谷地温泉に行ってきた(その3)
1週間ぶりの更新で
前回の続き・・・
チェックアウトは10時でしたが、昼食の時間が
11時からなので、その間、周辺を散策しました。
谷地温泉の敷地内にはちょっとした散策コース
が2つあり、(どちらも10分程度)
こちらは、駐車場そばにある展望台
時期が中途半端でした。紅葉シーズンとか
もっとキレイかと思います。
散策コースの2(温泉の湧く池)
ちょっとした散策路なんですが、林の中という
雰囲気。
谷地温泉自体が八甲田山の麓なので当然ですが。
温泉の湧く池
ということでしたが、よく分かりませんでした。
奥の白くなっているあたりのようです。
谷地温泉のすぐ裏側の散策コースの2
薬師池
イワナが住んでいるとのこと。
こちらは谷地神社
子宝にご利益があるようです。
この時期の花といえばトリカブト
駐車場の脇で発見しました。谷地温泉からの帰り。
前日来た道を戻ります。
奥入瀬渓流の阿修羅の流れ
水量が増加していてまさに「阿修羅の流れ」の
迫力が増していました。
銚子の滝も、水量が多いような気がします。
奥入瀬渓流も夏や秋には多くの観光客で賑わうの
だと思いますが、今回はシーズンの狭間で
観光客のそれほど多くありませんでした。
十和田湖の子の口にて
ちょうど遊覧船が到着するところでした。
瞰湖台展望台からの十和田湖です。
前回(といっても数年前になりますが)来た時は
まだ、宇樽部のバイパスがなくて、ここの展望台を
必ず通らなくてはなりませんでした。
こちらは、前日も撮影した八荷峠の展望台です。
途中、ところどころ見所を立ち寄りながら
最後は、小坂町の康楽館にて。
芝居を見たのではなく、こちらの名物ソフトをいただいて
帰ってきました。(アカシアの蜂蜜入りソフトです。)
« 谷地温泉に行ってきた(その2) | トップページ | 「焼肉わかば」さん »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 十和田湖奥入瀬渓流の旅その2(2013.08.11)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 酒田旅行その2(2013.05.20)
- 酒田旅行その1(2013.05.19)
「温泉」カテゴリの記事
- 「ホテルサンルーラル大潟」さんの続き(2012.03.11)
- 『ホテルサンルーラル大潟』さんにて(2012.03.04)
- 夏の思い出(男鹿その2)(2011.12.18)
- 夏の思い出(栗駒山荘その2)(2011.11.13)
- 谷地温泉に行ってきた(その3)(2010.09.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ごろろの たわごと 管理人様
突然のコメントで失礼いたします。
弊社は秋田県で「ママファミ」という季刊のファミリー向け情報誌を発行している㈲次元と申します。
雑誌発行と平行してファミリー情報を主体としたサイトも運営しております。
http://www.mamafami.com/
現在このサイトにて
健全に運営されていて、なおかつ弊社発行「ママファミ」読者が好む傾向のブログへのリンク作業を進めております。
あなた様のブログへ弊社からリンクをさせていただければ幸いです。
http://www.akitanavi.net/modules/rssc2/
http://www.akitanavi.net/modules/rssc/
個人ブログおよび店舗ブログポータルサイトとしての運営となります。
リンクがご迷惑であれば、 info@akitanavi.net
もしくはhttp://www.mamafami.com/からその旨ご一報下さい.リンク作業はいたしません。
ご連絡がない場合はリンク作業を進めさせていただきます。
料金等は発生いたしませんのでご検討のほどよろしくお願いいたします。
投稿: (有)次元 | 2010年11月 4日 (木) 11時50分