« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の6件の記事

2010年2月26日 (金)

『津軽のもつけ』さん

上司に誘われ、飲みに。
  上司が、いろいろと調べてくれて行ったお店は、
  『津軽のもつけ』さん、でした。
 「もつけ」とは、津軽弁でおっちょこちょい、お人よし、
  熱中する人などの意味があるそうな。

  メニューはホタテなど青森名産の料理と地酒。
  店内には津軽三味線の曲が流れてました。


  最初は串焼き、ホルモン鉄板焼、カマンベールチーズ揚げで
   生ビールを飲んでいたのですが、
  F1000276
   壁に日本酒のメニューが張っていてどうも気になる

   途中、ホッピーも注文したのですが、
   結局、青森の地酒を注文

   2合用の半酒器に冷やした一升瓶からお酒を
   注いでいただき、
   F1000277a_2
  「田酒」、「豊杯 」、(あともう1種)をひと通りいただきました。
 それでも足りず、結局地元秋田湯沢の「両関」を追加

  結局最後は、何でも来い・・・
  になってしまったのですが、青森県のお酒もいけますね

 こちらは、トイレにあったもの。
  F1000278a_2
  勉強になるっす。
  

2010年2月14日 (日)

酒蔵開放

小正月行事の時期になりますと、県内各地の酒蔵でも
  仕込んだお酒が出来上がってきて、この時期にあわせ
  酒蔵開放されるところが多いようです。

  六郷や湯沢に住んでいた頃も、酒蔵開放の際は
  おいしいお酒を求めてよく訪問させていただきました。
  (奇しくも六郷、湯沢ともに酒蔵の多い街でした・・・)

さて、昨日は「高清水」さんで酒蔵開放があり、
  一家そろって行ってきました。(本社のほう)

  さすがに、県内でも大企業だけあって、近代化した工場
  でしたが、エレベーターに乗って6階まであがると
  そこで、粕汁の振る舞いサービスをいただきました。

  そこから順次階段をおりて、5階へ。
  こちらでは、もろみの仕込みの過程を見学。
  時間の経過を経て発酵していく様子がよくわかります。

  4階におりると、酒造りに使うお米の紹介。
  別会場では酵母を使用したパンの試食会もあったようですが
  1,000個準備したのが、すで終了していました。
  (13:30~15:30→人が多くフライイング開場→
   私たちが行ったのが14:30頃)

  そして2階では、酒粕のつめ放題のサービスが
  大体1kg位入る袋をいただき、たくさんつめて
  もらってきました。(かみさんの分と2袋

  続いて、工場から移動して、イベントなどが開催される
  仙人蔵
  こちらでは、原酒などの試飲と販売が行われており
  ひとおとり、試飲させていだだいたのあとで
   原酒(初しぼり)を2本購入しました。
  (我家と実家へのお土産用)

  帰りがけ、お土産に高清水精撰180mlをいただき
  (こちらもかみさんの分と2本

夕食時にさっそくいただいた精選を1本と
  おつまみに、つめ放題の酒粕を焼いてマヨネーズなどを
  つけていただきました。

 
■高清水(秋田県酒類製造株式会社)
  
  大きな地図で見る

  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村

2010年2月13日 (土)

今日から犬っこまつり

先週あたりから、県南を中心として
  県内各地で小正月行事が行われておりますが、

  気がつけば、今日から湯沢市では、犬っこまつり
  開催されるのでした。

  今年は、現地へはいけませんが、サタナビで中継
  していました。

  明日は愛犬祈願祭


Watch inukkomaturi in æ��è¡�ã�¨æ��å��  |  View More Free Videos Online at Veoh.com 

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
 にほんブログ村 

2010年2月 8日 (月)

雪だるま

昨日、日曜日は家内が東国原知事が講演した
  県主宰の地方分権推進フォーラムに参加するため、

  お留守番

  先週末から結構雪が積もったので、家の周りで
  息子と一緒に雪だるまづくり

  雪だるまつくったのは遥か30年以上前ですね・・・
  ほんと久しぶり。

  あまり出来がよくなかったですけど、記念撮影
  F1000250_3
 
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
   にほんブログ村 

2010年2月 7日 (日)

韓国家庭料理『大家(デガ)』さん

秋田県内の各地がイ ビョンホン氏が主演した
  韓国ドラマ「アイリス」のロケ地になったことから
  各国から大勢の観光客が来ているようですね。

  さて、元上司の方の送別会の下見のため
  秋田市民市場近くの韓国家庭料理『大家(デガ)』さんへ
  F1000250_640
 (携帯電話のカメラは慣れてなくて、指が写ってしまった・・・)


  ランチでしたが、久々に韓国料理をいただきました。
  F1000249_640
  キムチチゲ

  鍋には、野菜や豚肉がたっぷり入って、辛味で
  汗だくになりながら・・・
  ご飯は山盛りです(さらにお代わり自由
  おなか腹でした

 インスタントですが、コーヒーもセルフでいただけます。
  キムチチゲのほかに石焼ビビンバも いすれも700円
 
  ということで、帰りがけ、夜の宴会も予約してきました。
 

さりげなく、お店の壁にホテルイスキアさん
  (アイリスの秋田ロケでいろいろ協力されたと聞いています)
  のスタッフジャンバーがかけてあって、
  そこにはサインらしきものが書いてありました
   (もしやビョンホン氏の

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
にほんブログ村

 

2010年2月 6日 (土)

『札幌かに本家秋田店』さん

カメラが壊れる前のこと・・・

  両親の金婚式のお祝い兄家族といっしょに、テレビを
  送ったのですが、そのお返しにエコポイントでもらった
  商品券をもらいました。

  それで、豪勢にアトリオンの最上階にある
  札幌かに本家秋田店』さんで

  お店からみた外の様子
  2010_0117_131753aa
  さすがに見晴らしが良い

  注文はお昼の会席「富良野」

  カニ料理がぞくぞくと
  2010_0117_132228aa_2
  本タラバガニサラダ ・・・ コラーゲンとか

  2010_0117_132241aa
  味くらべかに酢・・・タラバとズワイ

  2010_0117_132249aa
  本タラバかにもずく

  これは
  2010_0117_133825aa
                               
   2010_0117_133834aa
   本タラバかにグラタンでした

  2010_0117_134807aa
 こちらはかにフライ

  2010_0117_134915aa
  本タラバかに太巻寿司

  2010_0117_135416aa
  かに汁
  最後にデザートのアイスが付きました。

  カニずくしに満足

  こちらは、息子用に注文した『かに雑炊』です
  2010_0117_132723aa

  2010_0117_135521ab
 息子も大満足でした。

  札幌 かに本家 秋田店
  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 秋田情報へ
  にほんブログ村

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ