« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
先週の続き
八望台のあと男鹿水族館『GAO』へ
クルミが出産の準備でしばらくお休みとなるので
今年最後の面会日?でした。
まずは、息子とお約束のソフトクリーム
豪太ソフトと花嫁ソフトの2種類のうち今回は花嫁ソフト
息子がほとんど食べてしまった。お父さんは一口のみ・・・
男鹿の海大水槽
もっとワイドにとればよかったのですが・・・
何回か来ているのですが
ゴジラ岩を模倣した岩もあったのには
気がつかなかったです。
口のところに魚がいて、わかりづらいですが・・・
ご参考
サンゴ礁の生き物
動いているお魚はほぼピンボケしますが、
ガラスにレンズをくっつけると、動きのすくない生き物は
結構きれいに撮れました。
ピラルク
こちらは豪太
最後にタッチプールでナマコやウニやヒトデに触れて
きましたが、息子はこれが一番楽しかったようで
また、遊びにきましょう。
■男鹿水族館『GAO』
大きな地図で見る
にほんブログ村
たまたま、今回青森の話題ですが、決して
函館から、津軽海峡を渡って青森へ行ったわけではありません
出張で青森市へ行くこととなり、お昼に
『青森魚菜センター』さんでのっけ丼をいただいてまいりました。
中はこんな感じ
のっけ丼の具を扱っているお店には
「のっけ丼」の標識があります。
まずは、チケットを購入
千円と五百円の2種類があって、足りない場合は
現金もOKとのこと。
ご飯大盛り(200円)購入後なので、800円分しかない
普通盛りは100円
お店によって、取り扱っている魚介類が多少違うので
いろいろとお店をまわって、少しづつ乗っけていきます。
こちらでは、サーモンをいただいたのですが
なすの漬物をサービスしてくれました
(漬物もおいしかった)
で、私の「のっけ丼」はこうなりました
かに(みそ付き)、いか、サーモン、ほたて(ひも付き)、
赤貝、やりいか(黄色の玉子みたいなの)、マグロの中落ち
全7品+おまけの漬物です。
かにのみ200円であとはAll100円
いくらやうにその他もろもろありましたが、
厳選7品、ちょうど千円です。
熱々のご飯に新鮮なネタ。
テーブルに、お醤油とワサビが備え付けてありました。
とってもおいしいかったです。(満足、満足)
■株式会社青森魚菜センター
大きな地図で見る
函館の旅を終え、一路札幌へ
札幌の夜は『キリンビール園本館 中嶋公園店』さんへ
よく冷えた金属製の入れ物で、乾杯
料理はジンギスカン
野菜を投入
味付けと味付けなしの2種
本場のジンギスカンはうまいっ
野菜と一緒に、
奮発してタラバも
焼タラバもうまいっ
黒ビールも頂きました。
北海道の地酒も・・・
本場の味を心行くまで味わいました
ごちそうさまでした
■キリンビール園本館 中嶋公園店
大きな地図で見る
延々と函館シリーズとなっていますが、今回でおしまいです。
函館まだまだ、見所いっぱいです。
(今回も見きれていませんが・・・)五稜郭タワー
に上って
五稜郭を見てきました。
函館山を望みます。
ちょうど飛行機が降りてきました。
函館空港は市街地のすぐ近くにあるので
離着陸の際に街のすぐ上を通過します。
五稜郭の中も散策してきました。
再現された函館奉行所
お濠トラピスチヌ修道院
函館山の夜景
函館と言えば夜景は定番ですね。
夕食の後、お酒が入っていたのでカメラの詳細設定なし
夜景モードとかじっくり撮影すればもう少し
きれいに撮れたかもその夕食ですが
『海味 はちきょう別亭 爺』さんにて
※はききょうさんのWEBページ、開くと音声が出ます。
サッポロクラッシック(北海道限定販売)
カニサラダ
お刺身盛り合わせ
大きい海老はブドウ海老!
毛がに
真ほっけ
肉味で、普段食べるのとは味がちがいました。
ホワイトコーン
生で食べても甘さ十分
そして名物 「つっこ飯」
定員さんの「おいさぁ、おいさぁ」という掛け声とともに
「これでもか!」というくらいイクラが乗っけられました。
お腹いっぱいじゃ~
北海道の幸(主に海中心)をたくさんいただきました。
ごちそうさまでしたおまけ
街中でみたマンホール
いかと五稜郭
「函館の思い出」はこれでおしまいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント