酒蔵開放
小正月行事の時期になりますと、県内各地の酒蔵でも
仕込んだお酒が出来上がってきて、この時期にあわせ
酒蔵開放されるところが多いようです。
六郷や湯沢に住んでいた頃も、酒蔵開放の際は
おいしいお酒を求めてよく訪問させていただきました。
(奇しくも六郷、湯沢ともに酒蔵の多い街でした・・・)さて、昨日は「高清水」さんで酒蔵開放があり、
一家そろって行ってきました。(本社のほう)
さすがに、県内でも大企業だけあって、近代化した工場
でしたが、エレベーターに乗って6階まであがると
そこで、粕汁の振る舞いサービスをいただきました。
そこから順次階段をおりて、5階へ。
こちらでは、もろみの仕込みの過程を見学。
時間の経過を経て発酵していく様子がよくわかります。
4階におりると、酒造りに使うお米の紹介。
別会場では酵母を使用したパンの試食会もあったようですが
1,000個準備したのが、すで終了していました。
(13:30~15:30→人が多くフライイング開場→
私たちが行ったのが14:30頃)
そして2階では、酒粕のつめ放題のサービスが
大体1kg位入る袋をいただき、たくさんつめて
もらってきました。(かみさんの分と2袋)
続いて、工場から移動して、イベントなどが開催される
仙人蔵へ
こちらでは、原酒などの試飲と販売が行われており
ひとおとり、試飲させていだだいたのあとで
原酒(初しぼり)を2本購入しました。
(我家と実家へのお土産用)
帰りがけ、お土産に高清水精撰180mlをいただき
(こちらもかみさんの分と2本)
夕食時にさっそくいただいた精選を1本と
おつまみに、つめ放題の酒粕を焼いてマヨネーズなどを
つけていただきました。
■高清水(秋田県酒類製造株式会社)
大きな地図で見る
にほんブログ村
« 今日から犬っこまつり | トップページ | 『津軽のもつけ』さん »
「祭り・イベント」カテゴリの記事
- 秋田空港開港記念&リニューアルグランドオープンイベント(2013.07.07)
- PRAMOミニライブ(2013.07.06)
- 高清水さんの酒蔵開放(2013.02.16)
- 『エリアなかいち』にて(2012.08.11)
- 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演(2011.02.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
★gutukitoさん
ジャズライブもありそうですね。
酒蔵ではジャズや落語がよさそうです。
コダマ元気にやってますか?
投稿: ごろろ | 2010年2月21日 (日) 16時16分
高清水…いってないっす。仙人蔵ではジャズライブとかもやってるんですよね。一度行ってみたいな。小中学校の同級生が勤めてるんですよ…余談ですが今日は鹿角でコダマさんと飲みました。
投稿: gutukito | 2010年2月15日 (月) 21時07分