« 杖を使わず歩き始めた・・・ | トップページ | 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演 »

2011年2月22日 (火)

高清水さんの酒蔵開放に行ってきた!

ようやく、杖をつかずにある程度歩けるように
  なってきたので週末の活動も少しづつできるように
  なりました。

  先週末(2月19日(土))には、高清水さんの
  酒蔵開放に行って来ました。

  酒蔵といえば、これまでの勤務地は六郷町(現美郷町)
  湯沢市と、いずれも日本酒の酒蔵の多い場所が多かった
  のですが、 酒蔵開放といえば、喜んで出かけていました。

  高清水さんは昨年に続いて2回目

  今年は、吹奏楽のアンサンブルコンサートや子供向け
  のイベントがあり、息子も楽しめたようです
  (途中からあきらかしたけど・・・)

  はじめに受付で、会場案内と記念品の引換券を受取り、
  息子はお菓子をもらいました。

 早速、新酒の利き酒、大吟醸と純米大吟醸、そして
 絞りたての原酒などを試飲し、お土産に原酒 初しぼりと
 純米生貯蔵酒を購入。

 続いて、こもだるの振舞い酒をご馳走になりました。
 こちらは、木の香りがして、大層飲みやすかったです。

 昨年じっくりと廻った工場見学は今年はパスして
 (申し訳ない) 
 仙人蔵で行われていたイベントを見させてもらい、
 その後、酒粕のつめ放題へ。

 つめ放題では、渡されたビニール袋に詰めれるだけ
 つめてもいいのですが、既製品(きれいにカットされて
 販売されているもの)ももらえることができます。

 いろいろ料理につかえて、「ためしてガッテン」では
 体にいいと放送されていましたが、我が家では、
 軽くあぶって、お酒のつまみにしています。

 御帰りの際には、受付でいただいた引換券とアンケートを
 受付に提出し、お土産(ワンカップ)をいただいて
 きました。

 入場無料で、いろいろいただける楽しいイベントでした。
 高清水さんに感謝

 2011_0226_083023aa

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
 にほんブログ村

« 杖を使わず歩き始めた・・・ | トップページ | 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演 »

祭り・イベント」カテゴリの記事

コメント

この日高清水の前を通りかかったのですが沢山の人が酒粕の袋を持って歩いていましたね。夕方のニュースでも紹介されていたので納得したところでした…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高清水さんの酒蔵開放に行ってきた!:

« 杖を使わず歩き始めた・・・ | トップページ | 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ