があって、
秘湯の会の提灯があります。
脱衣所を抜け手前には、「今昔風呂」
こちらは夜の様子
外に出ると、『露天風呂』
この一段下にあるのが、 『かじかの湯』です。
渓流の音を聞きながら、のんびりとお風呂につかって、
心身ともにリラックス。翌朝、お風呂が入れ替えになっていたので、今度は
「せせらぎの湯へ」
前日はお天気もよかったのですが、一変して雪となり
『雪見の温泉』に変身(というか「吹雪の中の温泉」?)
「せせらぎの湯」のほうには、屋根がかかっている部分があって、
そちらへ退避。 久しぶりの雪見風呂となりました。次回は料理篇に続きます
にほんブログ村
« 阿部旅館さん その1 | トップページ | 阿部旅館さん その3 »
「温泉」カテゴリの記事
- 「ホテルサンルーラル大潟」さんの続き(2012.03.11)
- 『ホテルサンルーラル大潟』さんにて(2012.03.04)
- 夏の思い出(男鹿その2)(2011.12.18)
- 夏の思い出(栗駒山荘その2)(2011.11.13)
- 谷地温泉に行ってきた(その3)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント