象潟旅行その2(たつみ寛洋ホテルさん)
前回からの続き。
象潟旅行のお泊まりは『たつみ寛洋ホテル』さん
こちらは。料理が評判で、
地元で採れた海産物が食べきれないくらい出てきます。
『マグロとハマチの刺身が食べられないお店』という
フレーズも
(冷凍と養殖の魚は出ないということでしょう)
さて、その夕食ですが、象潟のこの季節は何と言っても
岩がきです。岩ガキ料理を中心に海の幸づくしでした
このほか、生岩ガキ、砂ガレイのムニエル、アワビの刺身、
柳の舞の焼物
お味噌汁(魚のあら汁)、デザートのブドウ(デラウェア)がつきました。
岩ガキは、生ガキと焼きカキ、あわびは刺身とステーキが選べます。
乾杯のビールは「象潟ビール」
田沢湖ビールさん製造のオリジナルビールです。
カキの先菜3種
サザエの壺焼き
実家でもサザエよく食べますが、おっきいのは
なかなかないです。
兜焼きを煮たお魚なんですが、何という魚か聞き忘れました
生岩ガキ2ケ
こちらもおっきいですぞ。
レモンを絞ってパクッといただきます。
こちらもカキ
こっちもカキ
たまご豆腐ですが、こちらにもカキが
お刺身は
サワラ、ワラサ、スズキ、ボタンエビ。
(確かにマグロとハマチはなかった)
酢の物
たことじゅんさいにもずく
砂ガレイのムニエル
写真はないんですが、焼き魚で「柳の舞」が
一尾つきました。
鍋物
こちらも海の幸が盛りだくさん
で、でましたアワビのお刺身(肝付)
コリコリした触感で、ビールもすすみます。
ステーキのほうは逆にやわらかなり、甘みも
増すようなかんじでした。
そして、とどめのカキ釜めし
ここもやっぱりカキでした。
お茶碗で4杯分くらい
時間をかけて全部いただきました。
噂には聞いていましたが、品数の多さ、味、
そしてカキづくしの料理にびっくりでした。
ちなみに、翌日の朝食もイカのお刺身や焼きしゃけ(生)など
おかずが充実、朝から4杯もご飯を食べてしまいました。
お風呂も露天風呂はありませんが、夜8時に男女の
風呂が入れ替わるので、檜風呂など2種類のお風呂が楽しめます
■たつみ寛洋ホテル
住所:秋田県にかほ市象潟町字後田116-5
電話:0184-32-5555
大きな地図で見る
にほんブログ村
« 象潟旅行その1 | トップページ | 先週の飲み会の報告 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 「瀧の頭」さんで二次会のラーメンを(2013.07.14)
- 伊予製麺さんでお昼ご飯(2013.07.13)
- かくれ家『奥の院』にて歓迎会(2013.07.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 十和田湖奥入瀬渓流の旅その2(2013.08.11)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 酒田旅行その2(2013.05.20)
- 酒田旅行その1(2013.05.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
秋田県能代で白神山地の旅づくり 様
ご案内ありがとうございます。
なかなか、工夫された企画を実施されるのですね。
当日は、予定があるので参加できませんが
陰ながらご成功をお祈りいたします。
投稿: ごろろ | 2010年8月19日 (木) 12時20分
はじめまして。写真がキレイだったのでコメントさせていただきます。
能代市で白神山地の旅づくりをしております。
9月4日にブロガー限定の無料モニターツアーを企画しました。
JR秋田駅発着もしくはJR東能代駅発着です。
当選の場合、無料で白神山地の日帰りツアーができます!
もしよろしければぜひご応募ください(締切8月22日)。
http://www.daiichikanko.jp/monitor_bloger.html
よろしくお願いいたします。
投稿: 秋田県能代で白神山地の旅づくり | 2010年8月17日 (火) 10時54分