« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月の5件の記事

2013年8月11日 (日)

千秋公園お濠の蓮

千秋公園のお濠の蓮の花が今年も

   見事に咲いていました。

   2013_0811_170950aa_3

   2013_0811_171031aa_2

  2013_0811_171114aa_3

十和田湖奥入瀬渓流の旅その2

秋田内陸縦貫鉄道と十和田湖奥入瀬渓流の旅
  (7月23日~24日)

十和田ホテルを出発し、奥入瀬渓流へ
   曇りで、あまりいい天候ではありませんでしたが、
   今回は石ケ戸から阿修羅の流れまで往復あるくことにしました。

   2013_0724_105044aa

   石ケ戸
   2013_0724_105257aa
   石ケ戸のいわれと
  鬼神のお松という盗賊が住み着いて旅人から
   金品を奪っていたといういわれが説明されている。

  ここからは、阿修羅の流れまでの渓流の様子
   2013_0724_105416aa

   2013_0724_105559aa

   ここは、結構奥入瀬渓流っぽい風景の箇所かも
   2013_0724_105839aa

   2013_0724_110020aa

   2013_0724_111723aa

   阿修羅の流れ
   2013_0724_112958aa

   帰りがけ、4枚枚の写真の風景を
   2013_0724_120110aa
   デジカメの花火モードで撮影
   流れるような渓流の写真が獲れました

   散策を終え車で移動
   2013_0724_123837aa
   白糸の滝

   こちらは銚子の滝
   2013_0724_124537aa
   いつもは、左下に写っている階段を下りていくのですが
   今回は、道路(上)から撮影してみました。

   和井内神社付近の船着き場にて
   2013_0724_131042aa
   曇りだったので、十和田湖の青や緑色の湖水は
   よく撮影できませんでした。

   次回の訪問を楽しみに十和田湖をあとにしました。
    
   にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
   にほんブログ村

 

十和田湖奥入瀬渓流の旅その1

秋田内陸縦貫鉄道と十和田湖奥入瀬渓流の旅

   (7月23日~24日)
  秋田内陸縦貫鉄道に乗った後は、一路十和田湖へ

  いつもなら、八荷峠から十和田湖を眺めるのですが、
   今回は、霧のためまったく見えず・・・
   こちらは昨年5月撮影のもの
      2012_0602_153550aa
 
   宿泊は、毎年お世話になっている十和田ホテルです。
  夏シーズン前の格安のプラン+会員限定あわびサービスで

   こちらが夕食で頂いたサービスのあわび
   2013_0723_191151aa
   ステーキと

   2013_0723_191202aa
   酒蒸し です。(私とかみさんの2人分)

   このほか、お刺身と天麩羅でもいただけます。

   生ビールで乾杯し、
   2013_0723_190222aa

   オードブル
   2013_0723_190401aa_2
   鴨の燻製、わかさぎのエスカベッシュ(酢漬け)、スパニッシュオムレツ
   とのこと

   お刺身三種盛
   2013_0723_191552aa
   
   白身魚とポテト重ね焼き
   2013_0723_192320aa
   
   小坂産桃豚の陶板焼き
   2013_0723_192721aa

   こちらのごまだれでいただきます。
   2013_0723_193817aa

   鳥腿肉のバロティーヌ
   2013_0723_194031aa

   冬瓜の鳥そぼろあんかけ
   2013_0723_195318aa

   あきたこまちのごはんと赤だし汁、香の物
   2013_0723_195753aa

   最後にデザート
   2013_0723_201455aa
  杏仁豆腐です。

   ビールも結構いただいていたので、かなりお腹いっぱいになりましたが、
   デザートまでおいしくいただきました。

   毎回、夕食を楽しみに宿泊しています。


■十和田ホテル
 
  大きな地図で見る

   
   
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
    にほんブログ村

2013年8月10日 (土)

秋田内陸縦貫鉄道の旅

秋田内陸縦貫鉄道と十和田湖奥入瀬渓流の旅
   (7月23日~24日)

  ひと足早い夏休みを取って、毎年恒例の十和田湖旅行へ

   今年は、十和田湖へ行く前に秋田内陸縦貫鉄道へ乗ってみました。
  秋田内陸縦貫鉄道へ乗るのは初めてです。

   本当は、鷹巣‐角館間を乗ってみたいのですが、
   時間や移動の関係もあり、今回は鷹巣‐阿仁合間を乗車することに。

   するつもりでしたがが、時間が間に合わず、
   鷹巣駅から2駅目の小ケ田で乗車。

   2013_0723_102516aa

   無人駅でしたので、車掌さんから切符を購入
   2013_0723_103227aa_2
   内陸線の駅だけでなく、青森や弘前までの切符が買えます。

   今のシーズン、途中に田んぼアートが出現しました。
   2013_0723_110540aa
   阿仁前田駅-前田南駅間で
   
   2013_0723_111351aa 2013_0723_111424aa
   小渕駅-阿仁合駅間にて

   田んぼアートの前を通り過ぎる時には、スピードを落として
   運行していました

   阿仁合駅
   2013_0723_123923aa

   駅舎の中にあるこぐま亭にて昼食をいただきました。
   
   2013_0723_112959aa
   息子が注文した馬肉ラーメン(700円)

   2013_0723_113148aa
   私は馬肉丼(700円)
   (ちなみにかみさんはランチの行者にんにくピラフでした)

   馬肉は、やわらかく煮こんでありやや甘めの味付け
   息子のラーメンも少しもらいましたが、どちらもおいしかったな~
   実は馬肉シチューも気になっていたのですが、
   そちらは次回のお楽しみということで。

   なお、馬肉は、昔阿仁の銅山で働く人の貴重なタンパク源
   だったそうです。
   さて、昼食後は、駅のすぐそばにある内陸線資料館にて
   2013_0723_123843aa
   内陸線の歴史を勉強したのち、

   阿仁町伝承館へ
   2013_0723_125534aa
   昔、鉱山があった頃の様子や歴史などの知ることができる
   資料の展示や

   隣接する異人館
   2013_0723_135248aa
   などを見てきましたが、息子には興味がないらしく
   ゆっくり見ることができませんでした・・・
   伝承館のまわりにも興味深い展示物が結構あり、

   2013_0723_135528aa
   日本最初のレール(「日」の漢字が消えています)

   2013_0723_135544aa
   信号機やポストなど、なかなか興味深い展示物が
   ありました。

   その他、
   カラタチの木や
   2013_0723_135709aa

   合歓の木なども
   2013_0723_125305aa
   ちょうど花が咲いていました。
   きれいですね

   ということで、今回は、私と息子が小ヶ田駅から阿仁合駅まで電車に乗り、
   かみさんが、阿仁合駅まで車を運転。

   帰りは、かみさんが阿仁合駅から米内沢まで電車に乗り、
   わたしが阿仁合駅から米内沢駅まで車を運転する、

   という方法で、内陸線に乗ってみました。

   米内沢駅にて
   2013_0723_153546aa

   電車を迎えます。
   2013_0723_154035aa_2
   ちなみに、米内沢駅では、電車が到着する際に、
   北秋田市出身の作曲家成田為三氏作曲の「浜辺の歌」が
  流れていました。


■阿仁合駅(こぐま亭)

   
  大きな地図で見る      
 

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
 にほんブログ村

2013年8月 3日 (土)

「ん。」さんで、暑気払い

かわったお名前のお店ですが、「ん。」さんで

  暑気払い。

   2013_0718_175209aa

   秋田南税務署の近くにある隠れ家的なお店

暑気払いなので、やっぱりビールで乾杯
   2013_0718_182021aa
   サントリーモルツプレミアム
   
   夏らしくサザエがでてきました。
   2013_0718_181020aa

   枝豆も
   2013_0718_181028aa

   これは
   2013_0718_182111aa
   羽後牛(だったと思います。違ってたらごめんなさい)

   鉄板で焼いて
   2013_0718_182034aa
   
     2013_0718_182220aa
   いただきま~す

   さらに豚トロも
   2013_0718_182040aa

   サラダ
   2013_0718_182457aa

   今日は早めに
   2013_0718_183350aa
   日本酒(冷酒)をいただきました。

   2013_0718_190306aa

   新ごぼうとにんじんのピリ辛炒め
   2013_0718_183650aa

   夏向けの料理が続きます。
   2013_0718_185554aa
   みずの梅肉あえ

  お刺身盛り合わせ
   2013_0718_190554aa

   お酒が進んで・・・4合瓶も
   2013_0718_190005aa_2
   六郷の銘酒「春霞」

をはじめ何本かやってしまった・・・
 2013_0718_190328aa

  最後にお蕎麦も頂きました。
  (後半はお酒に気持ちが集中し、撮影できませんでした。
  秋田県内の銘酒をおいしい料理とともに
  堪能いたしました。
  ごちそうさまでした。

■「ん」

より大きな地図で ん。 を表示 

   

   

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
   にほんブログ村

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ