« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の9件の記事

2009年8月31日 (月)

『一のとり秋田山王店』さん

つり船』さんの翌日は、『一のとり山王店』さんで
  珍しく連ちゃんでした。

  こちらのお店は、養老の瀧グループ
  チェーン店のようですが(字が違うけど)、
  フランチャイズは以前紹介した『よいやよいや』さんと
  同様アジマックスグループです。

  串焼き、串揚げ、釜飯がおいしいお店で、
  以前はかみさんと2人でよく通っていました。

この日は、飲み放題コースでしたが、ビールから。
  2009_0828_181327aa

  お通しに、大根おろしが出ていましたが、 
  2009_0828_180219aa  
  大根のサラダも
 
  焼き鳥は、みんなが取った後の1本(笑)
  2009_0828_181012aa_2

  もりもりのつくねと
  2009_0828_182826aa_2 

  前日も食べた砂肝
  2009_0828_190125aa
  こちのお店おすすめの『皮』は出ていなかったか?
  (記録・記憶なし(笑))

  さらに鳥竜田(唐?)揚げ
 2009_0828_181442aa

  揚げ物も何本か出てきました
  2009_0828_181504aa
  えび
  2009_0828_181511aa
  ソーセージ
  2009_0828_181545aa
  うずらのたまご
  2009_0828_184121aa
   厚あげ卵焼き

  こうやって見るとお店の名前どおり「とり」料理が
  多いですね

  最後に、釜飯が出てきましたが、私のところまでは
  まわってきませんでした。

一のとり 山王秋田本店
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
にほんブログ村

2009年8月30日 (日)

居酒屋『つり船』さん

機会あって、秋田市追分の居酒屋『つり船』さんで
  宴会がありました。
  2009_0827_180515aa

  何でも、お刺身が豪快に盛られるとのことで、
  そちらを注文。
  2009_0827_180753aa
  2人前です。
   ちょっと大きさがわかりにくいですが、1切れを半分に
  してもまだ大きいくらい

  2009_0827_182634aa
  ビールは冷凍した大ジョッキで

  2009_0827_181540aa_2
  お通しにぷりぷりのボタンえびが出ていました。

  もずく酢(おくら、いか入り)
  2009_0827_183918aa

  山盛りの枝豆
  山盛りかどうか議論になりましたが(笑)
  おいしい枝豆でした。
  2009_0827_181628aa

  海鮮サラダは、辛いドレッシングでいただきました。  
  2009_0827_183826aa

  上とほぼ同じ食材がはいっていた
  ジャンボ生春巻き
  2009_0827_184436aa
 4つだったので、残念ながら私にまでは
  回ってきませんでした

  焼き物系ですが
  2009_0827_184759aa_2 2009_0827_184807aa
  2009_0827_184815aa_4 2009_0827_184825aa
  正肉、砂肝、(レバー?)、手羽に

  2009_0827_185901aa_2 2009_0827_192325aa
  皮の唐揚げとげそ揚げ
  と充実。

  ビールのあとは、つり船オリジナルボトルの
  芋焼酎(生産は鹿児島県でした)
  2009_0827_192822aa

  最後に注文したのがジャンボあなご天ぷら
  本当におっきかったです
  2009_0827_195958aa

なかなか行く機会がたぶんない場所ですが、
   お酒、料理ともおいしくいただきました。
  (料理のサイズが全体的におっきいです)

  ■つり舟
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
   にほんブログ村

2009年8月23日 (日)

夜の動物園

昨日は、大仙市で大曲の花火大会が行われ、
  今日は湯沢市の大名行列が行われたようですね。

  昨日の花火大会はTVでの観覧でしたが、
  あの、観客数だと見に行くのも大変です

  湯沢市の大名行列、昨年は雨で行列の方々も大変
  だったかと思いますが、今年は天気がよかったので
  逆に暑くてやっぱり大変だったかと、想像いたします。

  大名行列が過ぎると、秋田も、夏の行事もおおむね
  終わりかなという感じがいたします。
 (9月は角館のお祭りや能代市のおなごりフェスティバル
  などがありますが)
   
  さて、先週は盆休みあけで相変わらず、仕事の一週間
  でしたが、月曜日に、大森山動物園の夜の動物園に
  行ってきました。

  かなりの、お客さんでにぎわっていて車わ駐車場に
  停めることができす、道路脇に駐車する事態に
  普段、これほど混んだ時に訪れたことはなかったので
  ちょっとびっくりしました

 2009_0817_203017aa

  ふれあいコーナーのカビパラなど
  2009_0817_192458aa
 
  いろいろ写真を撮ろうとおもったのですが、
  動物たちが驚くのでフラッシュを使えず、
  お見せできる写真がありませんでした

 ちょっとズルですが、
  秋田魁新聞さんの映像がyou-tubeにあったので
  その様子をリンクさせていただきます。

 

  夜の動物園に息子も大満足でした

   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
     にほんブログ村

2009年8月14日 (金)

『ウェスパ椿山』さん

前回の続きです。
   不老ふ死温泉から車で10分くらいのところにある
  『ウェスパ椿山』さんへ

  こちらはコテージ
 2009_0809_122534aa

  『ウェスパ椿山』は深浦町が地域活性化のために
  作ったリゾート施設。 前々から気になっていましたが
  今回、初めてお伺いしました。

  姪っ子はガラス館でハンコ作りの体験へ
  2009_0809_100734aa

   ガラス工房では作品の販売や、ガラス細工作りの
  体験ができます。
  2009_0809_101812aa 2009_0809_101759aa_2
 2階からは工房の見学も
  息子もおじいちゃんにだっこされて見学

  ウェスパ椿山は五能線の駅のすぐ前にあり
  駅前の蒸気機関車を見ていたら
 2009_0809_103640aa
  リゾート白神号が入ってきました。
  2009_0809_103425aa
 出発の様子を動画でどうぞ
 
   
Watch Resort Shirakami in æ��è¡�ã�¨æ��å��  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

お次はケーブルカーで展望台へ
 2009_0809_122524aa    
  頂上までは約10分

 到着後のケーブルカー
  2009_0809_115547aa

  展望台からの眺めは
  2009_0809_115013aa
  海が前面に望めます。

 ウェスパ椿山全景
  2009_0809_115256aa

 別方向には、特産の深浦雪人参の畑が
  2009_0809_115038aa

 展望台の脇に立つ風車、
  中心の高さが50M、羽は長さ25Mだそうです
  2009_0809_115726aa

   ケーブルカーでもう一度下に戻ってからは
  名物の「雪人参ソフト」をいただきました。
  2009_0809_121134aa

   ウェスパ椿山
   住所:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字鍋石226−1‎
   電話:
0173-75-2261
    地図

    

    大きな地図で見る

   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
   にほんブログ村
  

2009年8月11日 (火)

「黄金崎不老ふ死温泉」さん

奈良に住んでいる兄が、この夏、姪っ子を
  連れて帰省していて、ごろろ一家もよばれ、
  両親、兄、姪っ子とともに週末、
  『黄金崎不老ふ死温泉』さんへ泊まってきました

  母親が兄の帰省が決まって、すぐ電話した(6月)ら
  もう予約でいっぱいだろうと思っていたら、意外にも
  部屋があいていたとのこと。(両親に感謝です)

  途中、岩崎の海岸などで、磯遊びなどもして
  2009_0808_145115aa
   うみうしも発見!
  2009_0808_145010aa_2

不老ふ死温泉さんへ~
  部屋からは、日本海が・・・
  2009_0808_161416aa

  こちらは、海のせまる露天風呂が有名で、
  そこから見る夕日が絶景なのですが、ちょうど
   夕食時間で、露天風呂ではなく、部屋にもどって

  夕焼けを堪能
  2009_0808_183921aa

  夕食も海の幸中心に、豪華でした
  2009_0808_181804aa
  さらに、名物のつるつるわかめ
  2009_0808_182747aa
  ビールを5本飲んで、おなかがいっぱい

  こちらは、息子用
  2009_0808_181750aa
  だったのですが、あまり食べなかったので
  結局私が、いただいてさらに、お腹がいっぱいに

  翌日、露天風呂へ
  露天風呂は撮影禁止でしたので、写真はなし
  以前日帰りできた時も撮影禁止だったかな?

  アブやブヨに気をつけながら入るのじゃ。

  次に、ホテル内(新館)の大浴場にいったら、
  他にお客がいなかったのでこちらを
  2009_0809_090617aa
  大浴場からも、日本海が望めます。

  さらに、日本海パノラマ展望風呂からの
  2009_0809_090514aa
  眺めもすばらしい、です。
 
  ちなみに、こちらの温泉、黄金色、海の露天風呂の
  お湯にタオルをつけると茶色の色がつきますが
  これが、なかなか落ちません
  味も、海の温泉だけにしょっぱいです。

  おいしい食事と温泉、それに日本海の絶景を
  楽しませていただきました

  黄金崎不老ふ死温泉
    住所:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
   電話:0173-74-3500
    地図

     
         大きな地図で見る

       にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へにほんブログ村

2009年8月 6日 (木)

竿灯まつり

竿灯まつりは、今日が最終日ということで
  ちょっとだけ、見てきました。

 2009_0806_193536aa

  2009_0806_195628aa

  動画でも
 
Watch ç«¿çÂ�¯ãÂ�¾ãÂ�¤ãÂ�Â� in æ��è¡�ã�¨æ��å��  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

なお、おととい紹介した湯沢七夕絵どうろう祭りについては
  こちらのサイトで紹介されていますのでご参考まで

  湯沢雄勝観光ブログ「こ・ま・ち」



  
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
   にほんブログ村

2009年8月 4日 (火)

秋田の夏祭り

昨日から、秋田市では竿灯まつりが始まりました。
  にぎやかなお囃子や太鼓の音が聞こえてくるのですが
  なかなか見に行くことができません

  あと、2日あるのですが、何とか1日は見に行きたいと
  思っています

3月まで住んでいた湯沢市では、明日から
  湯沢七夕絵どうろうまつりが、3日間開催されます。

 2008_0806_194400aa
  今年は、残念ながら見に行くことはできませんね。
  ということで、昨年の様子をリンクしておきます。 
http://goromoko.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_cc52.html

秋田の竿灯祭りの「動」に対して湯沢の七夕絵どうろうまつりは
 「静」のお祭り、対称的ですね

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村
 

2009年8月 2日 (日)

すこやかあきた出会い応援サイト

このほど、秋田県で「すこやかあきた出会い応援事業」
 なるものをスタートさせ、ホームページも立ち上がったようです。

  私くらいになると、新たな出会いは家庭崩壊につながるので
  直接に関連はないのですが

  秋田県の婚姻率は全国最下位だそうで、そういえば出生率も
   最下位?でしたでしょうか。いずれ低いはずで、

  いわゆる婚活支援ですが、新たな出会いが増えて
  秋田が元気にねってくれればいいですね

  すこやかあきた出会い応援事業のURLは
  こちら 
    http://common.pref.akita.lg.jp/deai-ouen/

 

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
にほんブログ村

2009年8月 1日 (土)

「ステーキ宮」さん

天気のはっきりしない日も多いこのごろですが、
  まだ秋田は梅雨明けしたという話をききません。

  もう8月なんですが、いつの間にか梅雨あけた、
  ということになるのでしょうか。

  さて、夏の暑さに負けないように、と
  ステーキを食べにステーキ宮秋田茨島店さんへ

 
オーダーは「厚切り宮ロースステーキ」です
  2009_0726_190618aa
  ご飯に、スープバー、ドリンクバー付きです

  2009_0726_190613aa
  ソースはお勧めの「宮のたれ」をかけてもらいました

  2009_0726_190648aa
   焼き方はレアで
  ぐほほほほぉ~

  いや~ うまかったです~

  息子は、コーンスープに夢中でした
  2009_0726_192542aa

 ごちそうさまでした~

  ステーキ宮秋田茨島店
    住所:秋田県秋田市茨島1-1-19
    電話:018-863-3815
    地図

   
    大きな地図で見る

   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
   にほんブログ村

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ