« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の5件の記事

2013年1月27日 (日)

中学校の同級生で新年会

先週は大荒れの天気で、寒い日が続きましたが
   今日は、珍しく穏やかな天候でした。

  日曜日ということもあり、自分も含め近所の人もみな
  雪かきに精を出していました。

  近所の広場に息子をそり遊びに連れて行った際に撮影
  20130127_151739_2
 木々の間から青空がのぞいていました。

ところで、猛吹雪だった昨日ですが、
   中学校の時の同級生の新年会がありました。
   といっても、大げさなものではなく昨年あたりから
   何人か集まって、飲み会しているのですが。

   会場は、だんまや水産秋田駅前店さん
   20130126_175040

   まずは、生ビールで乾杯

   と、いつもは写真が出てくるのですが、
   今回はアルコール類の写真を撮りませんでした。
   

   で、中に日本酒の好きな方がいて、早々に日本酒も
   

   生ビールと、日本酒を並行して飲むことに・・・

   お通しが
   20130126_180541
  あんきもとサバ寿司

   お刺身盛り合わせ
   20130126_181547
   お刺身がすごく豪華です(まごろは中トロ、ぶり?はまち?)

   こちらはぶりしゃぶ+かにしゃぶ
   20130126_182120

  刺身もOK
   逆に、お刺身の鯛を熱湯にくぐらせても頂きました。

  牛肉の柳川鍋
   20130126_190916    

   魚の唐揚げ
   20130126_191620
   ふぐか?

   まぐろカマ焼と思ったら鰤カマのようでした・・・
   20130126_193930
   上のほうにマッコリのおすそわけが・・・

   女性陣にはマッコリが人気ありました
   グレープとか梅とか飲みやすそうなものもいろいろありまして・・・

 飲み放題で2時間4千円だったのですが、

   この後カラオケにもいって、大いに盛り上がったのでした。

   ごちそうさまでした

■だんまや水産秋田駅前店
   

  大きな地図で見る

  

    にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
  にほんブログ村

2013年1月20日 (日)

新年会を『しちりん家』さんで

新年会が『しちりん家』さんであったのですが、
   どうも、昨年の新年会の同じ場所だったみたいで、

   こちらが昨年の様子です
   http://goromoko.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f9d4.html

   昨年の様子を改めて見ると、今回もほぼ同じ展開でした
   (2時間4,000円食べ飲み放題)

 まずはビールで乾杯
  2013_0110_181032aa_4

  人数が比較的多かったので、お店のほうから
  いろいろと出して頂きました。
  2013_0110_174706aa
 牛カルビや鳥さん

  牛タン
  2013_0110_175314aa

  などを、焼いていきまーす。
  2013_0110_175424aa
 
  2013_0110_180001aa
  豚カルビやトントロもありました。

  サラダもね
  2013_0110_174649aa

  マルチョウや
  2013_0110_180941aa
 
  シロコロホルモンも
  2013_0110_180916aa
 どちらもちょっと焼いたあとの撮影でした

  中落ちカルビだったと思います
  2013_0110_181116aa
  ご飯を食べてた方もいました。
  ご飯すすみますよね~

  それから、今回かぜぎみだったので
  2013_0110_183224aa
  田子にんにくを・・・一人で5個くらい食べました
  (よく焼いて食べたせいか翌日あまりにおいしなかったようです
   ⇒かみさんから指摘がなかった

  途中で、角ハイボールに切り替え
  2013_0110_184159aa

  私は食べなかったのですが、冷麺を注文する方も
  2013_0110_183413aa

  これは・・・
  2013_0110_184935aa
  ノドブエ

  ホルモン系
  2013_0110_185049aa

  このほか、レバーとか、マッコリとか注文した記憶があります

  肉の種類も多く、その他のメニューも多いので
  大勢で食べると、いろいろな種類のものを
  たくさん食べられると思います。

  まだまだ、食べていないメニューのほうが多いかもしれません
 
  今回もお腹いっぱい、満足なひと時でした。
  ごちそうさまでした。

■しちりん家川反店
   
  大きな地図で見る

   
 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
  にほんブログ村

2013年1月14日 (月)

田沢湖スキー場にて

昨年とまったく同じような行動をしておりますが
   3連休の初日と2日目今年も、息子を連れて
   田沢湖スキー場へ出かけてきました。

   途中昼食を安藤醸造北浦本館さんで

土鍋ラーメン(味噌)
   2013_0112_130226aa
  昨年も同じメニューでした(ちなみに息子は醤油)

初日は、秋田市内が大雪で、田沢湖のほうがまだ
   天気はよかったかなという感じで

   息子のそり滑りにお付き合い
   (あれれ、初日の写真がないぞ・・・)

 翌日、ホテルからの出発の際、
  車が雪をかぶってまして、まあ、内陸部にしては
  そんなに多い積雪量ではないのかもしれませんが、

  息子が一生懸命雪祓いを手伝ってくれまして、
  2013_0113_095259aa

  また、田沢湖スキー場で、そり滑り
  天気は前日よりは比較的よかったようです。
  2013_0113_112131aa

  チビッコ広場にて
  2013_0113_114907aa  
  滑りまくる息子

 一緒に滑るも、立ったり座ったりするのが
  結構つらかったりします。

 そろそろ、スキーを教えてもらおうか
  (自分では教えられない)とも思っていますが、

 あとは本人次第。

  スキーを滑らなくなってからしばらくたちますが
  物置にしまっているスキーは復活するのか・・・


ちなみに、昨年の記事はこちらです

安藤醸造北浦本店『土鍋屋』さん


 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
 にほんブログ村

2013年1月 6日 (日)

『戸隠』さんにて

昨年末の宴会です。

   忘年会ではなく、上司の勤続祝いでしたが、
   忘年会も兼ねていたような。

   場所は、『戸隠』さん

   老舗蕎麦居酒屋とのこと。
   20121226_174607
   看板にある通り地豚しゃぶしゃぶも名物なのかと思いきや、

   やっぱりメニューにありました。
   20121226_174924
   
   まずは生ビールで乾杯
  20121226001_2 

   鴨ロースのサラダや
   20121226_175024
   お刺身も
   20121226_175034
  ありましたが、

   八幡平ポークの
   20121226_175057
   しゃぶしゃぶも
   20121226_180433
   よりおいしい

   生ビールの次は角ハイ
   20121226_182430
   などを頂いていると

   天ぷらがやってきました。
   20121226_183454

   最近、学生の頃によく飲んでいた酎ハイ・カクテル系も
   再び飲むようになりまして、
   20121226_195206
   カシスグレープ(カクテル)を頂きました。
   (そのほか日本酒(高清水)もしっかり戴いております。)

   最後に
   20121226_195228
   御蕎麦がでてきまして、

   エビ天ぷらを載せて
   20121226_195307
  おいしく頂きました

   2時間飲み放題で4,000円
   ごちそうさまでした。

■酒場 戸隠
 

  大きな地図で見る

 
   

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
にほんブログ村

2013年1月 3日 (木)

謹賀新年

昨年中は、本ブログをご愛顧いただき
   ありがとうございました。

   段々更新回数も減ってきて、最近では週1回以下と
   なっておりますが、これからも細々と続けてまいりたいと
   思っております。

   今後とも、どうぞよろしくお願いたします。

   これだけだとちょっと寂しいので、
   昨年撮影した写真を1枚
   0001
  昨年6月に十和田湖方面を旅行した際に
   撮影した十和田湖畔です。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ