カテゴリー「グルメ・クッキング」の182件の記事

2013年8月10日 (土)

秋田内陸縦貫鉄道の旅

秋田内陸縦貫鉄道と十和田湖奥入瀬渓流の旅
   (7月23日~24日)

  ひと足早い夏休みを取って、毎年恒例の十和田湖旅行へ

   今年は、十和田湖へ行く前に秋田内陸縦貫鉄道へ乗ってみました。
  秋田内陸縦貫鉄道へ乗るのは初めてです。

   本当は、鷹巣‐角館間を乗ってみたいのですが、
   時間や移動の関係もあり、今回は鷹巣‐阿仁合間を乗車することに。

   するつもりでしたがが、時間が間に合わず、
   鷹巣駅から2駅目の小ケ田で乗車。

   2013_0723_102516aa

   無人駅でしたので、車掌さんから切符を購入
   2013_0723_103227aa_2
   内陸線の駅だけでなく、青森や弘前までの切符が買えます。

   今のシーズン、途中に田んぼアートが出現しました。
   2013_0723_110540aa
   阿仁前田駅-前田南駅間で
   
   2013_0723_111351aa 2013_0723_111424aa
   小渕駅-阿仁合駅間にて

   田んぼアートの前を通り過ぎる時には、スピードを落として
   運行していました

   阿仁合駅
   2013_0723_123923aa

   駅舎の中にあるこぐま亭にて昼食をいただきました。
   
   2013_0723_112959aa
   息子が注文した馬肉ラーメン(700円)

   2013_0723_113148aa
   私は馬肉丼(700円)
   (ちなみにかみさんはランチの行者にんにくピラフでした)

   馬肉は、やわらかく煮こんでありやや甘めの味付け
   息子のラーメンも少しもらいましたが、どちらもおいしかったな~
   実は馬肉シチューも気になっていたのですが、
   そちらは次回のお楽しみということで。

   なお、馬肉は、昔阿仁の銅山で働く人の貴重なタンパク源
   だったそうです。
   さて、昼食後は、駅のすぐそばにある内陸線資料館にて
   2013_0723_123843aa
   内陸線の歴史を勉強したのち、

   阿仁町伝承館へ
   2013_0723_125534aa
   昔、鉱山があった頃の様子や歴史などの知ることができる
   資料の展示や

   隣接する異人館
   2013_0723_135248aa
   などを見てきましたが、息子には興味がないらしく
   ゆっくり見ることができませんでした・・・
   伝承館のまわりにも興味深い展示物が結構あり、

   2013_0723_135528aa
   日本最初のレール(「日」の漢字が消えています)

   2013_0723_135544aa
   信号機やポストなど、なかなか興味深い展示物が
   ありました。

   その他、
   カラタチの木や
   2013_0723_135709aa

   合歓の木なども
   2013_0723_125305aa
   ちょうど花が咲いていました。
   きれいですね

   ということで、今回は、私と息子が小ヶ田駅から阿仁合駅まで電車に乗り、
   かみさんが、阿仁合駅まで車を運転。

   帰りは、かみさんが阿仁合駅から米内沢まで電車に乗り、
   わたしが阿仁合駅から米内沢駅まで車を運転する、

   という方法で、内陸線に乗ってみました。

   米内沢駅にて
   2013_0723_153546aa

   電車を迎えます。
   2013_0723_154035aa_2
   ちなみに、米内沢駅では、電車が到着する際に、
   北秋田市出身の作曲家成田為三氏作曲の「浜辺の歌」が
  流れていました。


■阿仁合駅(こぐま亭)

   
  大きな地図で見る      
 

 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
 にほんブログ村

2013年7月14日 (日)

「瀧の頭」さんで二次会のラーメンを

先週の飲み会の二次会で「瀧の頭」さんで
   ラーメンをいただきました。
   
  「瀧の頭」さん、酒場放浪記に出てきそうな
   雰囲気の居酒屋ですが、ラーメンもおいしい。
 2013_0702_211354aa

   昔はマスター一人でやっていた記憶があるのですが
   今回は陽気なおかあさんといった雰囲気の方2名が
   きりもりしていました。

   次回は、1次会から参戦したいと思います。

   ごちそうさまでした。

   ■瀧の頭
      
     大きな地図で見る

      

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

2013年7月13日 (土)

伊予製麺さんでお昼ご飯

秋田まるごと市場さんの敷地内に新しくできた
   (といっても大分前になりますが)
   伊予製麺さんで讃岐うどんをいただきました。

   いつも注文するのが「釜揚げうどん」(大)
  2013_0707_130245aa
 

   これで、360円 安いですね。

   かみさんは、季節限定「冷しゃぶサラダうどん」
  2013_0707_130818aa
  ちょっとかき混ぜたあとで・・・
   
   こちらは、380円

   息子は釜たまうどんが大好きで
   (並)が310円

   みんな併せても1050円です。
   家計の見方です

   ごちそうさまでした。
 

■伊予製麺(まるごと市場)
   


大きな地図で見るにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

2013年7月 4日 (木)

かくれ家『奥の院』にて歓迎会

前回とは別の歓迎会
  かくれ家『奥の院』さんにて

   民家を改造した?名前のとおり隠れ家的なお店です。
   2013_0703_175512aa

   やっぱり、生ビールで乾杯
   2013_0703_183042aa   

   テーブルに並べられた料理の数々
   2013_0703_180318aa

  ばい貝
  2013_0703_180247aa
   
   たこの酢味噌あえ
   2013_0703_180256aa

   菊ともずくの酢の物
   2013_0703_180301aa

   お魚(鳥肉のような触感でしたが)のマヨネーズ焼?
   2013_0703_180324aa  

   いかの煮付
   2013_0703_180330aa

   これは何でしょう?(お店の人に聞くの忘れた)
   2013_0703_180340aa
   ネットの図鑑で調べたんですが
   シロレイシダマシという貝のような気もするのですが・・・
   珍味でした

  お刺身(厳選4品)
  2013_0703_181034aa

   つみれ汁
   2013_0703_183710aa
   秋田の夏らしく、ジュンサイが大量に入っていました

   焼魚(白身~こちらも名前のチェックなし
   2013_0703_185935aa

  全体的に和風ですが、こちらはちょっと洋風   
  2013_0703_191505aa
   豚さん卵と一緒にポークピカタ風

   最後はおそばを
  2013_0703_202103aa
   いただきました。

途中から日本酒に切り替わりましたが
    昨日と同じ美酒爛漫でした。


   おいしい料理&お酒
   ごちそうさまでした。

■隠れ家 奥の院
   
  大きな地図で見る


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
   にほんブログ村

2013年7月 3日 (水)

ビューホテルさんで歓迎会

7月に入って、あたらしい方が職場に入ってきたので
   歓迎会をビューホテルさんにて開催

   献立表があったので
   2013_0702_181332ab_2

   まずは、生ビールで乾杯
   2013_0702_182445aa

   献立表に従って
   2013_0702_181427aa
  オードブル   

  2013_0702_181456aa    
   冷製スープ

   2013_0702_181652aa
   揚げ物

   2013_0702_182620aa
   お魚料理

   2013_0702_183620aa_2
   強肴(しいざかな)1

   このあたりで日本酒に切り替え
   2013_0702_183948aa

   2013_0702_184254aa
  強肴(しいざかな)2

   2013_0702_190702aa_2
   お肉料理

   2013_0702_191525aa
   冷製パスタ

   最後に
   2013_0702_193624aa
  デザートで〆

   和洋中折衷料理&2時間飲み放題で6,500円
   積立から支出(笑)

   ちょっと日本酒を飲みすぎました(いつものことながら)

   ごちそうさまでした

■アキタビューホテル

   

  大きな地図で見る

   
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
   にほんブログ村

2013年6月29日 (土)

『魚々丸』さんにて送別会

6月いっぱいで退職される方の送別会を
   川反の『魚々丸』さんにて開催

   結構な人数でも宴会ができるお店です。  

   2013_0627_174042aa

   生ビールで乾杯です
   2013_0627_181517aa

   お料理ですが、
   2013_0627_180856aa
   先附けと

   ずんだ豆腐
   2013_0627_180911aa

  こちらも夏の風物詩
   2013_0627_180923aa
   じゅんさい

   貝焼鍋(かやき)
   2013_0627_180758aa

   お刺身
   2013_0627_180940aa

   旬の焼魚
   2013_0627_180838aa
   魚の種類忘れました・・・

   串カツ
   2013_0627_183345aa

   まだあります。
   2013_0627_185356aa
   さつまいもフライ(といっていいのかな)

   2013_0627_192024aa   
   途中、冷酒と熱燗(こんなに暑くても熱燗
   に切り替えて、かなりお酒が進みました。

   お店の前で宣伝していた
   生ガキは出ませんでしたが
   お料理、おいしくいただきました。

   この日は、
   5,000円(10品)2時間飲み放題コース。

   ごちそうさまでした

■海鮮市場魚々丸(ととまる)
 
  大きな地図で見る

   にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
  にほんブログ村

2013年6月 2日 (日)

きりん亭さんにて男鹿しょっつる焼きそばとハタハタ丼

先月男鹿水族館GAOへ行った帰りですが、
   『和風レストランきりん亭』さんにて、

  男鹿しょっつる焼そばハタハタ丼
   食べてきました。

   どちらも、男鹿の食材を使用した比較的新しいメニュー

   どちらも食材等の共通ルールがあるのですが、
   それ以外で提供するお店の特徴が楽しめるようです。

   きりん亭さんのWEBサイトで一目瞭然ですが
   一応写真を

   男鹿のしょっつる焼そば(ごろろオーダー)
   2013_0503_130453aa
   粉末ワカメと昆布だしの入りの麺に
   しょっつるベースのあんかけ

   いか、たこ、えび、ほたて、と海の幸に
   うずらの卵、きくらげと具も豊富

   2013_0503_130435aa
  お好みで食べるラー油を追加して2度おいしい
   男鹿はたはたタルタル丼に付いてきた
   しょっつるスプレーでしょっつる風味も強化しました。

   2013_0503_133206aa
   メニューは昔の名称「男鹿のやきそば」の
   ままでしたが

   男鹿はたはたタルタル丼(かみさんオーダー)
   

   2013_0503_125805aa
   しょっつり入りの甘辛ダレのフライに、いぶりがっこ入り
   タルタルソースをつけていただきます。

  お好みでしょっつるスプレーでしょっつる風味を強化。   

   2013_0503_125741aa
   はたはた丼をはじめて頂きましたが、
   なかなかおいしいです。
   (秋田県人なので、あじフライよりもなじみがある

   2013_0503_132306aa
   昨年4月デビューとは知りませんでした。

 男鹿の新名物を2食いただけて、お特な気分
  ごちそうさまでした

■和風レストラン きりん亭
   
  大きな地図で見る

  にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
    にほんブログ村

2013年5月26日 (日)

『露地厨房 且坐』さんで送別会

秋田市手形にある『露地厨房 且坐(しゃざ)』さんで

   今年退職した方の送別会
   3月は時間がなかったので、今になっての開催となりました。

   手形で飲むのは、初めて
   いつも山王・大町が多いので・・・

   店名の「且坐」は座禅且坐喫茶に由来しているようです。

   2013_0524_182128aa

   4,000円の2時間飲み放題コースです。
   2013_0524_184910aa
   生ビールで乾杯

 2013_0524_183012aa
   本日の小鉢

   2013_0524_183913aa
   お造り三点盛り合わせ

   2013_0524_184814aa
   生野菜サラダ
   ねぎがたくさん

   2013_0524_184941aa
  八幡平ポークの陶板焼き

   2013_0524_193053aa
   イカ団子と野菜の信田巻き煮

   最後に
   2013_0524_203426aa
   焼おにぎり茶漬けで〆

   一方、飲み方は
   2013_0524_200154aa2013_0524_194514aa_2
   ワインと日本酒(冷)
 
   2013_0524_203356aa
   並んだ、並んだ、並んだ~ お銚子が並びました

   ということで、今回も楽しく、おいしくいただきました。

   ごちそうさまでした


■露地厨房 且坐
 
    大きな地図で見る 
   
   
 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へにほんブログ村 酒ブログ 酔っ払いへ
 

にほんブログ村

2013年5月20日 (月)

酒田旅行その2

酒田旅行の2日目

   朝起きると、鳥海山はもとより
   2013_0518_063436aa_2

   月山もきれいに見えました。
   2013_0518_065235aa

   バイキングの朝食を頂いてから、
   ぎりぎりまでホテルに滞在

   その後、「土門拳記念館」
   2013_0518_113725aa

   「腕白小僧がいた」という企画展が開催されていました。
   20年以上前にも1度訪れたことがあるのですが、
   土門拳さんのリアリズムの写真、特に「筑豊のこどもたち」
  の写真は心打たれるものがありました。

   こちらは、記念館の隣の白鳥池から鳥海山
   2013_0518_101608aa

   で、この池にはたくさんの鯉がいて
   2013_0518_112809aa
   息子は、展示の写真よりも、鯉にパンを与えるほうが
   楽しかったらしい・・・
   (パンを分けてくださった方ありがとうございました。)

   その後、「出羽遊心館」という生涯学習施設へ
   2013_0518_124134aa

   庭園や和風の造りがなかなか素晴らしい。
   (見学は無料です)

   庭の風景
   2013_0518_115434aa

   筍が
   2013_0518_124311aa

   実はここへ来た本当の目的は
   2013_0518_121453aa
  抹茶と和菓子
   本日は「御菓子司小松屋」(週刊SPOONさんの記事へリンク)
   さんの和菓子をいただきました。
   甘い和菓子って抹茶にあいますね

   今回は食べてばっかりだったような気がしますが、

   お昼は、鶴岡の
   2013_0518_142925aa

  『寝覚屋半兵エ』(食べログのサイトへのリンク)さんにて

   麦きりとお蕎麦を半々で、7人で、板盛り1枚半頂きました。
   麦きりははじめていただきましたが、
   なかなかおいしいものですね。

   写真はとらなかったのですが、
   上記食べログのサイトを参照してください。


   そして、帰る途中、山居倉庫

   2013_0518_153310aa

   後ろ側の欅とともに
   2013_0518_153529aa

   お土産を買って帰って来ました

2013年5月19日 (日)

酒田旅行その1

私とかみさんと双方の両親と息子の計7人で
   酒田旅行へ行ってきました

   夕方、『かんぽの宿さかた』さんへ 集合。

   部屋から見た景色がすばらしい

   2013_0517_161751aa
   残雪の鳥海山(手前は最上川)

   秋田側から見える山容とは反対の形

   ちなみに種まきじいさん
   2013_0517_161751ab
   を発見しました。

   お楽しみの会食は
   

 春の山形味わいプラン【春満喫コース】
    2013_0517_181803aa
   
八  寸 : 彩り玉手箱

        【上段】まぐろ、鯛、勘八
        【中段】烏賊、帆立、蛸
        【下段】甘海老、いくら、蟹

    2013_0517_181831aa
   

   2013_0517_182642aa
   平牧三元豚ヘルシー豆乳しゃぶしゃぶ

   2013_0517_181926aa
   
旬の山菜3点盛りと共蕎麦の春告魚のせ
   (酒田の郷土料理むきそば、日本蕎麦)

   2013_0517_184729aa
   
庄内風孟宗鍋(もうそう竹、きのこ、豚肉、わかめ、油揚げ)

   2013_0517_184658aa
   
鯛と筍の重ね盛りふき味噌バターソース添え
    こごみ、奥に蕗、中央が海老と鯛と筍、右手前がふき味噌です。

   2013_0517_184752aa
   
緑風茶碗蒸し

   2013_0517_190629aa
   
庄内産つや姫の釜飯
   
つや姫のお供として海苔佃煮、醤油の実、漬物が添えられていました。

   〆にイチゴのシャーベット

  お飲み物はビールのほか、
 
地酒「初孫」、「上喜元」、「菊勇」を飲み比べ

  地元の旬の素材を使ったおいしい料理とお酒を
  たくさんいただきました

  ごちそうさまでした。

■かんぽの宿酒田

   

   大きな地図で見る

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング

  • ジオターゲティング

    ジオターゲティング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ