『エリアなかいち』にて
秋田市の竿灯まつりが、4日制になってから過去最高の
観光客数となったようです。今年は、土日が入ったのと
エリアなかいちの効果もあったようで・・・竿灯まつり開催中の5日(日)、エリアなかいちで開催
されている、「フェルメール 光の王国展 in AKITA」を
見てきました。
リ・クリエイトされたフェルメールの作品37点が展示されて
いましたが、あまり絵画には関心がないのですが、
かみさんにひっぱられて行ってまいりました。
館内フラッシュ禁止ですが撮影はOKとのことで
【真珠の首飾りの少女】
東京都美術館に本物が来ているということで、
関心が高まっているようですね。その後、広場で行われている竿灯妙技会を
秋田市にぎわい交流館 AU(あう)の上のほうから
観覧しました。
竿灯を上のほうから見ることはなかなかないです。
(しかも冷房が効いました)
お昼時間には、子どもの竿灯体験もあり、
息子もチャレンジ?
昼食は、『寛文五年堂』 さんにて
秋田キャッスルホテルさんのテナントをやめたので
心配していましたが、エリアなかいちのほうに移ってきた
ようで、安心しました。
お昼に食べたのは乾麺と生麺の食べくらべ(1000円)
麺のつゆもしょうゆだれとみそだれの2種類
こちらが右手の乾麺
こちらが左手の生麺
(写真とり忘れていて、食べようとしたので少し
レイアウトが変わってます)
乾麺はつるつるのど越しよく、生麺はもちもちした食感で
どちらもおいしい(さすが稲庭うどん)今の時期、千秋公園のお濠の蓮の花がきれいにさいていて
せっかくなので、そちらも観賞
こちらは今年の4月下旬に桜を見に行った時の写真
で、こちらが今回の写真
蓮だらけ
花が終わると、シャワーの首の部分みたいになります。
ブログ村
« 乃木坂46、PRAMOのCMを追加しました。 | トップページ | ブルーベリー摘みとじゅんさい採り体験 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 札幌の思い出その1(キリンビール園)(2012.10.07)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 「瀧の頭」さんで二次会のラーメンを(2013.07.14)
- 伊予製麺さんでお昼ご飯(2013.07.13)
- かくれ家『奥の院』にて歓迎会(2013.07.04)
「風景・花」カテゴリの記事
- 千秋公園お濠の蓮(2013.08.11)
- 十和田湖奥入瀬渓流の旅その2(2013.08.11)
- 秋田内陸縦貫鉄道の旅(2013.08.10)
- 桑ノ木台湿原にて(2013.06.16)
- 酒田旅行その2(2013.05.20)
「祭り・イベント」カテゴリの記事
- 秋田空港開港記念&リニューアルグランドオープンイベント(2013.07.07)
- PRAMOミニライブ(2013.07.06)
- 高清水さんの酒蔵開放(2013.02.16)
- 『エリアなかいち』にて(2012.08.11)
- 『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』秋田公演(2011.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント